
新年になった。
本来なら赤い点線に黒いホースがつながっているはず。
そういえば年末、ウォッシャー液が出なくて液を足した時に

年が明けてから、札幌にしては寒い日が続いている。
気温0度くらいならタイツは履かないのだけど、
最高気温も−4℃とか−2℃なので、タイツ履きが常態化している。
寒いのは動物も同じなのか。
30年近くこの家に住んでいて猫のフン以外獣害にあったことはないのだけど
(畑は離れているので別として)
車のボンネットで暖をとっていたと思われる小動物に
ウィンドウウォッシャーホースを齧り取られた。

そういえば年末、ウォッシャー液が出なくて液を足した時に
意味不明の「さつま揚げ」があってビックリしたんだよね。

先月車検だったから、その時の工員さんのミス?(^.^)
もしくは猫がもちこんだ?とか思ってたけど
加えてホースも食いちぎられてるとは思いも至らんかった。
ハスラーのリコール修理でディーラーに行ってわかったのだけど
「ネズミじゃない」と言われたそうな。
あんな大きな「さつま揚げ」食べるとすれば
デカい家鼠なのか?
それともテンやタヌキなどの動物?
やっぱり猫?
とりあえず修理はするけど
今後の対策はどうするか。 不明。
電気系統を齧られる可能性もあるなー
ヤダナー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます