goo blog サービス終了のお知らせ 

1年生 下校指導

2019年01月31日 | 1年生
1月31日に、交通安全指導員の方をお招きして、安全な下校の仕方についてお話をしていただきました。





実は、1学期にも下校指導をしていただいています。今回は、1年生として正しい道の歩き方を、改めて確認しました。
2年生になったときには、1年生のお手本となることができるよう、今回教わったことをきちんと意識して毎日の登下校をしてほしいです。


【ご家庭でも、お話ください!】
★歩く時の注意★
走らない、広がらない、ふざけない、飛び出さない
★曲がり角での約束★
止まる、見る、聞く、待つ

1年生 生活科 凧作りと凧揚げ

2019年01月12日 | 1年生
冬の遊びとして、生活科で凧作りと凧揚げをしました。
ビニール袋と毛糸を使ってオリジナルの凧を作る活動では、自分の好きな模様や絵を描き、どの子もとても満足そうな顔をしていました。




校庭に出て、実際に揚げてみると・・・
低空飛行ではありますが、冷たい風に乗せられて90体の凧が宙を泳いでいました。
どの子も寒さを忘れ、元気いっぱいに校庭を走り回っていました。





「また家で作ろう!」「公園で揚げようかな。」
と、声が聞こえてきました。
ご家庭でもぜひ、昔ながらの冬の遊びを体験してみてください。

1年生 あさがおのつるでリース作り

2018年11月08日 | 1年生
1学期から毎日欠かさず、お世話してきたあさがお。
種取りも終わり、ぐんぐん伸びたつるを支柱から外しました。ぐるぐるに絡まるつるに苦戦する1年生…。



「あさがお、かわいそう。」という声も聞こえてきました。
きれいな花を毎日見せてくれたあさがおに感謝ですね。




その後つるをリースの形にし、生活科見学で取ってきたどんぐりや落ち葉を付けて秋のリースを作りました。カラフルなリース、シンプルでおしゃれなリース、様々なリースに仕上がりました!

1年生 生活科見学

2018年11月05日 | 1年生
1年生は生活科「あきを見つけよう」の学習で、林試の森公園に行きました。
どんぐりや松ぼっくり、様々な色の落ち葉を宝探しのように探して集めました。
空気の匂いをかいだり、落ち葉を踏んだ音に気づいたり、たくさんの秋を感じることができました。






1年生 あさがお開花***

2018年07月02日 | 1年生
朝、水やりに行った子供たちから、喜ぶ声がたくさん聞こえました。
あさがおの花がついに咲いたのです!!


まだ全てのつぼみが開いたわけではありませんが、明日には開きそうなつぼみもありました。

『明日学校来たら、咲いてますように…!』
『お水たくさんあげないと!!』
『がんばれー!!』
と、明日が待ち遠しい子供たちでした♬



暑い日が続いていますが、あさがおの涼しげな花びらの色に癒されながら、学習していきます。