バーガンディアイスバーグは花が小さいながらも途切れず咲いている。

リコリススプレンゲリー
マンデビラものつぼみが増えてきた。

こっちは整理したら花がなくなった。

でも、葉の状態はあまり良くない。

ピンクストリームは黒星病と一度水切れしてかなり葉が落ちてしまった。
でも、新芽も出てる。

ミシェルもポツポツと咲いて、葉もしっかり。

花壇のジニアも千日紅も丈が伸びていたので、つぼみのないところは切り戻し。

ミシェルもポツポツと咲いて、葉もしっかり。

花壇のジニアも千日紅も丈が伸びていたので、つぼみのないところは切り戻し。
クレマチスはとりあえず蔓は伸びてきた。
咲くかなぁ。

カンパニュラは1週間ごとに花を摘んだのが良かったのか、いつもより長く咲いてくれたが、そろそろ葉も枯れ始めてきた。

カンパニュラは1週間ごとに花を摘んだのが良かったのか、いつもより長く咲いてくれたが、そろそろ葉も枯れ始めてきた。
リコリススプレンゲリー
ヒガンバナ属なので、葉がなくなって、気がつくとぐーっと伸びている。

こっちのプランターはまあまあ。


こっちのプランターはまあまあ。

マンデビラものつぼみが増えてきた。

こっちは整理したら花がなくなった。

夏も冬も私の適当な扱いに耐えて残っている子たちメインのプランターは白メインで涼しげ。

花壇はジニアがひょろひょろと伸びて花が咲く。
クレマチスは残した節からぽちっと芽が出てるけど、伸びて欲しいな。

ラベンダーの花は終わりですね。


サンパラソルの赤と思い込んでいたら、違いました。

花壇はジニアがひょろひょろと伸びて花が咲く。
日当たり?水の量とか関係してるかしら。

クレマチスは残した節からぽちっと芽が出てるけど、伸びて欲しいな。

ラベンダーの花は終わりですね。

雑草があちこち気になるので、草取り。

やらなくてはと思っていたクレマチスは迷って株元からバッサリ。

プランターの寄せ植えは、白が涼しげ。
合わせて剪定も。
カンパニュラはまだつぼみがあるし、三度剪定。

やらなくてはと思っていたクレマチスは迷って株元からバッサリ。
新枝咲きだけど、この時期だからどうかな。
さっぱりした花壇。

チェリーセージもバッサリ。

バラは小ぶりだけど、また咲き始めた。

チェリーセージもバッサリ。

バラは小ぶりだけど、また咲き始めた。


プランターの寄せ植えは、白が涼しげ。
サンパラソルは葉は出るけど、花が咲かない😓

サルビア、ある程度想定はしてたけど、寄せ植えにするのは無理があったかな。

今年は玉竜の花があちこちで見られる。

バッサリ剪定した紫陽花は芽が出てきて一安心。


サルビア、ある程度想定はしてたけど、寄せ植えにするのは無理があったかな。

今年は玉竜の花があちこちで見られる。

バッサリ剪定した紫陽花は芽が出てきて一安心。

クレマチス。
散った後も面白くてかわいいのだが、株には良くない。
ダラダラ過ごして切り戻しの時間をとれなかった。
カンパニュラは切り戻しが良かったのか無事咲き始めた。

ピンクストリームは勢いのあるシュートがでてきて、つぼみもたくさん。

オダマキのタネは、実家の母に送る分を取ったり、近くや裏庭に適当にばら撒いている。

カンパニュラは切り戻しが良かったのか無事咲き始めた。

ピンクストリームは勢いのあるシュートがでてきて、つぼみもたくさん。

オダマキのタネは、実家の母に送る分を取ったり、近くや裏庭に適当にばら撒いている。
ふと気がつくとこれはオダマキかなと思う葉っぱが出て、翌春咲いていたりする。
ガッツリ増やしたいわけではないので、いい加減なくらいでちょうどいい。

紫陽花はバッサリ剪定。


紫陽花はバッサリ剪定。
