goo blog サービス終了のお知らせ 

虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

健康的な生活習慣を心がけています。生活習慣を整えることで、世界を救える!と真剣に取り組み始めましたとさ。

ゴミ拾いが寿命を延ばす!?

2024-05-27 06:54:00 | 日記
今朝はふと
ヘビースモーカーだった父が、
ピタッと禁煙をした時のことを思い出しました。


もう20年ほど前のことです。
それから父がタバコを吸っているのを見たことがありません。

「なぜタバコを急に止めたの?」

と、聞いたら

「医者にこのまま行くと目が見えなくなるよ。『緑内障』と診断された。」
「『すぐにタバコはやめなさい。』と言われた。」

とのことでした。素直な父です、笑

ピタッと止めることができたようです。

それから20年経ちますが、

その間に父は引っ越しをして、眼科のかかりつけ医が変わりました。

するとなんと、、、、

「緑内障ではない。」との診断を受けます。

へービースモーカー + 緑内障 =失明

のはずが、「禁煙成功」だけが残った。

という有り難いお話です、笑

今振り返ると、

必死に「タバコの吸い殻拾い」を行っていたことが、

「風が吹けば桶屋が儲かる」方式で、

父の禁煙成功を導いた。

と考えてもいいのかな、と(笑)

あのままヘビースモーカーを20年も続けていたら、
今の父はいないかもしれない。。。。

そう考えると、本当にちょっとしたことで、人の寿命なんて変わるんだろうな、、、、

と想像できます。

今は「必死」ではないですが、

できる範囲で道端に落ちているゴミを拾っています。

360℃人感センサーを稼働させながら・・・
なるべく人目につかないように・・・・
ですが、最近は

見ちゃった人は、ゴミ拾いしたい欲が「感染」するかも〜

と、強気です、笑

この「ゴミ拾い」が、きっとどこかの誰かの寿命を延ばしているかもしれない

と想像しながら、楽しみます^^

静止軌道電位が乱れています。

太陽黒点数114

24時間震央分布

地震・噴火に注意します。



台風1号

今回は航空機トラブルなくご到着。
無事帰国されることを祈ります。
佳子さま、ギリシャご到着 外交関係樹立125周年で公式ご訪問

佳子さま、ギリシャご到着 外交関係樹立125周年で公式ご訪問

【アテネ=吉沢智美】秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは26日、ギリシャの首都、アテネに到着された。この日の日程は、世界遺産のアクロポリスにあるパルテノン神殿の視察…

産経新聞:産経ニュース

 

注目して備えていれば、大丈夫になる!(本当の「最悪」を免れる意味です。)




今日も「防災意識」と「大地への感謝」「水への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいて有り難う御座います。

日本の、地球のお役に立ちたいです。

よろしければ下の応援クリックお願いします。
いつも応援してくださっている方々へ、
本当に有り難うございます。

今日も頑張れます^^

【move your heart naturally】風が吹けば桶屋が儲かる。

2024-05-27 06:10:00 | 〜move your heart naturally〜
昔々
20代の頃、

自分のやるべき事がわからず、
自分にはもっと何か違う使命があるはずだ!

と、自分探し・・・彷徨い歩いていた頃のお話です、笑

とにかく何かやらなければ!!!!

と強い焦燥感に駆られる毎日。。。

その「何か!」が「何か?」はわからない・・・・

で、とりあえず始めたのが

ゴミ拾いでした、笑

特に「タバコの吸い殻」が目について拾いまくっていました。

すると、不思議になことに

ヘビースモーカー(2箱/日)だった父が

ピタッとタバコを止めたのです。。。。。

私がゴミ拾いをしていることなど知らないはずなのに、です。

「風が吹けば、桶屋が儲かる」

ということが起きました。

気になるニュース2。〜お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ〜

2024-05-26 21:13:00 | 日記

お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー

お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー

戦時中の日本では食糧不足が起こっていたのは有名な話です。しかし食糧不足が起こっていたのは肉や魚といった副菜だけではなく、主食の米も不足していました。果たして戦...

ナゾロジー

 
(記事より一部抜粋です。)

戦時中の日本では食糧不足が起こっていたのは有名な話です。

しかし食糧不足が起こっていたのは肉や魚といった副菜だけではなく、主食の米も不足していました。

果たして戦時中の人々は、物資が欠乏している中でどのような節約メシを食べていたのでしょうか?

1939年に朝鮮で空前の旱魃が起こると、米不足が問題になってきたのです。

通常時であれば海外から米を輸入して賄うという手段が取られますが、先述したようにその時は中国と戦争中であり、輸送力を割く余裕はありません。

この状況下で、米を節約するために、混食代用食が奨励されるようになったのです。

混食は、米に他の具材を混ぜて調理する方法であり、当時の主な具材は芋類や豆類、穀類などでした。

これだけ聞くと現在の混ぜご飯と大して変わらないように見えますが、通常の混ぜご飯では全体の4分の1程度である具材の比率が半分近くになるなど、混食では美味しさよりもカロリーの摂取が優先されていたのです。

一方、代用食は米の代わりに別の主食を食べるというものであり、パンうどんなどが広く利用されました。

1941年に対米開戦をすると日本が孤立状態を強いられることとなり、さらなる物資不足が進んでいきました。

この時期になると先述したような米の代わりとなる主食を探すのではなくて、米の炊き増しを行うようになっていったのです。

米の炊き増し方法として当時行われていたのは、国策炊き楠公炊きです。

国策炊きは米を洗うことなくそのまま沸騰したお湯の中に入れて炊くというものです

楠公炊きは米を炊く前に軽く炒めて、その後にゆっくりと炊くというものです

双方ともに米に水分を含ませて量をかさましただけのものであり、当然カロリーも栄養も従来の炊き方で炊かれた米とは何も変わりません。

これらの炊き方で炊かれた米は腹持ちが悪いうえ、味もそこまでよくなく、国民の間では非常に不評でした。

しかし食後の満腹感だけは得ることができたということもあり、不評ながらも多くの家庭でこれらの方法で米が炊かれていたのです。

その後戦局がさらに悪化すると、こういった炊き増しで何とかなるほどの米さえ手に入らなくなり、わずかばかりの米を使った雑炊が食べられるようになりました。

(感想)


どの程度までの「米不足」になるかはまだ「白紙」。

今、どれだけ「食事」に感謝ができているだろう・・・

もっと「食事」ができることに感謝をして

「いただきます。」


【地震フラグ】地球磁場。【台風1号】動きに注目。

2024-05-26 18:41:00 | 日記
地球磁場
グラフが上下に大きく乱れた27時間後、
5月27日午前2時
大きな地震に注意します。

24時間震央分布



台風1号
の動きにも注目しています。


注目して備えていれば、大丈夫になる!(本当の「最悪」を免れる意味です。)








気になるニュース。〜交通事故複数件〜

2024-05-26 18:05:00 | 日記

マイクロバスが転落 運転手と高校生12人が軽傷 茨城県笠間市(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

マイクロバスが転落 運転手と高校生12人が軽傷 茨城県笠間市(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 26日午前11時55分ごろ、茨城県笠間市内を流れる涸沼(ひぬま)川沿いの直線の県道で、マイクロバスが進行方向左側のガードレールを突き破り、河川敷に転落した。 県警...

Yahoo!ニュース

 
(記事より一部抜粋です。)
バスには運転手(28)のほか、高校生19人が乗っており、運転手と高校生12人が軽傷を負ったという。県内の高校の野球部で、他校での試合をした帰りだったという。署は事故原因を調べている。


車とバイク絡む事故 1人心肺停止 - Yahoo!ニュース

車とバイク絡む事故 1人心肺停止 - Yahoo!ニュース

 和歌山市の阪和道で車とバイクが絡む多重事故が起き、バイクを運転していた男性が心肺停止の状態です。

Yahoo!ニュース

 
(記事より一部抜粋です。)
警察などによりますと、軽自動車が左に車線変更をしたところ、後ろから走ってきたバイク2台が軽自動車に衝突したということです。  この事故で、バイクを運転していた男性が心肺停止の状態となり、もう1台のバイクを運転していた人も病院へ搬送されました。命に別状はないということです。  現場近くでは、ほかの車2台による追突事故も起きました。

(感想)
本当に交通事故が増えている印象です。

運転には十分注意します。
歩行中も「歩道だから、」「青信号だから、」と油断せず、注意します。

護身の基本の「き」

アンチクライム=事前対処です。