goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

フォフォフォ!フォッサマグナァ~! ~糸静線を超える時~

2015年12月06日 | 日記




という訳で…
ブラブラ、ダラダラ、ゴロゴロと
超忙しかった御陰の様でまさかの昼出発!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
えええええええええええええええぇぇ~!

そんな素通りするには勿体無い街糸魚川!
糸魚川と言えば
兎にも角にも翡翠海岸がおもくそに有名!

ソレガシもあわよくばと思いながら
海岸を物色する事二時間十五分のマジ話!
そしてそこで得たものは
思い出という名の美しく輝く宝石でした…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
結局見つけられなかったという事ですぞ!

因みに当地で取れる翡翠の輝きは
古くは縄文時代から貴重な交易品とされ
遠く青森の
山内丸山遺跡などからも出土していルル~
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ていう説明を山内丸山遺跡で見ましたね…


そして糸魚川の名を世に知らしめている
もう一つの理由…
それこそが
フォッサマグナァァァァァァァァァァ~!
和訳すると大きな溝ぉぉぉぉぉぉぉぉ~!

という訳でそもそもフォッサマグナとは
日本列島を真っ二つにしている
巨大な溝の事で
その外側の古い地層に比べ内側の地層は
「やけに新しくね?」って事で
その発見以降様々な説が叫ばれて御座候…
要するにこの溝で
日本海と太平洋が繋がってたかもって程
話が馬鹿デカくて…
まぁ一旦話を整理するために
地酒の「能鷹」でもチビチビやりながら
ゴクッゴクッゴクッ…

とまぁいきなり酔っ払って来たんで
この話はここいら辺で切り上げますけど
兎に角そのデッカイ溝の西の端が
この糸魚川から静岡まで続く
「糸魚川静岡構造線」だっちゃ~!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
名前だけでも覚えて帰って下さいネネネ!

因みに東端は色々様々な説がありますが
いづれにせよ
数十キロレベルの溝という事でシクヨロ!

そんな大スケールの線上を流れゆく姫川…
糸魚川の海岸に
実に多種多様な石塊が積もっているのは
まさにそういう事なんで御座んすね…


そんな静かなこの街で
事もあろうに新春一月十日の吉日
ロック魂7時間耐久ライブが御座います!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

入場料は激安バリバリの500円ポッキリン!
しかも高校生以下は完全無料の有り難さ!

その日、糸魚川にロックの神が降臨する…


そしてアナタは
きっと最高の景色を目にすることだろう…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村