goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに和楽器を伝える。群馬邦楽教育振興会

「邦楽に親しむ会」の邦楽鑑賞会は何人でも大丈夫、学校の体育館が演奏会ホールとなります。実技指導も行っています。

和楽器移動音楽教室IN前橋市立元総社北小学校

2018-02-21 09:40:12 | 若い世代に邦楽を伝える。

一、六段の調べ鑑賞六年生児童20名鑑賞と実技体験をした。
朝から雪が降り始め校庭が真っ白になったが、子供達は熱心に授業を受けていた。指導にあたった会員鈴木俊紘・松島美也子・小見文江もわかりやすく指導してくれた。記録写真は前橋ビデオ研究会の佐藤利一氏が沢山記録写真に収めてくれた。

二、指導する会長佐藤美弥井
三、指導する鈴木俊紘

会員募集  お箏を弾いた経験のある人集まれ。

2017-12-09 23:00:38 | 若い世代に邦楽を伝える。
群馬邦楽教育振興会は、教育現場に出前演奏をしています。
経験のある人、グループレッスンをしてレベルアップしましょう。山田・生田の流派は問いません。

教育現場に出かけて、子供達に模範演奏を致します。
指導者でなくても大丈夫です。
五月から八月まで無料講習会を開きます。その時参加しても結構です。


実は指導者がお亡くなりになって困っている人も多いと聞いています。その様な方でもっと演奏家として、社会のお役に立てたいと思う方。ご連絡ください。
演奏家として実収入の得られるシステムを考えております。邦楽演奏家のプロになりたい方募集中です。年齢は問いません。
やる気のある方・
連絡先  090-3687-7468佐藤美弥井(会長)

次世代に残そう日本の伝統音楽

2017-12-07 22:31:01 | 若い世代に邦楽を伝える。
10月25日には群馬県立盲学校の子どもたちと交流しました。朗読と話し方クッションの会(代表佐藤弥生)萩原千恵子・梶川利江・佐野英子・高橋英代と私佐藤美弥井が参加しました。お箏の響きを気に入ってくれお話を聞く前に、お箏に触れてみました。子どもの小さな指を持って、「まるまるちゃーん」とうたうと大変気に入っていたようです。ヒーリング♪としてとりいれるのもうなずけますね。
11月27日(月)前橋市立鎌倉中学校へ文化講演会「日本の伝統音楽鑑賞会」を実施
400名の生徒の前で演奏と発声の練習、実技体験を実施しました。
キラキラと中学生らしい純粋さを感じました。もっともっと時間がほしいと思いました。
教育現場に出向くことが邦楽普及活動としては、大いに取り入れるべきと感じた。
演奏家たちも、そう願っているはずです。新年の1月22日には前橋市立元総社北小学校に行きます。

温故和楽会70周年演奏会

2017-12-03 23:25:17 | 若い世代に邦楽を伝える。
平成29年11月26日ベーシア文化ホール(群馬県民会館)大ホールにおいて70周年事業が実施されました。
箏曲桜風会は会主の佐藤美弥井の指導による。会員で組織されている。
創立52年の実績のある会である。演目は新高砂(ご祝儀曲として大切な曲である。謡曲と同じ歌詞である。