G

AB19450916VIRGO
 

江戸時代の国家体制を考えてみる

2013-09-01 18:35:34 | 極東古史考

http://www.economist.com/node/16834943

The Economistにある画像をお借りする
過去にGDP統計などあるわけはないが遺跡や過去の人口推定値 昔の文献や租税台帳等からの推定値だろう

ソースのMaddison Project Databaseのエクセルによる数値はこちらにある

 http://www.ggdc.net/maddison/maddison-project/home.htm

日本 インド 中国 
紀元前後から現代に至るまでの3か国の全世界GDP対比の推移が興味深い
特に 大陸から切り離された列島での経済活動は閉鎖された自給自足経済で
本格的対外貿易は明治以降からだ

1002年には源氏物語が出来 1005年9月26日には陰陽師安倍清明が亡くなっている
藤原氏全盛から源平に移り変わる頃だ 1500年代は戦国時代である
そして 徳川政府は1596年から1867年まで続く

1609年幕府は 金1両=銀50匁(187.5g)=銭4000文と公定相場を決めた

が 関東は主に金本位制で関西は銀本位 庶民は銭本位と ドルとユーロと円が一国内で流通してるみたいで
火事が続き銭が減少すれば 銭高となり 銭を幕府がどんどん鋳造すれば銭安となった
必然的に この為替相場を扱う両替商が発達する 更に米などの商品取り引きも専門の札差が行うようになった
大家になるための大家株は20両から200両で売買され 日本橋魚市場の場所の板船1枚の権利は1000両で売買された
現在の 為替市場 株債権取引市場 商品取引市場 不動産取引市場 貸金業など既にこの時代に出来ていた
まさに初期資本主義経済そのものの構造は江戸時代に基礎が完成していた

江戸時代は幕藩封建体制と見てもよいが
一面から見ると 連邦共和国の様にも見える
譜代外様の大名達の国は 治外法権の自治国の集合体と考える方が理解しやすい

連邦政府が徳川家であり 
各大名は各国の代表として江戸に領事館に相当する上屋敷を構え
国会議事堂に相当するのが江戸城本丸である
そこで決定されるのは日本全国向けの連邦法に近い

徳川家は日本全国から租税を集めているのではなく 収入は直轄領からのみである
徳川800万石と言われているが実収は多分半分ほどとも言われる
でも 1石=1俵=1両とも換算されるので 1両12万円として 年間4800億円 程である

外様大名前田家の加賀の国は120万石 1440億円
国内にはその他 商業 漁業林業 廻船貿易業などの商業活動があるので
加賀の国のGDPに相当する金額はこの倍以上3000億円から4000億円規模となる
現在のヨルダン イエメン トルクメニスタンのGDPに匹敵する

薩摩の国 島津家は72万8000石 873億6000万
陸奥の国 伊達家は62万石 744億円
当然 その国の経済規模は 大名家の2から3倍ある

この様な国が275ヶ国あったのが江戸時代 徳川時代だ

江戸時代に藩と言う言葉はない 明治から使われた言葉だ
加賀藩士はいない 前田加賀守家来である
伊達藩 島津藩と言う言い方は無い 伊達陸奥守と陸奥の国 島津薩摩守と薩摩の国しかない
藩と言うと まるで今の県とか市のような中央集権の一地方の様に見えるが
どちらかと言うと 自治国の集合連邦が江戸の幕藩体制と言う政治体系に近い 

近代 日本の歴史が歪められたのは2回ある
幕府を否定するあまり 江戸時代の歴史を歪めた明治期と
日本帝国を否定するあまり 明治大正昭和初期の歴史を歪めた戦後昭和期

歴史の功罪は 客観的に観察すべきで 感情の入る余地はない
歴史は事実の積み重ねであり 感情や思想宗教によって操作すべきではないと思う

士農工商と身分制度で縛られていた時代と捉える人が多いが
武士は 現代の公務員やサラリーマンとみなした方がわかりやすい
大名たちが閣僚級国家官僚とすれば その家来たちは地方公務員なのだ 

時代劇などで
「やいやい さんぴん 切れるもんだら切ってみろ」 などの台詞がある
実際 町人相手に 些細な事で抜刀すれば 叱責をくらう
武士として その程度の事で刀を抜くのは言語道断と 
刃傷沙汰になれば 最悪職を失うか責任を取らされる 

さんぴんとは3両一人扶持 最下級の武士である
約年収60万円程度 職人大工が年収300万程である
これでは生活が大変で 内職でもしなければ暮らしてゆけない
身分制度があったとはいえ 実体はこの程度の事である
庶民が悲惨であったなど とんでもない 
幕府は庶民を気にし 庶民は武士を気にし 武士は幕府を気にしていたのだ

ちなみに 越後屋などの大店の番頭は年収2000万を超えたと言う

歴史は文学でもドラマでもない 希望でも願望でもない
事実の積み重ね それだけだ
戦後教育の功罪も 考えてみよう
偏りすぎた事実を調べて行こう 

追記 

現在 古代から元号制度が維持されている国は日本だけである
何故だろうと思う
古代中国の風習がなんとなく続いている 
奇妙な風習である でも西暦年号も 考えてみればやはり奇妙な風習である 
歴史とは そうゆうものだ 

 

 

 


最新の画像もっと見る