毛糸で小鳥を作ろう2
🐥🐧🐥🐦🐥🐤🐥🐣🐥
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
これは、デイサービス用の、
専門誌に載っていた小鳥です

作り方はとっても簡単です。
まずダンボールや硬い紙を
用意します。

長さは12センチから
15センチです。
そこに毛糸を30回ほど
巻きます。(並太で
つくりましたが、
メーカーによっては
巻く回数を増やして
良いと思います。)


片方を結び、反対側を切ります。
それを3本つくります。
(色の組み合わせを考えて)
今回はわかりやすく3
色で作りました

頭と顔の部分を十字に
合わせて、重ねます。

毛糸で首のあたりを
結ぶのですが、私は
ゴムで仮止めをしてから、
毛糸で結びました。

次は羽の部分を重ねて、
まとめます。

また毛糸で結びます。
あまりは切りそろえます。

慣れてきたら、
短く巻いてもまとまるの
ですが、最初は長い方が
まとめ易いです。

クチバシは黄色い画用紙、
目は黒い画用紙を
パンチで穴を開けて
作りました。
大きいビーズでも良いと
思います。
色の組み合わせによって、
スズメやインコみたいに
なります🦜

デイサービスに遊びに
来てくれた、幼稚園児
にお土産であげるため
利用者さんに作って
もらいました。
ゴムは時間が経つと
劣化するので、毛糸でも
結んだ方が良いと
思います。
片麻痺の人には、
テーブルにダンボールを
固定して巻いて
もらいました。
ぜひデイサービスの
クラフトレクや
一緒におはなししながら
作って差し上げると
喜ばれると思います!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました