四究会会員各位


2014年四究会阿波踊り参加の皆様お疲れ様です!
あの暑い熱い日からはや20日が過ぎようとしております。
出陣式で高張提灯の竹が見事にポッキリ折れるというスーパーハプニングも河野会員の職人芸で何とか乗り越え、参加者全員のおかげで今年も無事に踊り終えることができました。
参加者は会員24名+1名(中西祐介会員が一瞬参加)と今年は会員の子供たちも参加してくれました!


また、日下副会長の人生最大にして最後の引き強さを見せて頂いて、なんと!19時36分、南内町演舞場を引き当てるという奇跡を含めて、3本の演舞場を踊ることができました。
さらにナントナント、テレビトクシマの阿波踊り中継にて四究連の乱舞が映り、小倉会員のウルトラマン踊りが全県下に中継されるという醜態も晒しました!


そして今年は去年までのフォーメーションに加え、演舞場でのジグザグ踊りにチャレンジしました。練習中は森本副会長の何か微妙に早いターンのタイミングに惑わされながらも、本番はバチッと完璧(?)に決まった様に思います。
来年もぜひ新しい事にチャレンジして頂きたいと思います!
そして!!まだ踊ったことのない会員の皆様! 踊ればメチャクチャ楽しいです! 初心者でもガンガンに楽しめます! 来年は四究連阿波踊りにチャレンジしてみて下さい!


最後になりましたが、
練習と本番をおつきあい頂いた徳喜連さん、林会員、北野会員
着替え、休憩場所を提供して頂いた栂岡会長、
打ち上げの段取りや練習から本番直前まで踊りの指導をして頂いた玉野直前会長、
いつも着付けを手伝って頂いている本久会員、
食事の段取りやテントやチェア、クーラーボックスを提供頂いた中村会員、
ブログやFacebookで練習の告知をして頂いた渡辺委員長、
四究連備品の保管と桶を貸して頂いた和田事務局長、
差し入れを頂きました高畠会員、宮本会員
そして、予算を使わせて頂いている四究会会員全員の皆様、
本当にありがとうございました!!
連携委員長 大田 仁大


2014年四究会阿波踊り参加の皆様お疲れ様です!
あの暑い熱い日からはや20日が過ぎようとしております。
出陣式で高張提灯の竹が見事にポッキリ折れるというスーパーハプニングも河野会員の職人芸で何とか乗り越え、参加者全員のおかげで今年も無事に踊り終えることができました。
参加者は会員24名+1名(中西祐介会員が一瞬参加)と今年は会員の子供たちも参加してくれました!


また、日下副会長の人生最大にして最後の引き強さを見せて頂いて、なんと!19時36分、南内町演舞場を引き当てるという奇跡を含めて、3本の演舞場を踊ることができました。
さらにナントナント、テレビトクシマの阿波踊り中継にて四究連の乱舞が映り、小倉会員のウルトラマン踊りが全県下に中継されるという醜態も晒しました!


そして今年は去年までのフォーメーションに加え、演舞場でのジグザグ踊りにチャレンジしました。練習中は森本副会長の何か微妙に早いターンのタイミングに惑わされながらも、本番はバチッと完璧(?)に決まった様に思います。
来年もぜひ新しい事にチャレンジして頂きたいと思います!
そして!!まだ踊ったことのない会員の皆様! 踊ればメチャクチャ楽しいです! 初心者でもガンガンに楽しめます! 来年は四究連阿波踊りにチャレンジしてみて下さい!


最後になりましたが、
練習と本番をおつきあい頂いた徳喜連さん、林会員、北野会員
着替え、休憩場所を提供して頂いた栂岡会長、
打ち上げの段取りや練習から本番直前まで踊りの指導をして頂いた玉野直前会長、
いつも着付けを手伝って頂いている本久会員、
食事の段取りやテントやチェア、クーラーボックスを提供頂いた中村会員、
ブログやFacebookで練習の告知をして頂いた渡辺委員長、
四究連備品の保管と桶を貸して頂いた和田事務局長、
差し入れを頂きました高畠会員、宮本会員
そして、予算を使わせて頂いている四究会会員全員の皆様、
本当にありがとうございました!!
連携委員長 大田 仁大
