goo blog サービス終了のお知らせ 

白ネコのお湯めぐり

温泉に浸かり、ご当地キティーを探しにいこう・・・

八ヶ岳名湯「唐沢鉱泉」

2010年07月17日 15時08分27秒 | spa
夏はやっぱり長野に行きたくなります。
今日は昨日までの雨が嘘のようにお天気に恵まれています。
茅野市天狗岳登山口にある、日本秘湯を守る会の宿に日帰り入浴です。


檜造りの浴場は貸しきり状態で、湯の華の浴槽でのんびりとしています。

泉質は二酸化炭素冷鉱泉。

湯船の間にはたっぷりの源泉がでていて、とても冷たくて気持ちがいいです。
滝湯も源泉です。

湯上がりも、外気は涼しいのでさっぱりとします。

建物の上を歩いていくと、見事な苔と源泉の池がありました。

登山を終えたお客さんで夕方には、賑わうでしょうね。

館内にはたくさんのドライフラワーが飾られていて、見ているだけで気持ちも和みます。

「浜離宮」鳥羽小浜温泉あわらぎの湯

2010年07月11日 15時58分58秒 | spa
アルカリ性単純泉の無色透明、無臭の温泉ですが、ぬるぬる感のある湯です。

日帰り入浴は三時からで料金千円なり。
日曜日の午後ですが、貸しきりです。


内湯には湧いてくる湯にどっぷり浸かり、打たせ湯もあります。

あいにくの雨なので、露天風呂は様子を見ながら入浴くださいとフロントでいっていただきましたが、小さな空間から海が見えます。

女性用はなかなか開放感はむずかしいですね。

どっぷり一時間楽しみました。


あねがわ温泉

2010年07月04日 20時45分34秒 | spa
長浜市八島町に健康保養地あねがわ温泉が6月21日にオープンしました。

建物内は広く、ゆっくりくつろげるお休み処や食事処があります。

長い廊下をすすみ、浴場へ。


こちらの施設、小学生未満入場お断りなんです。

内湯と露天のガラスは開放されていました。


温泉は少し色のついたものです。霊泉とうたっています。入浴後のすべすべ感はありました。

人工炭酸泉もあります。

この日は平日ということもあり、のんびりと過ごせました。
陶板浴の施設がありますが、サウナはありません。

チェリーレイクカントリークラブ

2010年06月09日 14時37分58秒 | spa
私がゴルフの記事?ではありません。

今日は暑いぐらいのお天気です。

こんなコンディションでGOLFすればスコアはどうでしょうね。
私の目的は、温泉でした。

まずはレストランでランチをとり
週がわりランチは真鯛のムニエル。1100円。
味は美味しくいただけました。

その後は、美人の湯へ。料金は350円となります。

特には特徴のない湯ですが、時間帯がよかっただけに貸しきりでのんびりできました。
さすがゴルフ場、アメニティは充実しています。
上がった時に、年配の女性がはいってこられ「おつかれさま~」
ほんと、ゴルフをしない私からすれば、元気なおばちゃまに…おつかれさま。

世界遺産「つぼ湯」

2010年06月08日 19時56分45秒 | spa
あづまやさんでは、湯筒に15分ほど温めてお召し上がりくださいと「おこわ」をいただき、湯筒には観光客の卵等が茹でられています。

次に向かったのが「つぼ湯」です。
世界遺産に登録された世界初の温泉場です。
有名な小栗判官と照手姫の伝説。
このつぼ湯で、判官が浸かり蘇生したという場所です。
川の横に天然の岩風呂は90度と高温のため、加水して入浴します。

その温度の変化で七色にも変化するともいわれています。
木の板でできた建物に入ると、小さな岩風呂が。
入浴するに、少々不気味さも。
湯の下には石があり、温泉が下から湧き出ているのです。

世界遺産の温泉に浸かれるなんて感激です。
湯からでると、パシッと皮膚に感じるインパクトのある湯です。

入浴料は共同浴場で750円支払います。
つぼ湯と、共同浴場かくすり湯のどちらかを選んで入浴可能です。
入浴時間は30分と制限もあります。

湯の峰温泉「あづまや」

2010年06月06日 15時56分40秒 | spa
遠いとわかりつつも、風情のある温泉場湯の峰にやってきました。

旅館には12時到着予定でしたが、十津川の山間にも時間がかかり、到着は一時間半遅れ。
食事の支度をすぐにしていただき、川魚料理に温泉豆腐、温泉がゆを食べました。


温泉がゆには、最近ではなかなか食べないすっぱい梅と。
さらさらのおかゆは、温泉成分がしみこんでいるからでしょうか?
とても、健康になれそうです。

部屋からは温泉場の景色がまた落ち着いて見えます。

諏訪のこぶ湯

2010年04月22日 20時18分58秒 | spa
津市白山町の家城神社の裏に涌き出る霊泉です。

昔「諏訪神社」といわれていたことと、こちらの霊泉で、子供のイボがとれたことから「諏訪のこぶ湯」とよばれたようです。
硫黄の匂いがしています。
少しずつしかでていませんから汲み取るには時間がかかりそう。その為か、ベンチがあります。

横には雲出川が流れていて、野鳥の声をききながら少しぼっ~としてみました。

出雲そば「加寿美」

2010年04月11日 15時10分08秒 | spa
出発した時は晴れていましたが、綾部あたりからあいにくの雨模様です。
昼食は、西舞鶴駅近くのこちらのお店でそば定食を注文。
手打ちの出雲蕎麦に、舞鶴が発祥とされる肉じゃが、焼き魚、お味噌汁がついていましたがこちらは麹のきいたお味噌だなと思いきや、関西では珍しい納豆汁でした。
納豆嫌いな私ですが、すんなりといただけました。
美味しくいただけて、料金は840円は満足です。
牡蠣丼や変わり蕎麦のメニューもはずせないかも…。