日本で一番大きなトンボ『オニヤンマ』
その子供(羽化直後?)がハウスに遊びに来ました。
※未だ幼いのでヒマワリの花に止まらせた後、解放してやりました💛
~9月だと云うのにハウス内の室温は!!~
🌕9月8日(月)が満月ですが、すこし早めに(気候の関係で!)
(飛んでるのはツバメです)
~日没寸前の夕焼け状況~
日本で一番大きなトンボ『オニヤンマ』
その子供(羽化直後?)がハウスに遊びに来ました。
※未だ幼いのでヒマワリの花に止まらせた後、解放してやりました💛
~9月だと云うのにハウス内の室温は!!~
🌕9月8日(月)が満月ですが、すこし早めに(気候の関係で!)
(飛んでるのはツバメです)
~日没寸前の夕焼け状況~
今年の台風15号が当地に最接近するとの予報でしたが
本日早朝僅かに雨が降っただけで、何ら被害はありませんでした!
~雨が降らずに蒸し暑い一日でした~
野菜類は「もうチョット雨が降って欲しかった」と思ってました!
☆9月に入ってからの畑仕事は?
①「ラッキョウ」を植え付けました。
~前日の夕刻(2日)秀峰大山周辺で「虹」が発生してました~
②秋獲れ「キュウリ」に花が咲きだしました💛
➃台風15号が接近し警報級の大雨が降りそうだ!と云うことで!
※野菜類などが冠水しないように排水溝を整備したけど※
~全く大雨等降りませんでした~
今日まで先月同様蒸し暑い毎日でした
身体が疲れ切ってしまってます!!
「危険な暑さ」が続く昨今でもフレイル講座受講は欠かせません!!
~因みに本日も猛暑日(最高気温 35.6度)~
◎早朝畑仕事をチョット行って・・・!
☆陸自大型ヘリ二機の早朝飛行を眺めて・・・どこへ行く??☆
フレイル予防講座へ!!
~午前中、冷房の効いた部屋で講義に集中!!~
先ずは「口腔講座」を
続いて「栄養講座」を
今回の講座で参考になった事!!
今まで歯科健康診査を受けてなかったので、早速申し込み完了!!
(健診は10月頃の予定)
これまでの畑仕事は?
☝27日少しだけ雨が降ってくれました💛
☟その後は猛暑日で、「トマト」と「キュウリ」に猛暑対策を!!
今年は昨年以上に猛暑に悩まされてますヮ!!
「立秋」がとっくに過ぎたと云うのに
連日危険な暑さの猛暑日が続く昨今!
何とかならんものでしょうか???
①今日の畑仕事
~危険な暑さであっても朝夕に亘ってキュウリネット作りを!~
☆「キュウリ」苗10本が今夕届いたので、明朝定植予定☆
②☔雨が降りそうだったけど!!
※東の空が曇って虹が出来てたので、一雨来そうに思ったけど🥺
☂残念ながら、雨は降って来ませんでした😔
➂中海では「オレンジロード」が出来てました
◎オレンジロードに関しては「中海(なかうみ)のオレンジロード」で検索し、〖オレンジロード/米子市ホームページ〗をクリック願います◎ (わざわざ米子城址頂上まで登らなくても、身近で眺めることが出来ますけど!)
➃夢結と大型犬「バズ」との交友
💛久しぶりに我が家付近を散歩していた大型犬「バズ」と仲良しである夢結との交遊が繰り広げられたので投稿させて頂きます💛
💛お互い楽しい思い出になったと思います💛
~午後から「彦名ふれあい大学」聴講~
※ミミパパは「彦名ふれあい大学」に23年間通って毎年度落第(?)ばかりしてるけど「終活に伴うエンディングノート作成等」の講義は都合4回聴講してます。
☆米子市は今年5月に「米子市エンディングノートを『私の人生手帳』」と名称を変えてA4判冊子に変えてます☆ ナカナカ見事な冊子で、新しく書き直すには勇気が必要ですヮ!!
~今後ジックリと書き直そうかナ?と考えてますヮ~
「地域包括支援センター」については☟
ミミパパは支援センターにはお世話になりたくない!と考えてます
健康に留意し元気よく、
先ずは『米寿』に向かって
畑仕事は?
秋獲れ「キューリ」を今回はトマト跡中央部に畝を作ってます!
(苗は21日に届く予定)
朝から天気が良くて早速お墓に出向き
墓掃除などを済ませました。
夕刻盆の墓参りに出掛けましたが、「ミミ」「三太」がいなかったので
寂しい限りでした!!
🐶ミミと三太が連れだって盆の墓参りに出掛けたのは
「令和4年8月13日」が最後でした。
☆お墓の前でモデルになるのは「ミミ」だけで、「三太」は決して協力して呉れませんでした。
☆「迎え火」を焚くときも三太は強力してくれませんでした! ※「三太」は最後まで「我が道を行く」を貫きました(本当に立派です!!)
明日から盆の期間に入るので
お墓掃除を今日中に済ませておきたかった!
夕方までに仏壇の盆飾りは済ませることが出来たけど!!
☔朝から雨降りで墓掃除に行けず 三太の葬儀が午前と云うことで
葬儀は無事執り行うことができました。(ミミと再会できたと思います)
帰宅途中に精進落しを
午後からは菩提寺位牌堂に生花とお供えを持って
~何とか盆前の各種行事を収めることができました~
深夜に可なり雨が降ってくれて
野菜類にとっては恵みの雨となりました。
でも、この画像を撮影後は全く降ってくれなくて
危険な暑さではなかったけど「真夏日」気候でした!
今日の最高気温『36.5度』 三連続の〖猛暑日〗
「命に関わる危険な暑さ」が続いてたので、三日間に亘る早朝仕事でヤット「葡萄下の雑草退治」を終えることができました
~時系列で画像を投稿させて貰います~
☝左側に残ってるのは「ニラ」と「ホオズキ」で雑草とは違います。
三日間、日中は自宅に籠ってましたので
熱中症には罹ってませんでした💛
深夜(7日)大雨の予報が?
お手柔らかに願いたいものです!!
8月に入ってから最初の〖猛暑日〗
午後0時36分時点で最高気温『36.6度』
~熱中症対策の為、畑仕事は早朝のみ!!~
~葡萄棚下の雑草抜き取り作業を実施~
明朝 残りの雑草抜き取り作業実施予定
なんだかんだと云って、体力維持が重要
古老の熱中症対策は、日中仕事をしないこと!!
今日も朝から快晴で、雨は降りそうにありません!
※棚経※
棚経とは盆の期間に、菩提寺のお坊さんが檀家を訪れ仏壇の前でお経を唱える法要で、先祖の霊を供養しお迎えする為の大切な仏教行事で、今日我が家で供養して頂きました。
☆我が家での棚経は例年今日8月3日なんですが、生前柴犬ミミの画像が残ってるのは〖令和3年8月3日〗が最後でした。
~懐かしい思い出です~
(菩提寺は檀家が三百軒強あるので、応援のお坊さんで地区毎に三日間に亘って回られます)
~盆つながりで「ホオズキ」の花も咲きだしてくれました💛~
~トマトの収穫は終了~
※「根っ子」だけを抜いた状態で枯れた後、撤収する段取りです※
撤収作業が大仕事ですヮ!!
~「施食供養」受付業務に菩提寺に出掛けました~
☆「塔婆」を墓地に立てて置きました☆
夕刻散水作業のみ行いました🌈
~夕刻の情景~
8月に入ってからは「夏日」続き
午後0時24分時点で最高気温『32.7度』
昭和100年・戦後80年節目の今年
猛暑続きの7月が過ぎ本来の夏である8月を迎えることに。
最高気温『33.4度』の夏日(午後0時56分時点)だった今日。
この調子で秋を迎えたいものですネ💛
今日の畑仕事
未だ昼間での畑仕事は不可能なので!
①~早朝と夕刻にかけ、白ネギ畝の畝上げと排水溝作りを~
②作業の労をねぎらって「虹」を作りながらの散水作業を🌈
②「ハブ茶」も育ち、花芽を付け出しました💛
☆珍しくも「空中給油機」が畑仕事中に上空を✈
🏥昨日健康診断を受診。
💛健診結果は後日郵送されるけど、「大腸がん」以外は概ね「精検の必要はない」とのことで一安心しました💛
フレイル予防「リモート運動体験」の手伝いに出掛けました!
早朝畑で「小型クワガタムシ」と暫し遊んでから出掛けました。
~午前10時半から開始、正午には終了しております~
※参加者は女性のみで、男性は受付担当の私だけ!※
途中、鳥取大学附属病院の看護師から ~リモート講義があり、視聴しました~
☆講義内容は次のとおりでした☟
私は低血圧気味ですが、規則正しく生活するように努めることに(運動・栄養・社会参加でフレイルを予防することにします)
※昨夕、秀峰大山周辺で「虹」が発生してました※
「秀峰大山」は雲に覆われていて、眺められませんでした!!
その原因は、早朝「機織バッタ」を運動させ過ぎた為かも!!
~今日は真夏日(最高気温「32,0度」)でした~