goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましいこと。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

畑は順調

2023-07-03 14:30:00 | 日記

北海道中、ヒグマだらけ、ヒグマ騒動だらけ。
自宅の近くでも「出た」だけではなく「二頭出た」「四頭出た」と
ハイレベルなヒグマ出没が相次いでいる

でも畑は電気柵に守られ、作物は順調に育っています
良き良き(^。^)

トウモロコシ



タマネギ


メークイン
シャドークィーン
男爵


枝豆


キュウリは早いものが採れはじめた



良きかな良きかな

亜麻の花も咲き出した









今年も始めてみるが

2023-05-02 10:09:00 | 日記
春はギョウジャニンニク
庭に植えたギョウジャニンニクを漬けてみた。
野生のモノに較べてニオイが薄く迫力はないけど
シャキシャキした歯応えは春の感触。

畑の方は、春先早々、馴染みの種苗屋さんが閉業したとかで心配したけど、
なんとか変わりの苗屋さんに頼めた。
コロナ禍になってから増えた種苗需要は、相変わらず続いているので、
急に入手困難になる恐れはあるけどねぇ。

畑近くにお住まいの方に耕運をお願いし、
今年は幸先よく、連休前に(幸運にも)耕運を済ませることができた。

先月から体のあちこちが痛い、疼痛というか、何かが調子悪い。
単にジジイになっただけだけど、60歳を過ぎたここ数年で、いろいろと衰えた感じなぁ。








初冬にしても温いぞ (今年は獣害に遭わなかった)

2022-11-20 13:21:00 | 日記
今年もなんやかんや、それほど畑仕事をせず撤収の日を迎えました。
今年は冬が遅くて間伸びした感じ。

晩秋初冬の収穫は、ヤマトイモとダイコン。

ヤマトイモは手間かからず良い子。








ダイコンは撒いた種も少なかったけど
大きくもならず収量も残念なところだったけど


まもなく降雪・積もるだろうから(ここ2、3週間そう思っているけど)
最後のダイコンを収穫して電気柵も撤収しました。






まだ、秋の風景だよね。立冬も過ぎたのに。

もうこの時期、電気柵は不要とも思うけど
去年、エゾシカ(アライグマ?)に大根を齧られたからね。
一応、電気柵はつけたままにしていました。

柵撤収したので、エゾシカの寝ぐらになるんだろうな。ここも。
毎早春、シカのフンだらけだからなぁ。


久しぶりに開いたけど

2022-08-03 17:30:00 | 日記
久しぶりに開けようとしたら
ブログの開き方が分からなかったりして。
我ながら、お年を感じるなぁ。

今年の菜園は、今のところ順調。
ヒグマの出没、被害は各所で聞こえ、
菜園近くでの出没情報もたくさん聴こえるけど
我が菜園では被害・痕跡ともになし。
獣害ブログじゃないからね。




キュウリが真っ直ぐに育たない。
水分不足が原因とは言うけど
味は変わらず。


ナスが好調。みそ漬けが美味しいです。

パクチー
去年、自力で弾けたタネが発芽したのと
今年、蒔いた新しいタネが元気旺盛なので
今年もパクチー豊作。

キャンプに持っていったら
意外にパクチー好きが多いのよね。

とまれ、コロナにも負けずに(今のところ)
今年の夏を乗り切れるかな。
トウモロコシの収穫が近づいてきたのが
少し心配のタネだけど、
死んだジイさんから引き継いだ「菜園」
カミさんが頑張ってます。







これは獣害ブログか?

2022-01-11 22:27:00 | 日記
新年になった。
年が明けてから、札幌にしては寒い日が続いている。
気温0度くらいならタイツは履かないのだけど、
最高気温も−4℃とか−2℃なので、タイツ履きが常態化している。

寒いのは動物も同じなのか。
30年近くこの家に住んでいて猫のフン以外獣害にあったことはないのだけど
(畑は離れているので別として)
車のボンネットで暖をとっていたと思われる小動物に
ウィンドウウォッシャーホースを齧り取られた。

本来なら赤い点線に黒いホースがつながっているはず。


そういえば年末、ウォッシャー液が出なくて液を足した時に
意味不明の「さつま揚げ」があってビックリしたんだよね。





先月車検だったから、その時の工員さんのミス?(^.^)
もしくは猫がもちこんだ?とか思ってたけど
加えてホースも食いちぎられてるとは思いも至らんかった。

ハスラーのリコール修理でディーラーに行ってわかったのだけど
「ネズミじゃない」と言われたそうな。

あんな大きな「さつま揚げ」食べるとすれば
デカい家鼠なのか?
それともテンやタヌキなどの動物?
やっぱり猫?
とりあえず修理はするけど
今後の対策はどうするか。  不明。

電気系統を齧られる可能性もあるなー
ヤダナー。