
久々に松屋町をぶらり散歩。松屋町と書いて、通称では「まっちゃまち」と呼びます。人形とお菓子の問屋街・・・ですが、今日久々に歩いてみて、多くの問屋さんが閉店し、跡地はマンションが立ち並ぶというちょっとショッキングな光景でした。
子ども会御用達のお店が2店ありましたが、両方ともシャッターは締まり、どちらかは店じまいしたとか。3年間のコロナ禍で子ども会や地域のイベント用の景品やおもちゃ、お菓子などが全く売れなかったことが大きいと思われます。
もちろん人形屋さんは何件も営業してはいますが、お雛様を一週間前に控え、もうお雛さん需要は少ないでしょうし、五月人形もまだ3ヶ月先とは言え、やはり寂しい感じでした。
で、味覚糖本社ビルのショールームに潜入(笑)松屋町筋に面していますが、住所的には神崎町らしいです。大阪は有名飴屋さんがめちゃ多く、味覚糖、ノーベル、扇雀飴、パインアメ、黄金糖などなど。

わくわくします(笑)

トリックアート(笑)
で、今日松屋町を訪れた本来の目的は。。。

3月のイベントの参加賞で配るお菓子を大量に。左端のポン菓子はあと4袋有るのですが、面倒だったので並べませんでした(汗)
子ども会御用達のお店が2店ありましたが、両方ともシャッターは締まり、どちらかは店じまいしたとか。3年間のコロナ禍で子ども会や地域のイベント用の景品やおもちゃ、お菓子などが全く売れなかったことが大きいと思われます。
もちろん人形屋さんは何件も営業してはいますが、お雛様を一週間前に控え、もうお雛さん需要は少ないでしょうし、五月人形もまだ3ヶ月先とは言え、やはり寂しい感じでした。
で、味覚糖本社ビルのショールームに潜入(笑)松屋町筋に面していますが、住所的には神崎町らしいです。大阪は有名飴屋さんがめちゃ多く、味覚糖、ノーベル、扇雀飴、パインアメ、黄金糖などなど。

わくわくします(笑)

トリックアート(笑)
で、今日松屋町を訪れた本来の目的は。。。

3月のイベントの参加賞で配るお菓子を大量に。左端のポン菓子はあと4袋有るのですが、面倒だったので並べませんでした(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます