暦の上での夏の始まりは『立夏』で、今年は『5月5日(火)9時51分から5月20日22時48分までの約15日間となります。 次の時候は小満で、梅雨入り前の時期を迎えます。』とある所で説いている。 今年は新型コロナウイルスの影響で外出を控えている影響もあって、遠くに出かけない為、季節感を感じると言う事がなかった。 時おりするウォーキングも日が陰る午後6時半ぐらいから始めている。 昨今運動不足が祟って腰通がある為 長時間のウォーキングが難しかったが、10分位で帰ってきたりを 何度となく繰り返している内に最近は1時間くらいは問題なくなった来た。 努力はして見るものだ。
プランターで野菜作りをしている。 野蒜、ガーリック チャイブ/ニラ(グリーンフィールド/ハーブ)、ルッコラなど、変わり型の3種類である。 これらの情報はネットやTV報道からであるが、欲しいと思っても近くのホームセンターなどでは扱っていない。 ネット通販で探すと、何でも手に入りすごく便利が良い。 過去には苺を沢山植えたが、孫が大きくなって、家にあまり来なくなったので減らして、一鉢残し最近は完成品購入に頼っている。 年中収穫出来る訳でもなく、手を広げ過ぎると面倒である。 今 ルッコラはすごいことになっている。
野蒜(収穫済) ガーリック チャイブ ルッコラ
動いた!! やはりグラフィック(ボード)がキーとなっている。 ゲームソフトのメーカー サポートにも『 i7 CPUで動かない!』旨の質問をしているが、2週間以上経つが返事がない。 第一段階は、動くことが判ったので OK、孫に操作をさせて見る。 喜んではいるが、全体的に動きが鈍いと言っている。 まぁこれは判っていた事なので、後は周辺の制御方法を変更することにした。 内蔵メモリー4GB ⇒ 8GB、HDD ⇒ SSD、更に SSDメーカーアプリのインストール、を実施。 文章化すると1行ほどだが、1日掛りの大仕事である。 読取り速度で評価すると、最初は80MB/s ⇒ 550MB/s ⇒ 2791MB/s 何と35倍の速度が得られた。 ずい分時間が掛かったが、孫の子供の日のいいプレゼントとなった。
速度:Read(読取り)MB/s、 Write(書込み)MB/s
HDD SSD SSDメーカー提供のアプリ使用時
探してゆくと Dell社のノートパソコンに Lowスペック(低価格)ではあるが、狙い通りのものがあるセットを発見。 先ずはゲームソフトが間違いなく動くかどうかの確証を得る必要が有り、出費は出来るだけ抑えたいので、メルカリやオークションで探して見た。 メモリーは8GB欲しいのだが、残念ながら4GBしかない。 まぁこれは手持ちで使っていないパソコンからも一時流用可能、SSDも同様で他のパソコンから一時流用可能である。 先ずは初期的に目的通り動くパソコンが必要である。 これを入手して狙い通りになるか、うまく行くことを願おう。
Dell Vostro 3560 ⇒
あった!あった! CPUを重点的に調べて行くと、 i3-3120M 2.5GHzの グラフィック ドライバー『Intel HD Graphics 4000』が見つかった。 これが欲しいグラフィックなのである。 どういう事だろう。 CPU i7-267QM 2.2GHz が、ロースペックの i3にもかかわらず、グラフィック ドライバーは Ver.レベルが高く、しかも速度は2.5GHz、何とハイクラスの i7より勝っている。 使用面では SSDを使うことにより HDDより遥かに早くすることが出来る。 更には特定のSSDメーカーを使うことにより推奨アプリが提供されており、これをインストールすると、更に5倍以上の速度が得ることが出来る。と言う事は過去にも実証済みで、先ずは CPU i3-3120M 2.5GHzパソコンを探すことにした。
フォートナイト(プレイステーション用アプリ)と云うゲームをパソコンでやりたい。と言う事なので手持ちの CPU i7 (Windows10)パソコンにインストールをしたが、一向に動いてくれる気配がない。 『DirectX・・・』のエラー表示である。 延べ3日間あの手この手で調べたが、判ったことが、『グラフィック ボード(ドライバー)』に原因があり、現有の 『Intel HD Graphics 3000』では動かないことが判った。 特にノートパソコンの場合、CPUと グラフィック ボード部分はセットになっている為、グラフィック ボードのドライバーのみを単独でアップデートすることが出来ない。と言う事も判り、このパソコンでは対応方法がないということである。 困ったことである。
楽しんでいます。 外出自粛も田舎の人口密度が低い所では意識しなくても良さそうだが、人混みは絶対的に避けている。 こうなると勢いパソコン操作が唯一の楽しみとなり、Tverをあさっている。 今回初めて知ったのだが、古いドラマで『JIN-仁』 が気に入った。 第一期が2009年10月11日、完結編(第二期)が2011年4月17日から、日曜映画劇場として放送され、今回再放送を実施中であるが、先んじてTverサイトより<、第一期と、完結編(第二期)の全編22巻をダウンロードした。
最近外出自粛をしている関係上、孫とウォーキング以外は、室内にいる時間が多いので、動画サイトの Tverで、結構面白いドラマ作品を見つけている。 この場合直接見る方法と、録画しておいてこれを別アプリで Disk編集する方法がある。 ここの動画はストーリーミング動画と言って通常の Wev録画と異なり、1時間のものはきっちり1時間掛けて記録する。 録画後は Video形式で Diskしておくと何度でも見れることになる。 最近見たものは少し古いが、琉球放送の『尚円王物語(2H3編)』、『武蔵(2H2編)』、『Jin 仁(計22編中14編完)』何れも時代物長編作品で気に入っているが、収録には無茶苦茶時間が掛かっている。 編集は『動画編集』参照 咲きました ⇒
山や河川の砕石や、砂を集めてコンクリートに使おうとすると、集めたものには大小の石にごみまで混ざっており、使用の為には状況に合った装置と選別の為のプロセスが必要である。 工場でのものつくりの流れ作業のプロセスも同じである。 システム作りが重要であり、今新型コロナウイルスの撲滅作業はこのトータルなシステムの確立が出来ていないことにある。 台湾では新型コロナウイルスの封じ込め成功とTV報道をしていた。 対応が出来ている所と、そうでない所の差にある。
日々の発生状況を細かく調べ、スピーディで的確な処置対応が必要だ。 マスクが入手難で国から無料配布が始まったが不衛生で回収・選別検査中とか、何時になるのかな? この程度ものは個人でも作れる。 この配布が問題の解決の本質には程遠い。 単なる素人のフラッシュアイデァで、台湾では手続きの制約はある様だが皆購入が出来ている。 1か月以上前に中国の友人からは収束しているので自由に買えるから送りましょうかのメールを貰ったが、買い置きがあったのでこの時は断った。
1月に新型コロナウイルスのTV報道を聞いてずい分経つが、最近になって全国向けの外出自粛要請が出て、市の所轄部署からは2度の自粛要請(延長)が出た。 TV報道からは自粛を始めた頃よりも格段の発生規模拡大となって、日々の感染患者は増え続けている。 専門家でもないが、これが5月連休明けには急速に収束・改善して外出自粛が解除されるとはとても思えない。 急に更なる期間延長要請が出ても、短時間に皆さんに延長連絡することが出来ない。 自粛期間を『無期限延長』にして、自粛解除が出た時点で『いついつから始めます。』が良さそうだ。 『予知予測』をすることが怖くて出来ないのか、知恵がないのか、一時しのぎにチクチクと細切れ延長というやり方は好きになれない。
問題発生時の対応は、リーダーの『取るべき行動力』にかかっている。 前例や過去の経緯を調べて対応策や、ないからと放置し、判った時点での対応など、後出しじゃんけんで、その内何とかなるだろう、するだろうで放置、周りで“わいわいがやがや”で声が大きくなると、とりあえず静かにさせるフラッシュアイデア、これでは真の解決にはならなし、リーダーたる資質は“0”である。
何時の場合も、先頭に立って『結果の予知予測』して、タイムリーな指示・対策を講じることがリーダーの求められる資質であると思っている。 今世界中で起こっている新型コロナウイルス問題はそれぞれの国々が必死である。 終息に向かっている国、終息せずに拡大している国、1月にTVニュースを知り、この時点からの対応が現在の結果(状況)である。 せっかくの情報も『予知予測』をして、早く利用しなければ何の役にも立たない。 今求められていることは、『感染患者の発生を早急に抑える』ことにある。
昨今、TV放送各局の見逃し番組の一部を Webで見ることができるサイトが増えている。 気に入ったドラマなどを探して、DVD Video形式で Disk化するのも楽しい。 コマーシャルカットは『ムービーメーカー』、気に入らない部分の編集は『フォトストーリ3』アプリも交え、更には音声編集アプリも使って編集している。 映画監督さながらである。 これらのアプリは Ms社製の古いもので、『フォトストーリ3』は、XP時代のもので、編集機能は『ムービーメーカー』より優れているが、縦横比4:3の動画しか作れず、縦横比16:9 画像を使うと左右をカットして、4:3 動画にしてしまう。 また画像サイズも小さく画質も悪くて困っていたが、これを通常の16:9 や画像サイズ、性能も今様に変換する方法を見つけた。(方法はここをクリック FC2ブログに掲載)
その昔、時代は高度成長下、すべての取り組みが新しいことが故の背伸びをする結果、問題が続出しこれの解決に向け明け暮れていた。その解決手法に〇〇法とか、□□法とか、多くの提唱者や書籍が現れた。 今回の新型コロナウイルス感染過(問題)の対応策はそんな難しさはなく、誰にも分かる。 治療薬のない現在 答えは一つ、『感染をさせない・しない』、『3蜜を避ける』ことだ。 そのためには『人との接触を避ける』、古人に曰く『君子危うきに近寄らず』が感染防止の第一である。 ただ問題を解決するにあたっては必ず相反する問題(障害と弊害)が発生する。 それ以上、一番の問題は事の重大さを無視する人たちなのである。