goo blog サービス終了のお知らせ 

虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

健康的な生活習慣を心がけています。生活習慣を整えることで、世界を救える!と真剣に取り組み始めましたとさ。

【2024年ケアマネ試験合格への道のり】第2章【合格への近道】〜チェックリスト500:177〜186【介護予防支援】【施設介護支援】

2024-02-22 21:21:00 | ケアマネ試験への道のり

続きです。今日は、

チェックリスト500
177〜181【介護予防支援】
182〜186【施設介護支援】

【介護予防支援】

・介護予防支援では、利用者の自立を最大限に引き出す支援を行うことを基本とし、
利用者のできる行為は可能な限り本人が行うよう配慮する。

・介護予防支援では、地域支援事業や介護給付と連続性及び一貫性を持った支援を行うよう配慮する。

・介護予防サービス計画を作成する際には、利用者の日常生活全般を支援するために、
予防給付対象外である保健医療サービス、福祉サービス、地域住民による自発的な活動による
サービス等の利用も含めた計画を立てるように努めなければならない。

・介護予防サービス計画に係る課題分析の領域には、

①運動及び移動
②家庭生活を含む日常生活
③社会参加並びに対人関係及びコミュニケーション
④健康管理

がある。

・介護予防支援事業者が介護予防支援を委託する際には、
中立性と公正性の確保を図るため、地域包括支援センター運営協議会の議を経なければならない。

【施設介護支援】

・施設サービス計画は、居宅サービス計画と同様、入所者の基本計画となる。

アセスメントにあたっては、認知能力、介護力、介護認定審査会の意見等の項目が含まれるが、
課題分析標準項目を使用する。

・計画担当介護支援専門員は、週間サービス計画表または日課計画表のいずれかを作成する。

・施設サービス計画に記載する長期目標や短期目標は、実際に解決可能と見込まれるものを設定する。

・施設サービス計画を作成した場合や変更した場合には、その施設サービス計画を入所者に交付しなければならない。





「両陛下、3月22日能登半島被災地お見舞い検討」の報道に注目。と、老子「道徳教」55章。

2024-02-22 07:05:00 | 日記
天皇、皇后両陛下が

3月22日金曜日

能登半島地震の被災地のお見舞いのため、
日帰りで石川県を訪問される方向で検討が進められているようです。
天皇、皇后両陛下、来月下旬に石川県ご訪問へ調整 22日軸に調整 能登半島地震被災地のお見舞い

天皇、皇后両陛下、来月下旬に石川県ご訪問へ調整 22日軸に調整 能登半島地震被災地のお見舞い

天皇、皇后両陛下が能登半島地震の被災地お見舞いのため3月下旬、日帰りで石川県を訪問される方向で検討が進められていることが21日、関係者への取材で分かった。両陛…

産経ニュース

 
すご〜く
気になるニュースです。

去年11月に佳子さまがペルーで機体トラブルのため
別機に乗り換え、その乗り換えた機体もトラブルという
異例の機体トラブルに見舞われたニュースがありました。


去年10月には、両陛下も機体トラブルに遭われています。


来月22日を軸に調整されている
能登半島被災者へのお見舞いですが、

ヘリコプターでの移動

も検討されているとのことです。

注視しておきたいと思います。

話は変わりますが、今朝

老子「道徳教」の55章

がすごく気になりました。

赤ん坊のように
身体の調和が最高の状態は、無敵!
肉体は弱く、筋肉も柔(やわ)やわだけど、
精力は漲(みなぎ)っていて、

ちゃんと勝手に勃起するよ!

という章です、笑


・身体の調和が最高の状態

には、

・人間も自然の一部

であることを、自覚することで
近づけるように感じています。

やっぱりまだまだ

・無理
・不自然

多すぎる、と感じます。

無理すること=頑張っている=偉い!

という風潮がまだまだ残っている気がします。

まぁでもそうやって「頑張って」くれる人がいるから
社会が回っていることも事実ですから、偉そうなことは
言えないのですが、「無理」「不自然」が社会から減っていけばいいなぁ、とは思います。

みんながみんな赤ん坊だと、社会は成り立たないのでしょうが、

赤ん坊がいれば、
母性を発揮して育ててくれる人もいる。

自然と役割を人は果たせる

そんな社会に近づきつつあるのかなぁ

と、希望を持って生きています。

私は「赤ん坊」を目指します〜、笑

静止軌道電位が乱れています。

放射線濃度

24時間震央分布

地震・噴火に注意します。

地震発生地域と放射線濃度の相関に注目しています。



2月24日土曜日は「満月」です。
「満月」前後の大地震に注意します。


注目して備えていれば、大丈夫になる!(本当の「最悪」を免れる意味です。)

大地震回避。これにも「量子力学」が働いているかも? - 虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

大地震回避。これにも「量子力学」が働いているかも? - 虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

急に12月上旬の寒さデータを可視化してみました。というツイートを見て思ったのですが、https://twitter.com/ShinagawaJP?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwt...

goo blog

 
今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいて有り難う御座います。

日本のお役に立ちたいです。

よろしければ下の応援クリックお願いします。
いつも応援してくださっている方々へ、
本当に有り難う御座います。

今日も頑張れます^^

【move your heart naturally】裸足で大地に立つ。

2024-02-22 06:01:00 | 〜move your heart naturally〜
先日

ちゃんと足の裏全体で立つ

ということの大切さを訴える動画を見て

実践してみました。

足の裏全体=親指の付け根・小指の付け根・踵の3点

を意識して立つようにしています。

芝生があったので、

裸足になって、

足の裏全体で立ってみました。

すごく気持ちがいい〜

こりゃ〜

誰もいない時には

ちょくちょくやりたいなぁ〜

と感じて、ちょくちょくやっています、笑

昨日ブログで

マイクロバイオーム

という

土や水中、ヒトの体表や腸内にある微生物ネットワーク

のことを書きました。

芝生のマイクロバイオームと
私の足裏のマイクロバイオーム、

微生物ネットワーク同士が通信しているかも〜

と、また変な空想に浸っております、笑

でも、冗談半分、真剣半分。

大地と繋がる

感じはあります。

たまには裸足で大地に立つ

ことをしたいと思います。

気になるニュース3。〜厚労省が「飲酒に関するガイドライン」を発表 1日500ミリのビール1本で発症リスクが高まる病気も〜

2024-02-21 22:23:00 | 日記

厚労省が「飲酒に関するガイドライン」を発表 1日500ミリのビール1本で発症リスクが高まる病気も(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

厚労省が「飲酒に関するガイドライン」を発表 1日500ミリのビール1本で発症リスクが高まる病気も(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

 厚生労働省が、飲酒のリスクや影響、飲酒の際に気を付けた方が良いことなどをまとめたガイドラインを2月19日に発表しました。急激に多量のアルコールを摂取すると「急性ア...

Yahoo!ニュース

 
(記事より一部抜粋です。)

1日20グラム(週150グラム)ほどの純アルコール摂取でリスクが高まる疾病として、男女ともに大腸がん、男性なら前立腺がん(進行がん)や脳卒中(出血性)、女性なら肝がんや胃がんなどを例示。「体質などによってはより少ない飲酒量にすることが望まれる」としています。  合わせて生活習慣病のリスクや運動機能や集中力の低下などに伴う行動面のリスクなどについても触れ、飲酒の際には、「自らの飲酒状況等を把握する」「あらかじめ量を決めて飲酒をする」といった健康への配慮をおこなうよう呼び掛けています。

(感想)

私は滅多にお酒は飲みませんので、素直に従えますが、
お酒好きには無視したくなるガイドラインだと思います、笑

しかし、今まで

いやいや
付き合いで
飲んでいた方たちには、

お断りのいい口実にはできるかも〜

と思いまして、載っけておきます。

気になるニュース。〜柏木由紀さんに「鼻整形した?」とSNSでツッコんだら名誉毀損?ネットにあふれる芸能人「整形指摘」〜

2024-02-21 21:33:00 | 日記

柏木由紀さんに「鼻整形した?」とSNSでツッコんだら名誉毀損? ネットにあふれる芸能人「整形指摘」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

柏木由紀さんに「鼻整形した?」とSNSでツッコんだら名誉毀損? ネットにあふれる芸能人「整形指摘」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

芸能人を紹介するブログで「あごを整形したようだ」と書いてしまった――。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられた。相談者は自身のブログで、とある芸能人の比較写真を...

Yahoo!ニュース

 
(記事より一部抜粋です。)

相談者は自身のブログで、とある芸能人の比較写真を載せて「整形」に言及。断定する形で書いたことで、名誉毀損になるのではないかと不安を覚えているという。

(感想)

先日はこんなニュースもありました。

「いいね」

賠償確定の判例ができた


要注意な気がします。