goo blog サービス終了のお知らせ 

白ネコのお湯めぐり

温泉に浸かり、ご当地キティーを探しにいこう・・・

モントレ京都「和ちゅーる」

2011年12月03日 21時16分06秒 | spa
先日の陽気から一変して12月にはいり、グッと冬が近づいてきました。

さてこんな日は、少しゆったりと時間を過ごしたいと、烏丸通りに天然温泉の湧くホテルでランチとスパを楽しみました。
二階「隋縁亭」にて


京料理にしては少し味は濃いめかもしれませんが、ホテルレストランなので味は間違いはなく食べやすい会席コースです。


デザートにも季節感があり、ホテルサービスも○です。
とてもスタッフの方は笑顔がよく、会話も親しみを感じられ気持ちよく過ごせました。

次に13階のスパへ。期待以上に湯はよかったのでびっくりと、さすがホテル。タオルやバスローブアメニティにも充実。
都会の露天風呂は、開放的ではありませんが、外気が取り込まれています。


ラウンジも設けられていて、くつろげます。

この日は、何組みかの結婚式もされていました。


和ちゅーるのコース4600円。お天気の悪い日にはこんな過ごし方もアリかな?

山代温泉介護施設の足湯

2011年06月09日 11時15分07秒 | spa
介護施設に無料の足湯があると情報を得たので行ってみました。

立派な施設にこれまた立派な建物。

中に入ってみると清潔感のあるすっきりとした感じで、足湯に入りながら窓からの景色を眺めて足湯を楽しめます。


たけふみみたいで湯に浸かりながらマッサージをしてみたり
湯船の淵には、白い湯の華がぴったりと。温度もしっかりとあり、10分程でこんなふうになってしまいました。


湯船の横には「まんじゅうふかし」がありました。

座りながら、腰や足を暖めることができます。

三草二木「西圓寺温泉」

2011年06月04日 16時13分47秒 | spa
高速土日千円もいよいよ打ち切りとなります。
交通量も少し多目の北陸自動車道で、今日は石川県小松市にやってきています。
以前にも一度訪れた時はお休みだったので、疲れ気味の身体に温泉治癒と訪れることに。


元々は歴史のあるお寺だった建物が、地域のコミュニティ施設として生まれ変わったようです。



料金は400円にして、湯はナトリウム塩化物泉の、硫黄や鉄分の匂いがあり辛いパシッとくるいいものです。


亀の湯と名付けられた露天風呂


嬉しいことに入った時は貸しきり状態。
久しぶりにいい湯で、少しのんびりです。

丹波篠山~草山温泉

2011年05月16日 20時00分17秒 | spa
丹波篠山を観光してみました。

妻入の商屋が立ち並ぶ通りです。

こんな立派なウダツ見たことないです。


この町には、昔の公共機関のたてものが再利用されていたり、お城近くには武家屋敷も残されていたりします。

国宝にも指定されている春日神社の能舞台。扉からなかを覗いてみるとこんなかんじ。

その後、久しぶりに温泉に向かいます。
観音様が見えてきます

草山温泉「観音湯」で少し癒されてみます。

内風呂と露天風呂があり、塩化物強塩の茶褐色のしっかりとした湯です。

久しぶりにパシッとしみる湯でした。

自家焙煎「珈琲倶楽部」

2011年04月30日 22時02分28秒 | spa
大垣市は珈琲の発祥地だということで。
それでは、珈琲をいただかないわけにはいかないのでこちらのお店で少し休憩。
店内にはバロックがながれ、たくさんのカップが並んでいます。

どんな風に選ばれてくるのか楽しみです。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートも飾られています。

ウッジィウッドのカップの珈琲にチーズケーキを味わいます。
珈琲は癖のないあっさりとした味わいは、水の違いでしょうか?

他のお客さんに選ばれたカップを見ているのも、なかなか楽しかったりします。

美食の隠れ家「プロヴァンス」

2011年02月27日 14時23分02秒 | spa
ハーブの湯と名付けられたこちらの施設は塩化物冷鉱泉となめらかな温泉です。

温泉にハーブを加えてあるというので、湯を満喫するというより雰囲気に癒されます。

小さめの内風呂に開放的な露天風呂です。
一番奥には、シルキーバスが用意されています。

アメニティも充実した洗面。女性は嬉しくなります。

館内の雰囲気も、リゾートでありながら静かに過ごせる雰囲気です。

美食と名がつくので、お料理も楽しむことができるのでしょうね。

26日風呂の日ということで、日帰り料金300円でした。

湯の山温泉

2011年01月24日 20時00分46秒 | spa
今年二回目になる湯治です。
なかなか遠くまでは、寒さに負けてしまい出向くにならず。
湯の山にある「希望荘」へ。

なかなか人気のようなかんじです。

湯はぬるぬる感もあり、いいかもしれません。バシッとはこないんだけど。

さすが鈴鹿山脈。露天風呂からは雪と夜景を楽しみながら、久々の湯治を楽しめました。

料金も500円ですから、近くして気軽に来れそうかな。

右肩の痛みは、温泉から遠ざかっていたせいか慢性化してしまい。手足にはしもやけと、冬は辛い…。

三国温泉ゆあぽーと

2010年11月07日 19時25分31秒 | spa
ちょうど夕陽の沈む頃に到着しました。
日本海が一望できる日帰り温泉施設の料金は500円。

かもめの湯と名付けられた女湯へ。
海に向かって洗い場が並んでいます。

体を洗いながら、海を眺めることはないようにもおもいますが、解放感があります。

真っ赤な綺麗な夕日が沈みかけてきます。中からの太陽は撮影できませんでしたがしっかりと湯船の湯まで、太陽の光がとどきます。

沈むまで見ていたかったのですが、保湿効果のある湯なのでこのままだと湯中りしそう。



露天風呂はありませんが、海が一望できる施設はやっぱりいいですよね。

松葉温泉「滝の湯」

2010年10月20日 20時19分14秒 | spa
貝塚市にひっそり佇む施設です。
ラドン温泉ということですが、滑らかな湯を感じます。

落ち着いた浴場は内湯がひとつ、露天がふたつあります。

料金も600円でお手頃。
静かに過ごせました。
これからの季節、温泉にはいい時期になってきました。といって、なかなか遠くまではいけないのが現状がつらいなぁ。

坂井温泉「湯本館」

2010年09月27日 20時14分03秒 | spa
港からセントレアを見ながら一番星がでるのを待ちました。この後、慢性化している肩の痛みにパシッとくる温泉に入りたくて、常滑市にあるこちらの温泉へ。

海風と、夜景にはセントレアの風景が眺められます。
打たせ湯の上には蛙の置物が。

源泉は驚くほどの常滑焼きの色をしています。

渋苦味のあるナトリウム鉄塩化物炭酸水素塩泉の赤褐色の温泉です。
こちらには狸の置物が。
タオルは赤く染まるので注意は必要です。
ぬるめの湯につかりながら、夜の海にセントレアを眺めながら
白湯と源泉を交互に30分。料金は500円とこの温泉にして嬉しい限りです。

湯上がりはポカポカとします。
次の日は少し肩の痛みが楽になる、パシッとくる温泉でした。