goo blog サービス終了のお知らせ 

山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

2015年 北海若衆太鼓 納会

2015-12-13 21:24:33 | 活動報告
2015年12月6日(日)江別市内において北海若衆太鼓の納会が行われました。

毎年恒例、各家庭や打ち手達が作った料理を持ち寄り ビュッフェタイプでのお食事会。



写真を撮るのを忘れてて気がついたときにはこんな感じになってましたが、
メインディッシュあり、サラダあり、スイーツありでとっても楽しいお食事会。
ホテルのレストランで食べる食事より美味しいかもね。

お食事のあとは全員参加型のゲームが企画されていました。
参加者全員にヒモを通した5円玉が渡され首から下げて ゲーム開始です。
ジャンケンで勝つと相手の5円玉を首から下げてもらう。
そのまま勝ち続けると全員の5円玉がその子の首にぶらさがっちゃう訳ですね。
大人も子供も入り乱れて大はしゃぎ、これで勝てたら更に楽しいよね!



ジャンケン列車 初代王者は俺だー!

ジャンケン列車のあとはやっぱりビンゴゲーム。



みんなが持ち寄った景品争奪戦始まり~!





小さい子達のお手伝いもバッチリ!

当たりが続出するともうゴッチャゴチャ! しかし、管理人の私・・・





ぜーんぜん開きません・・・、もーっ、なんてこったい!

ビンゴゲーム 上位景品獲得者です。 いーなー!



ビンゴゲームで盛り上がったあとは 打ち手達の今年一年やってきて良かったことや反省、そして来年へ向けた目標の発表です。

まずは小さい子達から。



司会はトッチです。小さい子達のあまりにもしっかりとした反省と目標を聞いてるうちに もうウルウル来てます。









最後はリーダーからの講義。



北海若衆太鼓の歴史を聞きながらみなさん大感動! 管理人もみんなも ウルウル来てました。

2015年の納会に参加して確信しました。来期の北海若衆太鼓もバッチリ! 安心して見ていられそうです。

北海若衆太鼓ファンの皆様、来期もご期待下さい。

彼ら、彼女達はやってくれます!

最後は仕事や用事等で参加できなかったメンバーの事を思いつつ、記念撮影。



2015年も北海若衆太鼓を応援して頂き本当にありがとうございます。

2016年は1月1日からの本番でスタートします。

来年も北海若衆太鼓をよろしくお願いいたします。













練習は熱いが 外は猛吹雪。

2015-02-03 21:18:02 | 活動報告
=効率の良い練習を目指して=

久しぶりのブログ更新となりましたが
効率の良い練習を目指して、北海若衆太鼓の練習は毎回熱く行われています。



レベルの違う打ち手が混在する中での練習なので、効率の良い練習メニューが必要ですね。
大きい子達は一生懸命に考えてジュニアの育成に力を入れています。

=先輩の後ろ姿を見ながら=

先輩達の後ろ姿を見て覚える・・・
昔はそうでしたが、今は違いますね。





今は、先輩が後輩の後ろ姿を見て、悪いところがあればその時点で直接指導!
これだと短時間で技術の習得が出来そうですね。

=レベルに合わせた練習も=







基礎練習が終わった後、打ち手のレベルに合った曲の練習です。
少ない時間の中で効率よく練習するために二手に分かれての練習です。
この時、大きい子達は付きっきりで練習のサポートにあたってます。
そんな大きい子達の期待に応えられるよう、みんな頑張って欲しいですね。

=練習は熱いが 外は猛吹雪に=



練習が始まった頃は晴天だったのに、いつの間にか外は猛吹雪!
こんな日は早めに切り上げて帰りましょうね。

= 旅 立 ち =

当日、一人の打ち手が卒業していきました。
とても練習熱心で、演奏が上手な子でした。
今日で取りあえずお別れですが、いつでも遊びに来てくださいね。
みんな待ってるから。

























明けましておめでとうございます。

2015-01-06 22:12:34 | 活動報告
=明けましておめでとうございます=



2015年1月1日(元旦) 北海若衆太鼓の活動は今年もエスタ新春イベントで始まりました。
今年は風邪等の体調不良で参加できなかった打ち手もいて、ちょっと少なめの人数での演奏です。

打ち手の人数は少なくとも彼らのやる気は十分!きっと最高の演奏をしてくれるに違いありません。

=行くぜ!!=



控え室のねあるJRタワーから地下街に通じる通路。
一歩一歩と歩を進めステージに近づくにつれ、彼らのモチベーションもMAXに!

=ここでもやっぱり後ろ姿にうっとり=



本番前に最後の打ち合わせ。
自信に満ちあふれた彼らの後ろ姿を見ていると、今日も最高の演奏をしてくれるに違いない!
そう感じるのでした。
そして、客席ではすでにたくさんのお客様が彼らの出てくるのを今や遅しと待っていてくれてます。
もう後戻りは出来ません。最後まで突き進めーーー!

=演奏が始まるとともに=





演奏が始まるとともに、お客様の数がドンドンと増えていきます。

こんなに大勢のお客様に囲まれ、声援を受けた中での演奏は打ち手にとって普段以上のパフォーマンスを

発揮出来ちゃいますね。

お正月から最高な演奏が出来ました。

見に来ていただいた皆様、この場を提供していただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。

これからも最高の演奏を皆さんに届ける事が出来るよう頑張って行きますので、

変わらぬご声援よろしくお願い致します。

北海若衆太鼓は2015年も突っ走ります!

当日演奏した曲の一部ですが You Tube にアップしていますので、見ていただければ幸いです。

曲名 : 山口太鼓揃い打ち
    心 動 (こどう)





心がふるえた日

2014-10-23 17:24:14 | 活動報告
=山口太鼓流 北海若衆太鼓25周年記念公演=





山口太鼓流 北海若衆太鼓25周年記念公演

 『 紡 ぐ 』 ~ つむぐ ~

特別出演 宗家 佐々木 清
     本家 山口太鼓の会(岩手県宮古市)
主  催 山口太鼓流北海若衆太鼓
後  援 江別市
     江別市教育委員会
     日本太鼓財団北海道連合会
     日本太鼓財団道央支部
開  場 13:00
開  演 14:00
終  演 16:00(予定)

いよいよです。
今まで練習してきた全てのものを出し切る時が来ました。
緊張でお腹が痛い・・・って言ってた打ち手もいましたが
ついに始まりました!
もう後戻りは出来ません。

ブログ管理人、場内のお手伝いをしながら
あちこちと写真を写していましたが、なかなか良い写真が撮れなくて。
そんな中でも当日の状況が伝わりそうな写真を選んで見ました。























和太鼓の演奏を聞いていて心がふるえました。
演奏が始まると目と心は舞台に釘付け状態。
呼吸だって ちゃんとしてるのか分からないぐらいに
身動きできない自分がそこにいました。
全ての演奏が凄かった!すばらしかった!
最高な1日をプレゼントしてくれた打ち手達に感謝です。

=ジュニアも頑張りました=







北海若衆太鼓 ジュニアのメンバー達もしっかりと仕事をしてくれました。
お遊戯会の発表なんかじゃありません。
しっかりと気持ちをお客様に伝える演奏が出来ていました。
最後の整列の時もゲネプロの時とは大違い、きちんと出来てました。
控え室でもきちんと出番を待つことが出来てたし。
君たち最高だよ!

=山口太鼓の会 の演奏に感動=







山口太鼓の会 は3曲の演奏を聞かせてくれました。
北海道にいてはなかなか見ることが出来ない演奏に終始感動しっぱなし。
会長の演奏にも感動!感動!大感動でした!
本家のみなさんにはお世話になりました。
そして、とても良い演奏を聞かせて頂き本当にありがとうございました。

=全員集合=



出し切りました。
打ち手達、全員 良い笑顔です。
最高の演奏を聞かせてくれてありがとう。

また新たな目標に向かって突き進もーぜ!








山口太鼓流 北海若衆太鼓25周年記念公演

2014-10-21 18:49:25 | 活動報告
=いよいよ25周年記念公演当日が来ました=



当日は朝から雲一つ無い快晴。
打ち手、スタッフ、そして見に来て下さるみんなの気持ちが通じたかのような青空に感謝しての
スタートとなりました。

=ゲネプロ=





ベテランもジュニアもみんな時間を惜しんで最後の調整を行っていました。
こうなってくるとベテランもジュニアも関係ありません、もーっ、みんな真剣です。



本家がゲネプロに入っていて自分達が舞台に立てないときはロービーにて最終調整。
きっと最高の舞台になるに違いない!
そう確信させる迫力、気迫が伝わってきます。



ジュニアが披露する『けんか囃子』みんな綺麗に演奏できていましたが
最後の整列、挨拶の時がちょっとバラバラです。
この緊張感のない感じ、少しみんなに分けてあげられたらいいのにね。
でも、本番ではバッチリ決めてくれるはず。
みんな頑張れ!



ゲネプロが終了しました。
あとはもう開始のベルを待つだけです。
外では開場2時間前からお客さんが並んで待ってくれています。
最高の演奏を届けましょう。みんな頑張れ!

=スタッフも頑張ってます=









スタッフのみんなが作って貼ってくれた打ち手の紹介コーナーです。
自分の知っている打ち手はいたでしょうか。









スタッフの紹介です。
写真の外にもたくさんのパパやママ達がスタッフとして動いてくれています。
打ち手の子供達だって立派にスタッフとしてお手伝いしてくれました。
目立たないけれどこういう人達の支えがあって、式は進行していくんですよね。
スタッフの皆さん本当にありがとうございます。

=満員御礼=





早いお客様は開場2時間前から並んでくれてました。本当にありがたいことです。
そして開場とともに途切れることのない人の列。
会場は通路にまでお客様が座るぐらいに満員となりました。
こんな中で演奏が出来ることの幸せ、考えただけでワクワクしますね。

=開演のベルを待つだけ=



太鼓の配置は完了しました。
幕の向こうにはたくさんのお客様が北海若衆太鼓の演奏を待っています。



楽屋での準備も完了です。
最高の演奏そして最高のパフォーマンスを届ける準備は整っています。
スタッフとして動いていた、ブログ管理人も開演のベルを前にしてドキドキしてきました。
みんな頑張れー!

そして、北海若衆太鼓25周年記念公演 の報告は つづく のでした。