goo blog サービス終了のお知らせ 

んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー

2011-11-08 00:04:34 | パニック障害
それにしても
去年とは比べ物にならないほど
行動療法を行えてる。

自律神経も落ち着いてる。
なかなか良い具合。

薬の方もほとんど飲まなくなってきて
そっちの副作用(めまいなど)もでないので
外を歩くのがかなり楽。

あとは場所によって覚える不安を減らしていければいいと思う。



行動療法をかねて
外でスケッチでもしてこようかな。

一人で描くのはまだしたことないけど
(あ、教室といっても野外スケッチは基本一人か。)
もう少し勇気がでたら描きにいってみようかな。

んー

2011-11-03 00:06:23 | パニック障害
この2日くらいあまり調子は良くないなぁ。

疲れで花粉に対しての抵抗が弱まって
鼻と目をやられてしまい

霞む目で一生懸命見ようとするから
姿勢が崩れ、肩首のこりの原因となり結果的に頭痛に繋がる。

これが調子の悪くなる一連の流れ。

これに不安がプラスされてしまうと
なかなか抜け出せなくなる。


ただ、最近は過去にくらべると不安をある程度ごまかせるようになった。

それは良い点。

とりあえず花粉を治すのは困難だと思うが、
それに抵抗できるだけの体力をつけるのは可能だと思う。

なら体力をつけてやろうじゃないか。



以前、目の病院でも言われたけど
体力が落ちると視力も落ちるようで

パニックのそもそもの原因は目からの頭痛だったから
ここをしっかりすればもしかしたら根本的なものが治せるかもしれない。






そういやパニック発症は人間関係とか仕事のストレスが原因ではないんだよね。
本気でもう死ぬかと思って、その恐怖がきっかけだったので。

あー思い出すと今でも嫌だわ。

んー

2011-10-27 01:55:36 | パニック障害
緊張型頭痛ぽい感じだったので
ちょっと起きています。

肩こりもそんなにひどくないから
何でかな?と。

もしかしたら花粉かもしれないので
とりあえずマスクをしてみたところ
だいぶ楽になりました。

ここ数日は頭関連のニュースを見てしまい
それに対しての不安を思い出したため
必要以上に不安になってしまったのかもしれません。

こんなときレキソタンを飲んで落ち着かせると
安心して睡眠できるのですが、
いかんせん在庫がもうほとんどないので
今日は我慢しないといけません。


もらいに行けばもらえるんだけど
もらうとちょっとした不安でも飲んじゃうからね。

常用じゃなくて
頓服でだしてもらってるので

不安がひどいときにだけ飲めばいい。
つまり、普段は飲まなくてもいい薬なんです。

ならば出来るだけ飲まないで行こうと
今年はしています。

弱い薬ではあるけど飲んじゃうとやっぱり
フワフワグルグルしちゃうんですよね。

普通の状態に戻すのに
その感覚はいらないと思うんだよね。

まだ、こういった咄嗟の不安に
襲われることはあるけど
それでも、去年と比べてもだいぶ楽。

たまに、今この瞬間が“嬉しい”という感情もでてきたり
かなり良い方向に来てると思ってます。



咄嗟の不安にはこうやってブログを書いたり
とにかく不安に付き合わないこと!

付き合えば付き合うほど
飲み込まれます。

毎日楽しんでやる!
くらいの気持ちでいたほうが
治りも早くなるような気がします。

とは言っても、
ここまで身体を動かせる(気持ちに勝てる)ようになったのは
ほんとつい最近なんだけどね。

んー

2011-10-10 16:38:57 | パニック障害
買い物。

苦手なお店のレジでもほとんど緊張しなくなりました。
(緊張というか脈が上がったり目が回ったり吐き気がしたりですが。)

やはり最近の行動療法の効果がでてきてるのかな。

明日からまた電車トレの日々が始まりますが
きちんと卒業できるといいですね。

ん-

2011-09-20 00:29:39 | パニック障害
今日は髪を切ってすっきり。

かなり構えて行ったので
移動中から席につくまでの間に発作がでました。

あとは途中で発作がでかけたけど、

「何も怖いとこない」


と、うまくコントロールできました。


このコントロール術をうまくできるようになれば
必ず一歩前進できるはずです。



エコの話。

先週、全サーバーを入れ替えを行いました。
それによって以前とは比べ物にならないほど軽いです。

演習も狩りもほとんどラグがなく快適です。

んー

2011-08-31 22:23:00 | パニック障害
んー

調子は良くないなぁ。

久しぶりに強めの発作がでたからか
なかなか落ち着きを取り戻せません。

あ、発作がでて薬飲んだから
それが残ってるのかな?


どちらにしてもあまり調子は良くないけど
どうすることもできないので
ゆっくりしていようと思います。

ねむねむ。

んー

2011-08-26 12:51:46 | パニック障害
前に進もうとすると
不安を見つけてくる。
そしてまた調子を崩す。


ここを乗り越えないといけない


のだけど、いつも引っかかる。

乗り越える=つらいこと

の構図を変えてやるしかないか。

なんか色々難しく考えすぎなんだよね。
昔から。

ふぅ。

んー

2011-08-11 00:17:35 | パニック障害
んー
やはり鬼門の8月。

調子がしっくりこないです。

暑いから当たり前・・・なんだけど
それが恐怖になるのです。


基礎的なところを徹底的に
8月はあと20日乗り越えてみる。

・カフェインは取らない。
・過度な体力消費をさける。
・無用な心配をしない。


今日はこの3つを行ってしまったので
ここまでひどくなったのだろう。

とりあえずレキソタンを飲んで
精神から落ち着けます。

その後にゆっくり休んで肉体の回復。
あとはカフェインが抜けるまでの辛抱か。


そうそう話は変わるけど
10月から予定していたものを
WEB制作からFLASH講座にしようかと考えてます。。


理由は思った以上に電車トレーニングが進んでいないということ。

FLASHならば10分の駅のところで受講できるので
まずはそこからかなと。

ちなみに制作だと片道1時間かかるので・・・。


とそろそろレキソタンが効きはじめて程よく落ち着いてきたかもしれない。
ちょっと去年のこの時期のブログをみて
どうやって乗り越えたか復習してきます。

んー

2011-08-09 21:07:20 | パニック障害
そういえばパニックになってから
ふんばることをしなくなったのかも知れない。


パニックになる以前は
ちょっとした体調不良であったり
人生で転んだときでも
しっかりふんばって乗り越えてきた感じがする。

でも、パニックになったあの日を境に
ふんばることをしなくなったんだよね。

「無理をしない」

ということは大切ではあるけれど
それはふんばらないということではないよね。

わかってはいるのだけど
一度サボるとなかなか元にもどすのが難しいのと同じかも


うーん
どうしたものか