今日は何してすごしてる。

中年男の生活を紹介
>家庭菜園ログ
>ライフイベント、エピソード
>イトシのヨロン
>楽しいナンチキ会

神栖市の海岸ギャラリー

2015-05-03 | 茨城神栖/鹿島/潮来)/千葉(銚子)

4月1日から利根川と鹿島灘にはさまれた神栖市で、古くなったコンビナートの施設の解体作業に従事してます。

鹿島市は銚子の犬吠埼、鹿島神宮、潮来にも近い立地条件、せっかくの連休中ということで付近を観光

したいと目論んでおります。

まずは先日散歩がてら写真に収めた宿泊先の旅館から2キロ先の南海浜の写真から紹介します。

南海浜となっておりますが、埋め立てと護岸工事のためテトラポッドと防波堤で守られ、風力発電の風車が林立しております。

この防波堤に描かれているのが1000枚ギャラリーです。地元の学生、家族を中心に製作されているようです。

 


11/3牛のセリ

2014-11-14 | ライフイベント、エピソード

11/3牛のセリ

弟の牛が4頭セリにかけられるということで、見学してきました。

今日は、250キロから300キロの404頭の牛が競りにかけられていました。

落札の値段は50万から60万、404頭だと2億円ちょっと

2か月に1回競りが行われるということですので、年12億ちょっと

与論の主要産業でしょう。

 

 


与論に帰郷

2014-11-10 | ライフイベント、エピソード

10月半ば、父の病状が悪化していると連絡があり、15日の飛行機で島に帰ってきました。

病状は思った以上に深刻で、病院での付き添い4日目の19日夕刻、父を自宅に御供しました。

自宅に着いた時は、呼吸も弱く家族が見守る中で旅立って行きました。

「与論では最後は自宅で看取ることが多い」とのこと


与論島の島唄と福島県南相馬市の民謡がコラボ

2014-06-01 | サンシヌ

NHK福島の5月31日ニュ―スの紹介です。

与論島のバンドグループ(かりゆしバンド)が30日夜、南相馬市を訪れ、地元の民謡グループと一緒に音楽祭を開催

この音楽祭は南相馬の民謡グループが去年から交流を進めている鹿児島県の与論島のバンドグループなどと企画したもの。

南相馬市小高区から市内の仮設住宅に避難している70歳の女性は、「賑やかな気分になり最高に楽しかったです。与論島に行ってみたくなりました」と語る。

与論島のバンドグループの田畑哲彦さんは、「皆さんが笑顔になり最高でした。歌を通して復興を応援していきたいです」と話していたとのこと。

 


郡山駐屯地創立61周年記念行事

2014-04-13 | 家庭菜園

郡山駐屯地創立61周年記念行事

天気は晴れ。

桜の開花と重なるグットタイミングでの記念行事となりました。

記念行事の準備のため、木、金、土曜日と除染作業は中断を余儀なくされましたが、月曜日から再開、グランドの芝の剥ぎ取開始です。


郡山雪景色

2014-03-09 | 郡山

郡山雪景色

 

いつもは回線がすぐダウンするのに、今日は電波の状況がいいのか接続良好

サイズを落としたら時間はかかるが写真のアップにも成功した。

 

福島の状況はテレビで放映されており、ある程度解ったつもりででいたが、現地でないと解らないこともあります。

その一つが福島県は結構広いということ、

福島県は大きく3つに区切られます。

海岸に近い地区は浜通り、山形県側の内陸は会津、浜通りと会津にハサマレタ中通りの3地区です。郡山は中通です。天気予報もそれぞれの地区で大きく異なります。

郡山は、福島第一原発事故による高濃度汚染地区からは、少し離れており、汚染度も中程度?との判断からか後回しになったのか、3年になる今もまだ除染が終わってない所もあります。冬は雪でできないことも長引く原因となっています。


ゆく年くる年

2013-12-31 | ライフイベント、エピソード

まもなく新しい年を迎えようとしております。

今年は、3月末に脳梗塞で入院となりましたが、治療、療養の結果、5月はじめには無事退院することができました。

入院中の鹿児島在住の同級生の皆様のお見舞い、励ましに深く感謝しております。

今年は三味線を趣味の中心に据えて活動してきましたが・・・

2014年は、せっかく命をつながせていただいたことですし、三味線以外にも趣味と実益を兼ね、安部のミックスの時流にものった新たなことにチャレンジします。

新年もヨロシクお願いいたします。


11/24(日)奄美復帰60周年記念特別コンサート 絆

2013-11-25 | 与論会

11/24(日)奄美復帰60周年記念特別コンサート 絆

今こそ、語り継がねばならない、奄美の思いを、心を、魂を。

主催:鹿児島奄美会

という事で、1400開演で鹿児島市天文館に近い、宝山ホールで開催されました。

プログラムは、記念DVD語り継ぎたい奄美の心~絆~の上映
に続き

島唄  坪山 豊
島唄  築地 俊造

郷土舞踊 与論エイサー隊
島唄  永 志保
島唄  前山 真悟
島唄  中村 瑞希
郷土舞踊 鹿児島沖州会

奄美歌謡 武下 高雪
奄美歌謡 吉野 光

休息

吹奏楽演奏 徳之島水槽楽団
島唄  武下 和平
八月踊り  大笠利親睦会芸能保存会

総踊り(六町)
の順番でした。

司会は、島ひろし、岡崎 利香のお二人

 

プログラム頭の坪山さん、築地サンの歌者写真はその迫力に圧倒され、とれておりません。

なお、実況DVDが販売される様です。


与鹿19会 平成25年忘年会

2013-11-06 | 楽しいナンチキ会

 

皆さん、還暦2年目とは思えない軽快な身のこなしです。

続きはフォトチャンネルで

 

24年の与鹿19会忘年会の様子はこちらをクリック

makkoサンのプログにも素敵な記事や写真がクリックしてみて

 

   


モリンガ茶の香り

2013-10-17 | 家庭菜園

モリンガ茶の香り

 

 昨夜焙煎したモリンガ茶を急須で入れてみました。湯のみの中は淡い茶色、焙煎したモリンガ茶は結構強い香りがしたものの、一晩経つと茶葉の香りもあ弱くなっており、湯呑みの中の御茶の香りもかすかな薫りです。

 なおモリンガの花の香りも、かすかに甘い香りがする程度です。
今朝は14度と冷え込みました。モリンガも寒さに弱いとのことで、このまま露地で冬を越せるか心配です。