個人的な意見、見解です。
ご了承いただける方のみお読みください。
家づくりのパートナー選びや予算について感じたことを書かせていただきます。
1*営業さんだけで決めない。社風や、各社員の対応も考慮。
2*地盤調査、地盤改良を行う。または地盤保証を確認する。
3*性能評価を受ける。または性能評価に対応してくれるかを確認する。
4*丸投げ、任せっきりにしない。必ず自分で確認する。
5*メーカー側の考える予算=施主の考える予算ではないことを意識する。
(6*年回りを考慮する)
以下、個別にみていきましょう。
1*営業さんだけで決めない。社風や、各社員の対応も考慮。
⇒当たり前ですが営業マンが家を建てる訳ではありません。工事が始まると現場監督が重要になります。
今回感じたことは、私に関わったサンヨーホームズの社員さんは設計さん、ICさん、受付の方も含めて皆さんいい人でした。お世辞抜きです。他のメーカーで建てたことはなく一概に比較はできませんが、皆さん親切です。もちろん現場監督さんもです。
以前も書きましたが、サンヨーホームズはどの展示場に入っても担当の営業マン関係なく、嫌な顔もせず丁寧に案内してくれます。
展示場では様々なメーカーに案内してもらいましたが、サンヨーホームズが一番親切でした。
他メーカーでは展示場への出店は少ないですが、フジ住宅もとても親切です。
2*地盤調査、地盤改良を行う。または地盤保証を確認する。
⇒これはメーカー、工務店、分譲地などすべてに当てはまると思います。地震、水害など様々な自然災害から家族の安全を守るためにも、多少お金がかかってもきっちりしておくべきでしょう。地盤調査は無料でしてくれるメーカーも多いと思います。
サンヨーホームズは、確かお金を払いましたが契約時に減額してくれたと思います。(随分と以前の記憶であいまいです。すいません。)
3*性能評価を受ける。または性能評価に対応してくれるかを確認する。
⇒性能評価を受けるには、様々な条件をクリアする必要があります。また求める性能を選べます。
構造や、防犯、維持管理、火災や空気環境など10分野です。
我が家も受けてますが、子供が小さいので特に空気環境も考慮して全てF☆☆☆☆です。シックハウス対策です。
ホルムアルデヒドの飛散が少ない最上級の塗料や、ボンドなどが使用されます。断熱材もロックウールもすべてF☆☆☆☆です。
余談ですが、家がすべてF☆☆☆☆でも設置する家具だ未対応だと意味がなくなります。設置する家具についても検討すべきです。
値段は高くなりますが国産の家具は対応している物が多いようです。
また、地震保険や、住宅ローンの優遇があります。
そして第三者が検査に入ります。これではいい加減な工事、仕上げ、仕様にはできません。
申請費用が10万程?かかりますが、メリットも大きく、確か売却するときも価値が高くなるはずです。
長くなりますので続きは次回に。
最後までありがとうございます。
ご了承いただける方のみお読みください。
家づくりのパートナー選びや予算について感じたことを書かせていただきます。
1*営業さんだけで決めない。社風や、各社員の対応も考慮。
2*地盤調査、地盤改良を行う。または地盤保証を確認する。
3*性能評価を受ける。または性能評価に対応してくれるかを確認する。
4*丸投げ、任せっきりにしない。必ず自分で確認する。
5*メーカー側の考える予算=施主の考える予算ではないことを意識する。

(6*年回りを考慮する)

以下、個別にみていきましょう。
1*営業さんだけで決めない。社風や、各社員の対応も考慮。
⇒当たり前ですが営業マンが家を建てる訳ではありません。工事が始まると現場監督が重要になります。
今回感じたことは、私に関わったサンヨーホームズの社員さんは設計さん、ICさん、受付の方も含めて皆さんいい人でした。お世辞抜きです。他のメーカーで建てたことはなく一概に比較はできませんが、皆さん親切です。もちろん現場監督さんもです。
以前も書きましたが、サンヨーホームズはどの展示場に入っても担当の営業マン関係なく、嫌な顔もせず丁寧に案内してくれます。
展示場では様々なメーカーに案内してもらいましたが、サンヨーホームズが一番親切でした。
他メーカーでは展示場への出店は少ないですが、フジ住宅もとても親切です。
2*地盤調査、地盤改良を行う。または地盤保証を確認する。
⇒これはメーカー、工務店、分譲地などすべてに当てはまると思います。地震、水害など様々な自然災害から家族の安全を守るためにも、多少お金がかかってもきっちりしておくべきでしょう。地盤調査は無料でしてくれるメーカーも多いと思います。
サンヨーホームズは、確かお金を払いましたが契約時に減額してくれたと思います。(随分と以前の記憶であいまいです。すいません。)
3*性能評価を受ける。または性能評価に対応してくれるかを確認する。
⇒性能評価を受けるには、様々な条件をクリアする必要があります。また求める性能を選べます。
構造や、防犯、維持管理、火災や空気環境など10分野です。
我が家も受けてますが、子供が小さいので特に空気環境も考慮して全てF☆☆☆☆です。シックハウス対策です。
ホルムアルデヒドの飛散が少ない最上級の塗料や、ボンドなどが使用されます。断熱材もロックウールもすべてF☆☆☆☆です。
余談ですが、家がすべてF☆☆☆☆でも設置する家具だ未対応だと意味がなくなります。設置する家具についても検討すべきです。
値段は高くなりますが国産の家具は対応している物が多いようです。
また、地震保険や、住宅ローンの優遇があります。
そして第三者が検査に入ります。これではいい加減な工事、仕上げ、仕様にはできません。
申請費用が10万程?かかりますが、メリットも大きく、確か売却するときも価値が高くなるはずです。
長くなりますので続きは次回に。
最後までありがとうございます。