goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!100年住宅。サンヨーホームズの家。

2016年新築記録です。長く住めて長く受け継いでいける家づくりを目指します。

外構工事②

2018-03-27 06:39:44 | 外壁工事・外装
こんにちは。

外構工事です〜

今回はいよいよ🤩タイルデッキ😍

タイルデッキで気になるのが、掃き出し窓からの高さをどうするか?ですね。

基礎の通気口があるので、そこはもちろん塞げませんよねー😅

方法は2つ✌️
①通気口の下に高さを合わせて設置
→これだと通気口は塞ぎませんが、掃き出し窓からの高さが出てしまいます。それ程大きな段差ではありませんが、家内から出る場合は1段降りるようになります。
小さなお子さんだと少し心配です。

②掃き出し窓から段差を無くして設置。
→掃き出し窓からの出入りはしやすくなります。
通気口は塞がないように、通気口付近のタイルはくり抜かれてます。
通気口から水が入らない様に施行する事が大事ですね。



我が家はリビング掃き出し窓からの出入りを想定してますので、プラン②となりました✌️



砂利の部分がタイルデッキとなります。
左側には花壇設置です🌼🌺




コンクリートをひいてます。
勾配は、真ん中を頂点に奥と手前に下ってます。
かつ、右から左側の花壇に少しだけに下ってます。

花壇のタイルも貼り付け中🌟✨



仕上がりはこちら😄
花壇のタイルも綺麗になりました🤩


そして、気になる通気口!



くり抜いてカバーがされてます。
分かりにくですが、掃き出し窓からの段差はほぼありません。




寄った写真。
縦の穴が通気口で、横穴のカバーはタイルデッキくり抜き部分です。
ここに手をあてると風が通ってるのが分かります😄

掃除では中に水が入らない様に気を付けてます。
ただ、大雨の時は少し流れ落ちてますが、基礎の中までは大丈夫そうです😅


こちらが蓋の無いところ。玄関ポーチです。






長くなりましたのでこの辺で。
次回はブロック塀の化粧直しです

最後までありがとうございます🌺




外構工事①

2018-03-23 08:48:08 | 外壁工事・外装
ご無沙汰してます。

更新できずに、随分と時間が過ぎてました。

新築してから、もうすぐ2年ですが、快適に過ごせてます

1番入れて良かったのは床暖房ですね〜
😊

最後の最後までなやんで、追加しましたが良い決断でした。
嫁さんもかなり、床暖房には満足してます。

さて、入居して随分経ちますが、外構も紹介します!

我が家は、諸事情によりサンヨーホームズさんと、他社による外構工事でした。
こちらの、無理もありましたが、外構業者さんどうしで上手く連携して頂きました。

ありがとうございます😃

当初からの憧れもあって、庭でBBQ🍖したいし、それならウッドデッキいるやん!

ウッドデッキは絶対つけよーと考えてたのですが、実はタイルデッキの方が安くなるケースもあって、見積もるとやっぱりタイルデッキの方が安かった😅

BBQで汚れても、ゴシゴシ洗えるし、夏も熱くなるのがマシやしで、タイルデッキに決まりました😄

ウッドデッキはメンテナンスも楽な製品で、ウッドデッキ調?のがありますが、夏はかなり熱くなりそうで、その点でもタイルデッキが良かったですねー。



門柱や駐車場の土間コンはサンヨーホームズ。
カーポートは別会社に依頼でしたが、土間コンうつ前にカーポートの基礎と柱のみ先に工事となりました。

別会社なのに、仲良く?連携して頂き、ありがとうございます😄
仲悪かったらどないしようとか、心配やったけど、偶然にも業者さん同士が知り合いやったみたいで、良かったです。



カーポートの基礎は結構しっかり、ガッツリ、ガツガツ〜

家の前の道路が狭く、車の出入りのため、後方支柱のみのカーポートを探していたのですが、サンヨーホームズさんでは外構もLIXILが多くなり、後方支柱のみのカーポートがLIXILには無くて、他社しか無かったので、別会社に依頼しました。
無理を聞いて頂いたサンヨーホームズさんありがとうございます😊



我が家は、今流行りのオープン外構ではなく、門柱付けました!
設計さんのおすすめでしたかね。



ブロック積んでタイル?みたいなのを貼りました。





ポストも大きめです。A4入ります!



アプローチの洗い出し。

結構お気に入り😍



カーポートの基礎、支柱、土間コンも無事終わりました😄
カーポートはしばらく支柱のみ😢
屋根は引き渡し後の設置です。


長くなりましたので、次回に。
最後までありがとうございます。

出だしで散々タイルデッキの話しをしたのに、
おあずけですね😜

お楽しみにー



外観 外部コンセント

2016-06-20 15:13:44 | 外壁工事・外装
こんにちは👋😃
今回は外部の電気系統です。

外部コンセント🔌はサンヨーホームズでは一種類のみで、選べません


よく見る一般的なものです。
白の外壁では問題ないのですが、濃い色の外壁では気になりますよね

我が家のアクセント外壁はブラウンです。

着けるとこうなります
浮いてるやん

外壁の色に合わせて、コンセントカバーの色を選べる商品がパナソニックにあったのですが、打ち合わせの時はうっかり失念してました

随分後になって思い出したので、もう手遅れかと思いつつも、やっぱり気になるので営業さんに相談

無理は承知で、施主支給でアクセントの部分だけコンセントを交換してもらえないか?

後日、変更可能と回答を頂く
色々と掛け合ってくれたみたいで感謝です。
ありがとうございます。


仕上がりはこれ

標準は2口でしたが、3口のものにしました
タイルデッキにする予定なので、バーベキューでも役立ちそうです


アップで

もう一カ所あります。

真ん中のはEVコンセントで、サンヨーホームズは標準でつきます。
将来を見越してもう一つEVコンセントを追加してます。
後から付けると高額ですが、初めから追加だと、かなり割安で取り付けが可能です。
燃料電池が主流になれば必要ありませんが
ここしばらくは電気自動車でしょう

一番奥に見えてる箱は何か不明です
色が……ベージュ……?
チーン

最後に電気メーターです。
これもよく見る一般的なものと諦めてましたが

ジャーン

結構カッコいいのが標準でした
やった😃✌

最後までありがとうございます

外装 シャッター

2016-06-08 07:06:59 | 外壁工事・外装
こんにちは。
今回はシャッターです。

標準装備か忘れました
二階も大きな窓はシャッターを付けました。
防犯もありますが、台風、竜巻などの災害時にもあれば安心です。いつ何があるか分かりません

一階は全て電動にしました。
年老いたら大きなシャッターは、上げ下げが大変になります。ここは将来も見据えての投資です

実は二階寝室のシャッターを電動の通風シャッターを入れようと企んでましたが、嫁さんに見事却下されました
チーン
二階やしシャッター開けて寝たらいーやんの一言で。
ハイ


シャッターも外壁に合わせることができます。
ブラウンです。


ステンカラー

以前も触れましたが、サッシも紹介します

アクセントはサッシもブラウン。
グストホワイトの部分はステンカラーです


外壁にはこのような換気口が数カ所付きます。
偶然か設計士さんの配慮か、我が家ではステンカラーで上手く仕上がってます。
もし、アクセント部分にこのような換気口が出る場合や、濃い色の外壁を選んだ時は、カバーの色を選べるのか確認しても良いかもしれません。
他の色があるかは不明ですが

以上、参考になれば。
いつもありがとうございます



外壁工事

2016-05-26 06:49:36 | 外壁工事・外装
サンヨーホームズの外壁はLIXIL(旭トステム)です。
特長も多くシーリングレスや、セルフクリーニング機能、30年メンテナンスフリーです。
これはかなりメリットがあります。
外壁のメンテナンスは足場を組むとそれなりにコストもかさみます。初期投資でお金をかけるのは有りでしょう。

また、厚みが18mmと15mmがありますが値段は同じです
デザインが異なるため厚みを優先するか、デザイン優先で選ぶかになります。
我が家は厚み優先で18mmのデザインの中から選びました。

メインがグストホワイト
アクセントはナチュラルボーダーのブラウン
サンプルでは分かりにくいですが、実際はかなり陰影が出て重厚感あります。
嫁さんとも意見があってグストは即決
外観は飽きのこないシンプルが1番と思います。
サンヨーホームズの工場見学に行くと比較的大きなサンプルが展示してあります。



外壁は二人ともかなり気に入ってます。
施工現場を見た母親も絶賛してました


デュポンタイベックシートです。
かなり有名らしく、しかもサンヨーホームズのロゴ入でオリジナルだそうです。
偶然見かけた建築中のアパートでも使用されてました。


このような器具で固定していきます。



こちらはグストホワイト

サッシの色も外壁に合わせることができます。




バルコニーの内側は部屋が明るくなるようにグストホワイト。
外側はアクセントのブラウンになってます。


軒天はホワイト。他の色もあるんかな?
選んで決めた記憶がありません

ちなみに、外壁はシーリングレスですが、サッシ周りはコーキングが入ります。

こちらはグストホワイト。

これはブラウンです。

写真の色味が分かりにくいですが、コーキングも色が合わせてあります。
当たり前ですかね。


最後までありがとうございます。