犬日和、ときどきコイ

愛犬と趣味と不妊治療から妊娠の徒然日記。
不妊治療歴6年、沢山挫折したけど、我が子に逢えました!

手作り放題(肩こり腰痛つき)

2011-10-23 17:35:55 | 手作り大好き

 仕事を辞めて1週間。

 病院行ったり映画観たり病院行ったり留守番してた1週間。

 合間にぼちぼちベビ準備をし始めました。

 布団やらはネット購入なので問題なく進んでいたんですが、そのほかの細かいものをね。






 作っていました




 中にはかなりオリジナルなものも始めていまして。




 



 なんだかわかります?

 ハワイアンモチーフのベビのよだれかけなんですが、クランプトキルトに仕立てました。

 ステッチで刺したモチーフの中に綿を詰め込みます。

 今回はクッション性を持たせるためにカラーのアクリル毛糸をつめて、色味も出しています。

 出来上がるとこんな風。





 





 ふふふ~。

 破壊的なクランプトですが、誰も持っていないのがいいですよね。

 手作りの醍醐味です。

 他にホヌとサンゴのモチーフも作ってみました。

 普段使いの物なので、水通ししてみてるので写真がありません


 


 他にもごちゃっとまとめて色々と。



 



 全体が白っぽくて見難くてスミマセン

 ニギニギと縫いぐるみとスタイ。
 
 男か女かまだ教えてもらえないので、ピンクも水色もない、私の大好きな麻色オンリー。

 縫いぐるみは手縫いでやったので、2個目を作ろうという気にはもうなれません。

 義妹はもっと小さいサイズを作るので、今回やってみてその大変さを実感。

 私はガラガラとか小物をちまちまと増やしていこうと思っています。

 布おむつはお義母様が縫うって言ってるし。肌着も。

 だもんで、好きなものだけ作っていようと思いま~す。

 今日は本で面白い物を見つけたので、いつかお披露目できるといいな。グフフ~

 編み物も縫物もボチボチと楽しんで勧めていきます














 
 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵 (ちほ)
2011-10-24 11:26:17
ベビちゃんグッズ作り始めたのですね。
ハワイアンモチーフのよだれかけ、とっても素敵
何処にも売ってない感じが良いですね。

ぬいぐるみやにぎにぎも可愛いです。
センスが良いです。
私もチマチマとぬいぐるみ作りたいです。

今は、型紙作ったり、デザインの構想練ったりしてました。
だいぶ、型紙できたので、また作り始めます。

肌着やおむつをお義母様が作ってくれるのですね。
いいなぁ。
私は、肌着は買っちゃいます。
すでに2枚セットを1組程買ってみました。
性別確定ではないので黄色をね。

また素敵なのをお披露目して下さいね。
ステキ★ (チャーミー)
2011-10-25 19:19:43
ラッキー母ちゃんさん、相変わらず素晴らしい腕前ですね

私なんて、ひとつも手作りしてません。。。
布おむつも憧れましたが、1人1日10回以上のおむつ替え×2人分なもんで、生まれる前から断念しました
紙おむつ代も馬鹿にならないので、経済的には布おむつにしたい気持ちが強いんですけどね

毎日チビオとミニオのお世話でテンテコマイなのに、間もなく離乳食がはじまると思うと、私がもう1人欲しいです。

妊娠中の今が一番気力体力&時間があるときだと思います。
思う存分好きなことしてくださいネ。
お返事が遅くなりました (ラッキー母ちゃん)
2011-10-30 11:52:05
ちほさんへ

肌着!お義母様が作る気満々で型紙も取っていたんですが、安いサイトのは本当に安い!!
生地買うより安いんですよね(-_-;)
3枚セットで1500円くらいで売ってる・・・。
買うことにいたしました。ハハハ
値段を見て義母も納得。私のお財布が痛みますが、作る気力をそがれたようでした。

赤ちゃん用のグッズは型紙もどれも小さくて可愛いですね~。
ただこんなに小さいの縫うのかと思うと気が・・・・・。
ちほさんは人形用の服を作ってたんですよね?ならベビ用はまだ楽チンサイズかもですね。
更新楽しみにしていますね!




チャーミーさんへ

布おむつは確かに経済的だけど、双子ちゃんには確かに厳しそう!
うちは女手がたくさんあるので、汚れものが何枚あっても平気なのが決め手ですねー。
たぶんおむつの洗濯は、私自信はあまりしないと思いますー。
義母か義祖母がしてくれそう(^_^;)

べびチャンんズはそろそろ離乳食ですか!早いな~。
でも私も双子がよかったな~。産んでない人間の妄想ですが(^_^;)
てんてこまいですか、やっぱり。
が、頑張って!!

昨日、今日とお腹がガッツリ張るようになってきました。9か月に入って少しずつ出産の準備が始まってるんですかねー。
あと2カ月頑張りますね!

コメントを投稿