goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で頑張りましょう!

光陰やのごとし、日々がものすごい速さで進んでいるようだ。『継続は力なり』健康に留意して頑張ることが良いようだ。

ベリーグッド

2021-12-12 | Webログ

 寒くて嫌な冬である。 一般に言われる冷え性で冬場は足が冷たくなり、とても嫌なシーズンである。 その昔、寒い冬の休日に会社で仕事中我慢が出来ず、愚妻に電気屋で足温器を買って届けてもらったが、足の裏はやけどをするくらい熱くても、寒くて寒くてガタガタであった。 即刻ゴミ箱行き、最近ではレッグウォーマーに、電気座布団、膝に掛け毛布、傍に電気ストーブ、上着はしっかり着込んでしのいでいる。 大体が冬場はこのスタイルでデスクワークをしているのだが、 数日前にTVでデスクワーク用の暖房器具を紹介していた。  高さ50cm位で足元の左右と前方向を囲ったパネル状のヒーターである。 これだ!! 長年の経験から待ちわびた商品である。 即刻購入した。 非常に気に入っている。 今冬はこれで安心で快適なデスクワークが出来る。 周囲にはストーブ、エアコン暖房も不要、 上着は普通でOK、ベリーグッドな商品である。


インク目詰まり解消

2021-12-03 | Webログ

 先の投稿記事にて対応していたE社プリンターのインク目詰まりが解消した。 この種の解決にはノズル部分でインクが固まっているので、これを溶かして取り除くという方法である。 溶解(分解)する溶剤や、洗浄剤によってずい分差があるので、セットして時間で稼ぐ(長時間放置)のが良い。 今回も一週間くらい放置した。 そしてネット情報も集めた中で、新しい情報として『ボディクリーナ/水あかスポットクリーナー』の効果が一番だと言う内容であった。 これは車に使用されている洗浄剤のようだ。 参考の為入手したが使うまでには至らなかった。 次に問題が発生したら試してみよう。 合わせて廃液インクの吸収パッドも交換した。 通常は頻繁に交換するものではないが、昨年5月にA社より入手後 ノズルクーリニングを繰り返しており、先の所有者の使用状況も不明だったので交換した。 ずい分と溜まっていた。 これは100均で入手したキッチンペーパーを代理品として使用した。


 


紅葉狩り

2021-11-23 | Webログ

 新型コロナ過、最近では感染者が急に少なくなっているが、出歩くことを控えていたせいもあって出歩くのが億劫となっている。 季節の変化を感じようと近くの三景園に出掛けた。 昨年も同様であったが、休日を避けてウィークデーにしたこともあって、例によって高齢者が多い。


インク目詰まり

2021-11-09 | Webログ

 E社製インクジェットプリンターのインクが目詰まりしてカスレ印刷現象が発生している。 インクジェット機すべてがそうではないと思うが、印刷など毎日している訳ではないので目詰まりは発生することが多い。 今回はクリーニング操作を繰り返し行っているが、なかなかしつこくて改善効果が得られない。 更にはクリーニング液なども使用して対応しているが改善しない。  こうなると小生の必殺技である MJK液(家庭用油汚れ除去液)を使用する訳だが、結構めんどくさい。 空きカートリッジに液を注入し時間間隔を開けてクリーニングの繰り返しと、更には注射器(ポンプ替わり)にチューブを付けて、でノズル部分に接続して液の注排出を繰り返すことも行う。 まぁカスレの原因はインクが固まることにより出が悪くなるので、せっかちにやっても効果が出ない。 時間間隔を空けての対応が効果がある。 印刷は別に同一カートリッジが使用できるスペア機があるので急ぐこともない。 ゆっくりとやろう。 このセットは、発売から10年のモデルであるが、互換インクは 純正の1/20程度で、6色セットが入手可能なことから重宝している。 この差は・・・・・しない限り儲からないと言うことかな?


寒い

2021-10-25 | Webログ

 数日前、カッターシャツで出かけたが、室内にいても寒かった。 もちろんエアコンはつけているのだが、人の出入りがあるのでドアは開けっ放しである。 仲間の方はセーターを着込んでいる。 これが正解、冬衣装にして出てくるべきだった。 今となっては手遅れである。 しかし、何としても寒い。 ふと思い出したのが、ぶ厚めのヤッケ―を車の中に入れておいたことを・・・、助かった!
 帰宅後、ウォーキングに出かけたが、近くのため池には渡り鳥たちがやって来ている。 30羽くらいいる。 冬到来なのである。


大失敗 高枝剪定具購入

2021-10-12 | Webログ

 植木の高枝剪定用に『ヘッジトリーマと、鋸のセット品』を購入した。 全長3mまで伸ばせるとか、重量も2.4Kg、カタログ写真には女性がニコニコとしている顔を載せている。 先に鋸使用を試みたが、重くて選定作業どころか、持ち上げて目的の高所にあてがうだけでも大ごとである。 左手で移動方向の調整と支え、右手も持ち上げて、更にスイッチ操作すべきがこれも出来ない。 長過ぎて先端部分が重く、重心が先端近くにあるので、少し傾けると先端の鋸が地面に落ちてしまう。 これでは腕が3つあっても支えきれない。 作業など出来っこない。 何とかと頑張ろうと、両手を広げて持ち上げ、右手部分の下部をお腹の中央で受けて重量を支えている事しか出来ない。 もちろんベルトは付属しているが、何の役にも立たない。
 計測すると、重量は3Kg、全長が3m、鋸刃の先端から1mが重心となっている。 先端部分に重量物があるので、傾けてその長尺の端っこを持つと無茶苦茶に重くて地面に鋸が落ちる。 垂直には持ち上げるだけは出来るが、傾けて選定作業などは不可能と言う構造なのである。 レスラー的体格で筋骨リュウリュウ者向けである。 一般人がトレーニングジムに半年通っても保証の限りではない。 短尺(1.3m)の時は重量も2Kg以下で操作可能。 こうしたものは、まずは両手が自由に出来るように、 総重量は身体に縛り付けておくか、移動可能な台に載せておき、片手で剪定方向の移動ともう一方でスイッチ操作が出来るようにすべしである。


プリンタの不具合発生

2021-10-06 | Webログ

 今年6月に入手したものだが、最近になって両面印刷をすると、2枚の紙に片側づつ印刷をする不良発生になって来た。 片面印刷では、複数枚でも問題がない。 Net情報を色々集めたが解決策なし、廃棄処分とすることにした。 このモデルは他にもう1台保有しているので、慌てることはないが、代わりが必要である。 新規に購入し、使い続けて14年以上経つが、その間不良発生で4台の交換(Am社やオークションで入手)している。
 理由は消耗品のトナーの買い置きがある為で、本体を新規購入すると、消耗品のトナーは機種専用のため廃棄しなければならないことと、安価な
互換性トナーの販売がない。 古いモデルほど互換性トナーの販売メーカーが多く安価に入手できる。 このセットの場合、純正品金額が@23,000円、互換性商品であれば2個セットで1/10以下で購入できる。
 早々にプリンターの購入調査をすると、Am社やメルカリ、オークションなどで、多くの商品が出ている。 価格もまちまちであったが、今回はオークションで超安価の1円で落札(+輸送費)できた。 これで2台動いてくれているので当分は安心である。


彼岸の入り

2021-09-24 | Webログ

あっという間に過ぎてしまった。 コロナ過でここ2年間春と秋に実家の墓参りが出来ていない。 まぁ、仕方のないことか・・・、ご近所の道路際では几帳面にこの時期花を咲かせて見せてくれている。


Windows7

2021-08-26 | Webログ

 ある理由から、Windows7からのアプリ操作をしようとしたが、XPパソコンは残しているのだが、Win7はすべてWin10にしてしまっている。 こうなったら Win7機を作るしかない。 空いたSSDに交換してトライ、残念ながら使用したセットが Win Vistaの為、保管中の付属リカバリDiskでは、対応不可。 この為、別 Win7のインストール Diskから始めたが、Ms社のサポート終了の為、各種の恩恵が受けられなくなっている。 四苦八苦しながら何とか Win7 SP1レベルまで出来、認証作業は完了した。 この辺りの対応は各種のデータを保存しているので問題はないが、まったくWin7の最終アップデート品にはならないが、目的のアプリをインストールして動いてくれればそれで良し、 急ぐ訳でもなく時間は一杯あるので、少しづつ進めて行こう。


どうにも止まらない。

2021-08-23 | Webログ

 昔そのような歌が流行ったような気がする。 今回のコロナ感染は止まる所を知らずである。 感染して自宅待機になった場合は、放置されて自力回復か、死を待つかの2者択一の様で、急な治療が受けられそうにもないようで、あれば ひとえに感染防止は自分の自覚によって人との接触を避けることが第一で、チョロチョロ出歩くな! である。


甦ったパソコン

2021-07-18 | Webログ

 コロナ過で1年以上行動自粛しながら過ごしているが、自宅で出来ることと言えばパソコン相手が一番で感染の恐れもない。 先の古い(性能)パソコン2台の内1台の保有者から小生の意見を理解を示し、性能アップに取り込んだ。
★一般性能:CPU Celeron 3205U 1.5GHz,Core2、Sled2,転送モード SATA/300 ,メモリ4GB、2015年10月発売モデルのWindows10、
☆対応処置:HDD ⇒ SSD、メモリ4GB ⇒ 16GB(デュアルチャネルに対応)、爆速アプリ追加、Intel-Driver-and-Support-Assistant(Displayドライバー他、アップデート)ほか、
◆性能アップの成果:初期の『Read速度』105MB/s が、⇒ 対応後 2126MB/s  20倍のスピードアップが実現した。(SATA/600であれば、軽く3000MB/sをオーバー性能が得られる。)
 今回のセットは、CPUは速度が遅く、尚且つシングルで、ブート機能がない、SATA/300、であることを考慮して、メモリを16GBにしておいた点が今までの対応してきたものと異なる。
 動作は快適そのもので、いわゆる『サク、サク』と動いている。