私はセコイ小銭稼ぎが大好きです

gooブログにコンテンツマッチ広告が表示可能になります.
gooによるプレスリリース
1. スポンサー誘導枠について
 本年11月14日(予定)より、「gooブログ」の各記事ページにて、投稿された記事内容に関連したクリック課金型のテキスト広告をページ下部に表示します。

<スポンサー誘導枠の特徴>
(1) 広告掲載料をユーザに還元
 ユーザは株式会社サイバーエージェントの提供する「マイクロアド」に会員登録することで、広告掲載料としてブログの閲覧者が広告をクリックした数に応じた金額を受け取ることができます。
 今回の「スポンサー誘導枠」の設置に併せ、「gooブログ」の編集ページでもマイクロアドの会員登録をすることができるようになります。

(2) 広告の表示・非表示が選択可能
 広告を表示させたくない場合、ユーザはブログの編集ページで広告を非表示に設定することが出来ます。
※広告表示開始の時点では、初期設定として表示されるように設定されています
※非表示の場合、広告掲載料は発生しません
とのこと. おおざっぱな仕組みは, スポンサー枠説明ページにありますが, まぁ皆様おなじみの Google AdSense のようなものかと.

このブログのサイドバーをご覧いただければ分かる通り, 私はアフィリエイトの類のセコイ小銭稼ぎが大好きで, この雪山絵日記の他にアフィリエイトを主目的としたブログも作って, 稼ぎ頭の楽天アフィリエイトの他にも複数のアフィリエイトサービスを試していたりします. ちなみにこのエントリーに貼った画像はアフィリエイトサービスの一つ A8.net の成果確認画面の一部です. で, そういった経験では, 他のアフィリエイトって成果を得るのにそれなりに工夫や労力が必要なのに対して, AdSense ってのは限りなく不労所得に近く(面白みは無いけれど) 100円玉貯金感覚で日々確実に小銭がたまっていきます.
なのでこのブログにも貼りたかったんですが, gooブログがセキュリティ対策として JavaScript を使えない仕様なために使えずにいました.

そんなわけで私は今回のコンテンツマッチ広告導入を(基本的には)歓迎しています.

しかし, gooブログ スタッフブログ の告知記事 『「スポンサー誘導枠」サービス開始のお知らせ(予定)』 に対して寄せられたコメント を見ると, もぅボロクソですね…

私の見たところ以下が要点でしょうか?

1)採用する広告システムが微妙に正体不明の「マイクロアド」
2)表示/非表示をブログオーナーが選択可能
3)デフォルト設定は「表示」
4)実際に広告配信開始以前には「非表示」に設定できない
5)クリック報酬をブログオーナーに(一部)還元
6)ブログオーナーによるクリック禁止
7)仲間内での相互クリック禁止

順番に見ていきます.
1)今回 gooブログが採用する「マイクロアド」というのがどんな広告システムかということは SEMリサーチ の記事が分かりやすいです.
サイトのコンテンツ内容だけではなく、サイトを見ているユーザーを重視し、そのユーザーにとって最適化された広告を選択し配信する。MicroAdの保有している広大な広告ネットワークを利用して、個別の閲覧ユーザーの属性、行動履歴、地域などの情報を推測し広告配信に利用する。
とのこと.
つまり AdSense のようなコンテンツマッチ広告に「行動ターゲット広告」の要素を取り入れて, 読者にとってより有効な(≒クリック率が高くなる)広告を表示する仕組みなようです.(ココ後で重要になります.)

この売り文句がホントウなら AdSense より有望かも知れませんが … 2ちゃんねるの関連スレッドを読むと期待は裏切られそうな予感…

2)表示/非表示をブログオーナーが選択可能
これは非常にユーザフレンドリーです. コンテンツマッチ広告を導入している無料ブログサービスでは非表示にできないブログの方が(おそらく)多いんじゃないでしょうか? そもそも ジオシティーズみたいな無料HPや無料掲示板なんか広告表示されるのが当たり前で, ブログだけ広告表示が無く無料でサービス提供されてきたのは,「無料でユーザを集め, 足抜け出来なくなってから収穫する」 という戦略を, 多くの無料ブログサービス提供会社が採っていたからで, いづれ収穫時期がくるのは分かりきった話でした. そうして収穫の時となった今, 無料ユーザにも広告非表示の選択肢を提供する goo はかなり良心的というか ユーザフレンドリーだと思います. GJ > goo

3)デフォルト設定は「表示」
ここが一番コメント欄 でたたかれている点です.
たしかに私もちょっとどうかと思うんですが…視点を変えて, goo の立場になってみれば, これは妥協できるかなとも思えます.
そもそもブログオーナーの立場はザックリ以下の3つでしょう.
・広告反対
・どっちでもいい(含 更新停止放置ブログ)
・広告賛成 ←私はこれ
そうすると, 放置ブログを含む「どっちでもいい」派はきっと広告表示設定の変更なんて行わないでしょう.
ここで ブログサービスの動向に詳しい まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。 のエントリー『【ブログ・アクティブユーザー数の比較】ブログ市場がついに停滞期に?』を見ると(ちょっと古いデータですが)2006年6月時点で gooブログのアクティブブログ数は 13万弱らしいです. 一方 gooブログには 2006年11月現在 67万のブログが存在します.
つまりざっと 54万のブログは放置ブログなわけです.

デフォルトで広告表示とするか非表示とするかで, 広告を掲載できるページ数にかなりの違いが出てしまうだろうことが推測できます. これでは, goo がボランティアで ブログサービスを提供しているのでなければ, 経営判断としてデフォルト表示は当然でしょう.

4)実際に広告配信開始以前には「非表示」に設定できない
上記で広告デフォルト表示やむなしと感じる私ですが, これには納得できません. 広告表示に嫌悪感を持つユーザのために, 実際に広告配信を開始する前に非表示に設定可能にしていれば, これほどの拒否反応は起こらなかったのではないでしょうか.
もしかしたら gooブログのスタッフは, 広告(の表示方法や内容)に自信があって「まぁとりあえず広告表示を見てから表示/非表示を決めてくださいよ」というつもりだったのかも? ともかくこれが今回の件での goo の最大の失敗だと思います.

長くなったのでとりあえずここまで.
続き→『gooブログの広告配信が始まりましたが…』
Comment ( 3 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




« 里谷多英コー... gooブログの広... »


 
コメント
 
 
 
gooブログを脱退した物です。 (こもチック)
2006-11-14 14:20:27
初めまして。

タイトルにもありますが私は今回の件でgooブログを2つ退会しFC2に移行しました。

理由はやはり「スポンサー枠の表示がデフォルト」です。

実は私もアフィリエイトを行っており、サイト・ブログ共に色々と活動しております。

しかしgooで借りてたブログでは全くアフィリエイトは行わず趣味として割り切ったブログ運営をしてたのですが、今回スポンサー枠とかいって中途半端なマイクロアドが挿入されると。
で、それがデフォルトが表示設定と聞き、うんざりして退会した次第です。

goo側は放置ブログから発生した広告料をピンハネしたいが為に登録しなければブログ管理者に報酬が支払われないクリック型広告を選んだのでは?と思ってます。

私は今回のスポンサー枠に自由に広告が貼れると言うのなら留まったと思います。
クリック型広告を中途半端にブログ管理者に還元するような方法をとったからこそ退会したっていう所でしょうか。

どーせ広告貼るならマイクロアドよりアドセンスの方が良いですからね。移転したFC2では今までとは違ってさりげなくアドセンス広告を貼ってます。

移転先で広告貼るなら・・・と思われるでしょうが(^^;;
 
 
 
ども, > こもチックさん (kona)
2006-11-14 21:03:40
「goo側は放置ブログから発生した広告料をピンハネしたいが為に登録しなければブログ管理者に報酬が支払われないクリック型広告を選んだ」ってのは半分当たっていて半分はずれだと思います.
当たりの半分は, gooとしては放置ブログには絶対に広告を貼りたかっただろう点.
これについては続きの記事に補足します.
で, はずれの半分は, 現時点では『gooポイント』ってものが存在しないんで, 入金口座を登録しなければ金の渡しようが無いってこと;-)

「どーせ広告貼るならマイクロアドよりアドセンスの方が良い」ってのは私も同感です. goo にピンハネされないし, 何と言っても実績ありますから.
 
 
 
Unknown (こもチック)
2006-11-15 13:38:59
いや放置ブログで発生する浮いた広告料全てがgoo側に入るのでは?と思ってます。
ですから後半部分の「入金口座を登録しなければ金の渡しようが無い」って部分は「入金するところが無ければgoo側の利益に」となるかと。

しかしスポンサー枠の導入と同時にウイルスバスター騒ぎだそうで。
早々に退会して正解だったようです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。