10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

年度途中で退職した時の確定申告についてわかったこと

2020年02月06日 13時14分22秒 | こんなことをした、こんなことを考えた
昨年、定年前に早期退職したので、今年は年末調整は自分でやることになる。
具体的には、確定申告だ。

2月の中旬から申告期間は始まるが、新感染症のこともあり、会場では最短時間で済ませたいから、先週から準備を始めた。
ただ、今まで医療費控除やリーマンショックによる株式売買の損益通算以外で、税務申告をした経験がない。
税務署では、年明けとともに確定申告書の様式と記入要領を配布している。(年末はまだ未配布なので注意)

確定申告をうたった高い雑誌など買わなくても、おおむね、記入要領に記載している内容で記入はできたのだが、記入要領ではわからないことがあったので、事前に関係窓口へ確認することに。
そこで、わかったことを書いておきます。
今更の人もいるでしょうが、私みたいな初体験な人間もいることも事実なので、何かの役に立てばという気持ちで、書き残しておきます。

なお、個々人で状況は異なる部分はありますので、記載内容は参考レベルにとどめ、自分の足で各窓口に出向いて最終確認することをお勧めします。


・退職金については、通常の給与とは別に「源泉徴収票」が事業所等から送付されるが、原則退職金は確定申告の必要はない。

・申告は所得税の確定のためであり、市県民税とは関係ない。
 したがって、申告で還付される場合は支払済みの所得税のみ。


・確定申告に記載し、提出した控除分の情報は市町村へ送られる。

・市県民税は還付されない。申告したその年の税額算定の基礎となり、控除分(例えば、イデコ、ふるさと納税など)により減額算定されるだけ。
 これは前年の収入により、翌年の税額が算定されるためで、所得税が還付されるのとは異なる。


・収入0円なら原則市県民税は0円になる。
 ただし、そういう状況になった年の翌年は、確定申告は必要ないが、市町村への申告が必要。
 (市県民税0円とするための申告)


・年間収入0円になるなら、ふるさと納税やイデコによる節税はない。
 ※私の場合は、60歳前で、無職無収入なので、イデコは管理料は無理だが、買付の手数料がかかるだけなので、買付なしに変更する予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。