こんにちは。
外構工事です〜
今回はいよいよ🤩タイルデッキ😍
タイルデッキで気になるのが、掃き出し窓からの高さをどうするか?ですね。
基礎の通気口があるので、そこはもちろん塞げませんよねー😅
方法は2つ✌️
①通気口の下に高さを合わせて設置
→これだと通気口は塞ぎませんが、掃き出し窓からの高さが出てしまいます。それ程大きな段差ではありませんが、家内から出る場合は1段降りるようになります。
小さなお子さんだと少し心配です。
②掃き出し窓から段差を無くして設置。
→掃き出し窓からの出入りはしやすくなります。
通気口は塞がないように、通気口付近のタイルはくり抜かれてます。
通気口から水が入らない様に施行する事が大事ですね。
我が家はリビング掃き出し窓からの出入りを想定してますので、プラン②となりました✌️

砂利の部分がタイルデッキとなります。
左側には花壇設置です🌼🌺

コンクリートをひいてます。
勾配は、真ん中を頂点に奥と手前に下ってます。
かつ、右から左側の花壇に少しだけに下ってます。
花壇のタイルも貼り付け中🌟✨

仕上がりはこちら😄
花壇のタイルも綺麗になりました🤩
そして、気になる通気口!

くり抜いてカバーがされてます。
分かりにくですが、掃き出し窓からの段差はほぼありません。

寄った写真。
縦の穴が通気口で、横穴のカバーはタイルデッキくり抜き部分です。
ここに手をあてると風が通ってるのが分かります😄
掃除では中に水が入らない様に気を付けてます。
ただ、大雨の時は少し流れ落ちてますが、基礎の中までは大丈夫そうです😅
こちらが蓋の無いところ。玄関ポーチです。


長くなりましたのでこの辺で。
次回はブロック塀の化粧直しです

最後までありがとうございます🌺
外構工事です〜
今回はいよいよ🤩タイルデッキ😍
タイルデッキで気になるのが、掃き出し窓からの高さをどうするか?ですね。
基礎の通気口があるので、そこはもちろん塞げませんよねー😅
方法は2つ✌️
①通気口の下に高さを合わせて設置
→これだと通気口は塞ぎませんが、掃き出し窓からの高さが出てしまいます。それ程大きな段差ではありませんが、家内から出る場合は1段降りるようになります。
小さなお子さんだと少し心配です。
②掃き出し窓から段差を無くして設置。
→掃き出し窓からの出入りはしやすくなります。
通気口は塞がないように、通気口付近のタイルはくり抜かれてます。
通気口から水が入らない様に施行する事が大事ですね。
我が家はリビング掃き出し窓からの出入りを想定してますので、プラン②となりました✌️

砂利の部分がタイルデッキとなります。
左側には花壇設置です🌼🌺

コンクリートをひいてます。
勾配は、真ん中を頂点に奥と手前に下ってます。
かつ、右から左側の花壇に少しだけに下ってます。
花壇のタイルも貼り付け中🌟✨

仕上がりはこちら😄
花壇のタイルも綺麗になりました🤩
そして、気になる通気口!

くり抜いてカバーがされてます。
分かりにくですが、掃き出し窓からの段差はほぼありません。

寄った写真。
縦の穴が通気口で、横穴のカバーはタイルデッキくり抜き部分です。
ここに手をあてると風が通ってるのが分かります😄
掃除では中に水が入らない様に気を付けてます。
ただ、大雨の時は少し流れ落ちてますが、基礎の中までは大丈夫そうです😅
こちらが蓋の無いところ。玄関ポーチです。


長くなりましたのでこの辺で。
次回はブロック塀の化粧直しです


最後までありがとうございます🌺