goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなブログでよかったら

日々の出来事を気が向いたときに書こうかなって思います

眠気を誘う

2011-07-07 15:08:20 | 書籍情報&読書記録
はぁぁぁ、本を読んでいたら眠くなりました

・・・・・いつだかの天気予報で今日雨が降るはずだったのですが全然ッ
図書館行きたかったのに
朝イチに行けばよかったなぁ~

読む辞典シリーズの生活文化のページを借りて見ているのですが、だれか先に読みこまれた方がいるらしく、
なかなかの量
黒の鉛筆でアンダーラインが引いてあります

どうやらこの謎の人は食の変化に興味をお持ちの様子ッ

主食が肉に移行してうんたら~ジュースやおやつは何が~「上品」と「下品」云々。

本当、小難しい活字って眠気を呼んできます
ふぅぁぁぁぁ

ああ、無情

2011-05-27 22:27:42 | 書籍情報&読書記録
テーマは 不正な罰を受けた囚人、許、受刑者の贖罪、革命と社会、低階級者の生活、真の聖者が及ぼす偉大な感化力、愛 っと言ったところでしょうか?

レ・ミゼラブルは特に第2部が悲しいですね…。
勝手に
修道院を出た後、美しく成長したコゼットが共和派の秘密結社ABCの友に所属する貧乏な弁護士、マリユスと恋に落ちる
所くらいからに話を分けました。

戦争突入!?


ああ
舞台もあるけれどちなみに本のあらすじは

囚人ジャン・ヴァルジャンが
心を入れ替え成功するものの
過去が仇となって騒動が巻き起こるが、清さを失わず一生を終える。

ついでに
コゼットとの生活で、愛情・父性など人間らしい感情も見えます。


著者はナポレオンと小説に出てくる誰かさん重ねているって耳にしました(笑) 
  ↓

ユゴーのメモ
「マリユスの思想を完全に変え、ナポレオンを真の大人物として崇拝させるようにすること。マユリスの変化の段階を次の三つとする。一、王党派、二、ボナパルチスト、三、共和主義者。・・・・・」
詳しくは『ヴィクトール・ユゴーの生涯』新潮社1969年を参照のこと。

“g”が心配な30冊オーバー

2011-05-16 09:42:01 | 書籍情報&読書記録
さぁこの数字は何!?

推定50にちかいかもなぁ
が正解
公的施設図書館やらの本から、友人知人から借りているモノまで

ざっとこんくらいでしょうかね???

くすん
読めるはず無いのにね~・・・身の程知らず

てか重かったなぁ
返すのにまた負荷がかかるって考えると先行き暗いな

最近お部屋が汚すぎゾーンに突入したのでコレと共に何とかすべし!!!




さらに最近、全く勉強になるブログ記事を書いていなかったので
ここでひとつ
国際比較したときのはなし。
日本人である私たちには「勤勉」トカ「まじめ」に価値を見出すような脳?基本的な感覚を持っている
だから
必要以上にデスクにぴったり張り付いて仕事ってことも
特に個人営業とかは労働基準法も減ったくれもナイ!
統計とか見ると・・・・・
まぁいいや

シエスタ(昼寝)とか羨ましいなぁ~、スペインで2006年に廃止されちゃったけどさ
良いじゃん
昼の眠くなる時間帯、作業効率が落ちるから ナラ休みにして公に寝ても良い時間つくっちゃ追うぜ☆エンジョイしちゃおうゼ的な
やっぱ良いじゃん
効率アップで合理的♪まぁでも制度無くなったんだけどね(笑)
ただ
こうゆうの日本じゃ絶対根づかないんだろうナ
(理由は茶色字)生活習慣とか価値観が問題ですよね

ちょこっとだけ耳にした噂によると
サマータイムの導入を政府は考えているのか!!?
やめてください。
マジでストレスだわ~
夏が嫌いになりそう・・・・・・。
暗い中帰宅ってのには個人的には魅力的だけれど。

って結局自分が言いたいこと言って自己完結いたしました

さようなら~

最新ハンドブック

2011-05-09 19:32:54 | 書籍情報&読書記録
ちょこっと気になることがあり、公式ガイドを手にしています

うむむ。
大それた政府機関が編集に立ち会っているらしい本ですが、ところどころ困惑
ページが途中で途切れました
それで
右ページの言葉が

「、まず性」って微妙なニュアンスでしめられていて明らかおかしい

数ページ前を確認してみても
みんな文末は。で〆

良く見たら次のまた一枚めくったページ内の囲みに続きアリ

ちょっとおかしいだろうって一人考えました

図書館の本だからひょっとしてだれか破ったか!?と思わなくもない…。
でも最新ハンドブックだし借りているの私だけかもな
今発見したのですが
紐がたのしおりが真ん中のページにいれっぱでした


誤植発見ッ!!!

2011-01-09 12:08:51 | 書籍情報&読書記録
おおっ!
本を読むのが好きなのですが、・・・まぁそういう趣味・特技欄的なものがあればコレと言って書くことないし本は(まんがも含めて)大好きなのでっっっていう低いレベルなのです
まぁとりあえず進めると、
スポーツ関連の本を読んでいたら最後の参考文献に奇跡的に2~3年前に読んでいた本がのっていたのです
それだけでもチョットビックリ
有名な本ならともかく、一見げんざい読んでいる本には全然関係のない内容なんです
しかし
本の題名が間違っていました
一字ぬけている・・・・・。 あらら。
最初自分の記憶違いかと思って部屋の中を探しまくって確認しちゃいました

スッキリしてなんだか私本結構知ってんじゃん!?的な得意げな気分になりましたよ(笑)

読書。

2010-12-07 10:45:42 | 書籍情報&読書記録
最近、本を読む必要性をひしひしと感じている・・・・・・。

文章を書いていて、感じが浮かばないのですよねぇ~完全な度忘れ。 だってネット社会なんだもの。 ・・・電子辞書さんにたよりまくりの日常です。

くきっり、はっきり

2010-08-10 21:11:20 | 書籍情報&読書記録
ようやくつっかえていたモノがとれた感じがします

ずっと
厳選ホームズ集見たいな本が気になっていたのですよねぇ 中見たら私の大好きな「赤毛連盟」がちゃんと入っていたし まだらの紐?だったか あとは唇のねじれた?曲がった男みたいな ボヘミアの醜聞??も入ってたかな? 

あいまいで大変申し訳ありませんが・・・
自分は普通の方と感覚がずれていることも多々あるのですが
収録されている5・6作品は私からみてもなかなか良い選び方をしたんだなぁっと思える出来でした
しかもあの表紙はディー・グレの星野さんの作品でしたかッ!? ・・・ぱっと見、全然分からなかった

図書館と私と一息

2010-06-22 23:35:13 | 書籍情報&読書記録
はぁぁぁ~

なんとか 大好きなココアを飲んだら気分が晴れました 

おいしい☆
やっぱりいいなココアは(笑)

ふぁぁぁ
きのうへたこいたんですよぉ、、、ね その・・・図書館へいってしまって 

つまりは
げつよう図書館休みじゃんって事態

 おかげで今日また行き直しですよ全く 
だって仕方がないじゃないですか、私のライフラークに図書館なんて一切含まれてないんですから~ ううっ
でも最近は諸事情によりここ2週間っで覚えている限り7回も行ったな ちょっとビックリッな数値です
 ・・・アハハ。


さっさとやるべきことはやって早く解放されようッ(それしかない・・・・・。)

では、またどこかで

ユゴーの『レ・ミゼラブル』を読んでみました

2010-05-12 23:08:46 | 書籍情報&読書記録
今度お友達と舞を台見に行きたいねって話になって、せっかくなのに途中で訳が分からなくなるのは嫌なので ちょと挑戦してみました

レ・ミゼラブル

別名

ああ無情 

っとしても有名ですが、
有名・・・・・有名・・・・有名・・・う~ん ちょっと名前負けしている部分があったのですよね~

表題?タイトルはすっごく有名なんですが中身をよく知らないというか


世界文学全集に入っているほどの名作で、その名作たる所以が非常によくわかりました


ネタバレしない程度に感想を言うと、

作り込まれているなって感じです 作品の中で主要登場人物たちがほぼ同時に集まるシーンがあるのですがよくぞここまでしてくれたとしか言いようがないくらい・・・

あとはワールテローの戦いとか なんでそんなのが結構最初の方に入ってきているんだろうって思いましたが、
後半どうも雲行きが怪しくなりおおコレはって感じでした

てか、ワールテローの戦いってなんぞや?
無理
歴史を知らないとね・・・
ナポレオンが負けた失脚したできごとのようなのですが(世界史の参考書に書いてあった)


実は映画もかなり前に(4年前?)に見たんだけどアレ? 全然ラストが違ったんじゃ・・・なんか最後は銃殺?されて死んだかどうかあやふやな幕引きだったような


まぁ
とにかく小説いいですよ~

舞台とかだと演出+脚色が入って、原作がかなり長めのお話なのでいくらか削られてしまいますが

ただですね
言った通りネックは歴史なんですよぉ↓ 共和制から王政復古に変わっていく世の中での人々(革命のときの人々)を写し出す部分が大いにあるのですが、派閥??とか制度が分かっていないと駄目だなって思うのです


今度はもっと近代的な作品を読んで見よう スイスのとか良いな



本好きなのに~

2010-04-17 13:42:14 | 書籍情報&読書記録
本が全然読めていない
本が全然読めていない  って感じなので何とかしないと!
本が全然読めていない
本が全然読めていない
本が全然読めていない    文学についてちょっと知識を蓄えないとネ☆
本が全然読めていない
本が全然読めていない
本が全然読めていない      世界の文学について調べてみます
本が全然読めていない

                   ドイツ・ロシアはやったので今度はフランス、スイスあたりが良いなぁ

ふぁあああ

2010-01-18 17:03:00 | 書籍情報&読書記録
やっと。

やっとですよ。

負のサイクル!?ッから抜け出すことができましたぁ☆


それとは別でこの間面白い本を読んだんですよぉ

私、基本 本っていうと「小説」特にミステリでしょぉうって感じで
まぁ たまにはこうゴテゴテシタ感じのお堅い世界文学とかも読みますがって現状なんです

それで
たまたま図書館で先日借りてたのが美容関連の本

・・・・美容、、、と言いますかもっと突っ込みますと整形関係の出版本ですね

この本がまたなんというかね
さらけ出しているなぁっていう内容で

人はなんで顔を変えたがるんだろう?見たいなのから、整形手術のビフォー・アフタープラスその過程も説明があったりとか

結構興味深いんですよねぇ~


みなさんも暇な時間ができたら、いつもと違ったジャンルの本を読んでみたら意外と
面白いかもしれませんよ(笑)

今読んでいる本の主人公。

2010-01-01 13:47:31 | 書籍情報&読書記録
今読んでいる本の主人公が

どうも気にくわない。


必要に迫られているから読んでいるのですがぁ・・・・・おそらく前800かもう少しあると思われるのですが、進んだのは82ページ

う~ん これでも努力の跡ッ

不倫はする はぁ↓
計算高い はぁ↓
自分は選ばれたヒンゲンなんだ的思想はある はぁ↓

どうも個人的に感情移入しかねます

(ちなみにスタンダールの『赤と黒』、主人公はジュリアン・ソレルです)

ふぅ

目標は、
とりあえず今日中に300ページなんですがぁ・・・・・昨日の?テレビの見すぎでとっても眠いッ

踏んだり蹴ったり
せめてデパートに福袋のチェックにいきたかったのに、明日からはおばぁちゃんのうちです
田舎~♪
だけど考えようによっちゃぁ知り合いひとりもいないから伸び伸び~♪


話がずれました・・・ううっ頑張ってやって見せます!!!!!おみくじには良いこと書いてあったしイケる!
なんたって(本人でさえ忘れていたけど)
『ハリーポッター 炎のゴブレット』上下を一日で読み切ったんだから、分量的には余裕のはずッ!

頑張ります




本のご紹介。

2009-12-06 23:47:16 | 書籍情報&読書記録
今回ご紹介したいのは

京極夏彦さんの「魍魎の匣」=もうりょうのはこです。


本・・・と言いますかマンガなんですが、こないだ予定がくるって時間つぶしに古本屋へ立ち寄ったところ目につきまして

本が立てて本棚に並べてあるときに見える、背の部分っていうのかな?何だろう・・・の女の方の衣装が探偵とか記者さんっっぽい、チェックのベレー帽にズボン白シャツにタイ(笑)
ははは。目ざとく見つけたわけですよぉ

良いです!
すっごくッ!!!!マンガ好きの私もたまげるくらいに

全然知識がないまま買ってしまいましたが、ミステリーとかホラーとか超常現象とかが結構すきな私の好みにもろストレートッッッ
こりゃすごい作品にめぐり逢えました

マンガを描かれている清水アキさんの画力は背景・人物すべてに圧巻です

めずらしく私がベタ褒め

ただぁし!
注意が必要です・・・これはあくまで怪コミックであります
そうゆうものがお好きな方にはたまらない一作となっていると言えますが、そうではない方、絵がとても上手いが故に多少グロテスクな部分も・・・・・
進めたんですが、家の家族はあんまり・・・っとのことで(涙)

面白いのに、この魅力が分からないなんてもったいない。

アレですアマゾンか何かの本の批評を見たらすっごい高評価ッ コアなファンの方が多そうな作品ですね



アニメ化のされていて、キャラクターデザインはなんとCLAMPさんが手がけたそうです
私ちょっとだけ見てみたのですが、結構よさげな雰囲気で画面が綺麗で世界観が保たれているかなって印象でした

うわぁ、大丈夫かなぁひっさしぶりに結構ハマっちゃったかも(笑)



図書館で本さがしに一言

2009-11-08 13:10:06 | 書籍情報&読書記録
・・・・・。

“図書館”自体はいいのですが、入館してしばらく5分くらいはアノ雰囲気になれなくってやや息がつまりがちになります

・・・・・私だけ?

まぁ今回はお目当ての本があり、探していた訳なのですがぁ
3ケタの番号とタイトルくらいしかあてになるモノがなく、でっかい2棚に渡って該当する番号の本どもを確認する羽目に・・・・・。

わかりにくいって(汗)
せめて「621、1」とか「621、オ」とか表記が有ればまだいいんですけれどそうじゃないものも多いです。
はぁ。

 一週目なし。・・・ざっと見
 二週目なし。・・・だいたいのタイトルとてらし合わせてみる
 三週目なし。・・・おかしいぞ、関連しそうな人の本はココにあるのにあんれ~何か検索して調べた番号に間違いがあるかも→近隣の棚もさがしてみる

 四週目なし。・・・パソでもう一度確認ッどうやら棚はあっているようだ
 五週目なし。・・・萎えながらもしゃがみこんで指で一冊一冊をおってタイトルを確認
六週目ようやく発見もう一度パソへむかい今度は髪にメモして臨む、探しに探してようやくGET


出かける予定だッたのですが↑のせいで意気消沈してしまいなんだかもう疲れちゃいました
ずいぶんなタイムロス
約1時間も粘って見つけた本は現在母さんが面白がって見ています

今回のことでつくづく自分は探すのとか根気のいる作業に適していないな、っということが良く分かりました

ぶらっと歩いて面白そうな感じの本を偶然発見しちゃうのが理想かな

もうしばらくは進んで本を探したくないなぁ
・・・(体力的問題ッ!?)

もうちょっと分かりやすい表記になっていただくことを個人的には強く望みたいです