goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


BGM on "YouTube": Dedicated to "goo blog"(7-2)

あかぼり小菊の里

2011年10月11日 | 空色の休日 2011

伊勢崎市の北端、旧赤堀町の峰岸山の斜面を利用して造られた「あかぼり小菊の里」。群馬県道73号(伊勢崎大間々線)を走っていると旗旗に誘われます。


この10月9日にOPENしたばかりなので、まだまだ花は蕾の状態ですね。


開園期間は11月6日(日)まで。10月16日(日)にはイベントが予定されています。


約25,000㎡の広い斜面に、小菊約22,000株とサルビア約3,000株が植えられています。今日は雰囲気だけを・・・・。

:ここです→ ブログ人マップ

駐車場情報:小菊の里のすぐ東が桐生市の清掃センターと温水プール(カリビアンビーチ)で、800台止められる無料の臨時駐車場となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間々貴船神社

2011年10月11日 | 空色の休日 2011

わたらせ渓谷鐵道「上神梅(かみかんばい)駅」の渡良瀬川を挟んだ対岸に鎮座する「貴船神社(きふねじんじゃ)」に参拝。


二の鳥居からは石段。


名前のとおり京都貴船神社の分社となります。


交通安全の守護神としても広く崇敬されていて、この日も自動車の御祓いが行われていました。


境内の下はトンネル・・・・。


御朱印をいただきました。


:ここです→ ブログ人マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平の里

2011年10月11日 | 空色の休日 2011

群馬県東部、渡良瀬渓谷を走るトロッコ列車の始発駅としても知られるみどり市大間々町(旧:山田郡大間々町)にある自然公園「小平(おだいら)の里」です。


まずは鍾乳洞公園から小平鍾乳洞~湿生植物園へ。


受付で鍾乳洞と湿生植物園の共通入園料を払って鍾乳洞へと入ります。


鍾乳洞内部。コウモリも居る・・・・。


鍾乳洞を抜けると湿生植物園への入り口の門となります。


けっこう広そうですね。


そしてワイルド・・・・。


秋明菊でひと休み。


この季節ではしかたがないですね。


続いて鍾乳洞公園のちょっと北にある親水公園エリア。


公園奥には水車小屋が・・・・。


野口水車保存館では、水車小屋内部を見学できます。(要入館料)


コトコトと精米する様子と昔の農機具等が展示されています。


小平川の清流を使った親水公園。気持ちよさそうですね。


お昼は、鍾乳洞公園のお食事処「狸穴亭(まみあなてい)」さんでいただきました。

:ここです→ ブログ人マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷小前田屋台まつり

2011年10月09日 | 空色の休日 2011

10月の第二土曜日と日曜日に行われる深谷市(旧花園町)小前田の諏訪神社祭礼「小前田屋台まつり」。二日目の今日は、三台の屋台が普段展示されている「道の駅はなぞの」ひだまりの公園でのイベントです。


大きな屋台ですね。お囃子太鼓が五台並んでいます。


花園中学校吹奏楽部さんの演奏会も行われました。


サウンド☆ユニオン音楽団さんとの合同演奏。こういうコラボはいいですね。


そして、同時開催の道の駅はなぞの地域物産館アルエット祭り。


花時計公園に並んだ特産物販売のブース。


500円お買い上げ×3で抽選会にチャレンジです。当選画像はいずれ........。


: 残念ながら秩父往還での屋台曳き回しは初日(8日)のみでした........。

>森の中の恍惚:雨の花園菊花展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園 メイプルフェスタ2011

2011年10月02日 | 空色の休日 2011

10月に入って、すっかり秋っぽくなりましたね。武蔵丘陵森林公園の秋は「メイプルフェスタ」です。


都市緑化植物園では「花咲く野菜展」が開催中。(~10.16まで)


触ると危険なハバネロ発見!


公園・庭園樹園のサルビア。悪天候の影響か、ちょっと小さいですね。


そして、おなじみコリウスガーデン。掘り取りイベントは10月23日。


「みどり・はなクイズラリー」のイベント。めでたく正解でコスモスの種をいただきました。


:10月10日(月)は嬉しい無料開園日となります。

>森の中の恍惚:武蔵丘陵森林公園 三つ星レストランへようこそ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリと コスモス畑の 花トピア

2011年10月01日 | 空色の休日 2011
・・・・と、「太田かるた」でも歌われた、太田市秋のイベント「にった花トピア」。今年はどうしたんでしょう?


赤城山は何も答えてくれない・・・・

>森の中の恍惚:にった花トピア 2010 初日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父ミューズパーク 癒しの森 花の回廊 2011秋

2011年09月25日 | 空色の休日 2011

すっかり秋っぽくなった9月二度目の3連休。締めくくりは秩父ミューズパークで癒しの森。


管理事務所前。黄花コスモスが鮮やかですね。


イエロー・レッド花回廊。遠く武甲山をメインにアグネシの魔女でパノラマ。


オータム花回廊。


パープル花回廊。ちちぶムラサキランが一面に広がっていますが、残念ながら花はほぼ終わっています。


お昼はセンターコテージの森レストランで1日限定30食の「花の回廊 秋の味覚弁当」をいただきました。


と、何故か今日は園内が騒がしい・・・・。


みんな野外ステージ方面へ・・・・。


だんだんスゴイ事になっていく・・・・。


おおっ!あの花フェス・・・・


せっかくだから「あのはなむしぱん」でも買っていこう・・・・。


ソフトバンクの移動基地局車も来ている!


って、ここまだiPhone圏外なんですね。アニメフェスでiPhone圏外だったら、みんなa○にいっちゃいますよ。


:癒しの森も時間がたつほどに乱れていく感じが隠せませんね。自然相手の管理はご苦労多いと思いますが数少ない花テーマの施設ですのでがんばってほしいいものです。

>森の中の恍惚:秩父ミューズパーク 癒しの森 花の回廊 2010秋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美里町プルーン摘み 2011

2011年09月25日 | 空色の休日 2011

今期は諦めかけていた美里町のプルーン摘み。ダメもとで伺った相馬農園さんですが、摘みとり


で、さっそく摘みとり開始。ほとんど諦めていただけに嬉しいプルーンの房×2です。


そして、メッチャ食べごろなジューシーさ。


昨年~今年の天候不良の影響で、だいぶご苦労されたそうです。


たくさん摘ませていただきました。

:美里町観光協会さんののアナウンスでは「今年('11年)のプルーン農園はすべて閉園いたしました。」となっていますが、今月いっぱいくらいはのようです。・・・・数少ない貴重なプルーン摘み農園ですので、もっともっとPRしてほしいものですね。

>森の中の恍惚:美里町プルーン摘み 2010(2)


------------------------------------------------
:ここで紹介しています『相馬農園』さんのプルーン園は、2014年の大雪の被害により残念ながら閉園となってしまいました。長い間ありがとうございました。
 >森の中の恍惚:Oh my.... PRUNE!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持田剱神社

2011年09月23日 | 空色の休日 2011

行田市持田インターの北、忍川を背に鎮座する「持田剱神社(つるぎじんじゃ)」。なんかヘンだぞ・・・・と、石鳥居の柱しか無い。
これはいったいどうしたことかと、とりあえずググってみたら「鳥居みゆき」がビミョーにHit & Run!(←意味ないね。)

:ここです→ ブログ人マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ大集合

2011年09月19日 | 空色の休日 2011

9月18日と19日の二日間にわたって開催されたイベント「ぐんまのグルメ大集合」。会場となる華蔵寺公園まで無料のシャトルバスが出ているよというので、乗ってみました。大きいバスですね。伊勢崎市役所。


赤信号に止まり止まり・・・・、会場の華蔵寺公園へ15分ほどで到着。遊園地が向かえてくれます。


南側ゲートより会場。賑わっていますね。


グルメエリアはサブグランド。広いですね。いせさきもんじゃエリア、県内グルメエリアに県外B級グルメエリア。そして、ヒッポースライダーとぐんまちゃんのふわふわドームも完備です。


行田市ゼリーフライのブース発見!


太田焼そば発見!....完売はつらい。


いせさきもんじゃエリア。もんじゃのブースが並んでいます。


では、いただきましょう。


・・・・カメラ写りはあまりよくないようだ。


で、みどり市bonnarooさん「ボナルーバーガー」


前橋市福州飯店さん「もちぎょうざ」


前橋市スワンさん「とんとん焼そば」


マスコット大集合!
--------------------------------
 ■はにぽん(本庄市)
  ■おいでちゃん(水上温泉)
   ■わ鉄のわっしー(わたらせ渓谷鉄道)
    ■ぐんまちゃん(群馬県)
     ■湯友くん(ザスパ草津)
      ■ゆもみちゃん(草津温泉)
       ■もじゃろー(伊勢崎商工会議所)
        ■キノピー(桐生市)
         ■とっぴー(新潟県)
        ●ころとん(前橋)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする