goo blog サービス終了のお知らせ 

資格を取ろう~目指せ!FP2級

2017年1月22日の2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の合格を目指す主婦の日記。

PER、PBR、ROEの覚え方

2016-12-12 12:00:00 | 金融資産運用
株式投資の指標「PER」「PBR」「ROE」、
3級受験の時には無理矢理詰め込んだので、すっかり忘れてしまってる(-_-)
覚え方を検索してみた。

①正統派 - 英語の意味から

PER(Price Earning Ratio)
プライスは価格⇒株価、アーニングは収益=利益、レシオは比率なので、
PER(株価収益率)= 株価÷1株当たりの純利益
ちなみに1株当たりの純利益は、EPS(Earning Per Share)

PBR(Price Bookvalue Ratio)
プライスは価格⇒株価、ブックバリューは簿価(帳簿上の価格)⇒純資産、レシオは比率なので
PBR(株価純資産倍率)= 株価÷1株当たりの純資産
ちなみに1株当たりの純資産は、BPS(Bookvalue Per Share)

ROE(Return On Equity)

リターンは利益、Onは上、Equityは自己資本なので、
ROE(自己資本利益率%)=(税引後当期純利益÷自己資本)× 100


②真ん中のアルファベットから

PERの「E」はEKI(益)、PBRの「B」はBOKA(簿価)、 ROEの「O」はONORENOKANE(自己資本)


③もっと語呂合わせ

PER(株価収益率) 「株価悪(÷)く、利益がパーに(PER)に」
PBR(株価純資産倍率)「株価悪(÷)く、あの頃の純資産プレイバック(PB)」

他にも語呂合わせがありましたが、それを覚えること自体もたいへんそうなので、このあたりで。

あと、
PBR = ROE × PER
なので、2つわかれば残り1つを計算することもできる。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。