ONCC摂津教室 平成29年度第5期生 歴史と文学の”人と心”を学ぶ科

摂津市コミュニティセンターで、若井敏明先生、鈴木明子先生、斉藤恵美先生の先生方が交代で講義していただく教室です。

H29.12.18.(午後)ルーム講座 皇位継承・三種の神器

2017年12月18日 | 日記

 歌人・歴史家の林和清先生のルーム講座でした。今こそ知りたい天皇家の歴史と

いうことで、タイミングの良い企画でした。

先生の歯切れのよいマイクなしの講義はその内容をも含め充実した午後となりました。

皇室典範は二つある。

旧:大日本帝国憲法と同時に制定され、憲法とともに我が国最高の成文法である

新:第二次世界大戦後、旧皇室典範は廃止され、日本国憲法と同時に施行された

 新「皇室典範」がある。名称は残されたが単に普通の法律と同じになり、国家

 の統制が及ぶこととなった。

三種の神器

 天孫降臨時に天照大神から授けられたとされる鏡・剣・玉を指し、日本の歴代

 天皇が継承してきた。  *八咫鏡 *八尺瓊勾玉 *天叢雲剣

皇位継承問題

 1、戦後の伏見宮系の皇籍離脱により、皇族の数が減少。

 2、大正天皇の側室廃止以来、皇室は一夫一妻制を採っていること

 3、秋篠宮親王以来悠仁親王誕生までの間に誕生した皇族9人がすべて女性

 4、悠仁親王以降皇室に男子が生まれておらず、当分誕生の見込みがない

 皇位継承資格者の不足解消策

 ①男系のみならず女系にも皇位継承資格を認める

 ②皇籍離脱した男子を皇籍復帰させ、男系継承を維持する

「皇室典範に関する有識者会議」

 女系容認論の主張・・・絶対的に皇族の人数が不足する

 男系容認論の主張・・・民間の血が入りすぎる、皇室の権威が問題となる


 

いずれにしても平成30年4月30日に今上天皇が生前退位され、皇位継承は国事行為

として粛々と進められるころになるが、今後も皇位継承問題は続くことになる

 


最新の画像もっと見る