カワセミ日記②

美しい姿態のカワセミの姿、美し色、水絡みなどのパフォーマンスに魅せられ、毎日撮影をモットーに活動しています。

2024年5月17日

2024-05-17 18:01:43 | カワセミ
今朝は晴天だったが、堰下流に着いた時は南風強かった。待つとカワセミはポチポチは出るが、トマリ木に止まっても落ち着かないらしく直ぐに下流に飛び去るのが多かった。その都度追いかけるがカワセミは行方不明なったり、又上流に戻ったりで追い付けない時が沢山あった。それに嫌気がさして堰に行ったが、此処も♀セミが出るが、お魚が少ないのか水面を見てる時が長く、時々飛び込んでも魚は獲れずで1時間くらいいてお魚を咥えたのは一度のみで後ろ向きでした。仕方なくKさんは下流に移動されたので遅れて移動したら運よくトマリ木から大きな弧を描いて飛び込み大きな魚を咥えた。やれやれでした。(OM-1 40-150テレ2倍)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年5月16日 | トップ | 2024年5月18日 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (seagull)
2024-05-17 19:01:42
機器の心配がなくなったので、張り切っておられますね。午後の堰は、14時過ぎから急に活発になりましたが、チャンスを活かせず、撮り損ないばかりでへこみました。(^_^;)
Unknown (osada)
2024-05-17 22:26:51
(seagullさん、折角良い設定していただいたのにカワセミの魚咥えが少なく欲求不満でした。(^^♪
Unknown (photoebina3)
2024-05-17 22:53:07
本日も短い時間でしたがお付き合いいただいてありがとうございました。最後の大物取りは良かったですね。堰下流はチャンスは少ないですが放物線を描く飛込や距離の近さが最高ですね。

コメントを投稿

カワセミ」カテゴリの最新記事