連休早々、毎年お願いしているご近所の方に耕運してもらい活動を開始していた。仕事もあるので、やっぱりカミさん主導の畑作業だけれど、今日は枝豆の種蒔いて、鳥避けのネットと熊・鹿等除けの電気柵を張った。チョット心配なのはアライグマ。凶暴だというし去年は遊び?半分であちこちに穴を掘られた。実害はなかったけど。なにをされるかわからない感じだなぁ。左奥はトウモロコシ、手前はタマネギ。右手前はジャガイモ。葉物は未だあとだな。
先月の末、不整脈の手術をした。胃カメラや大腸カメラは何度か経験があるけど、よくあんな管が体内に入るものだと思う。だから、手術の説明で「不整脈の原因除去のため、カテーテルを鼠蹊部から血管に入れ心臓まで到達させ、異常興奮している心臓の部位を焼く」とされても、実感がなかった。人体の仕組への理解がなかったからね。静脈は太いところで2〜3センチあるということなので、出来るかもしれないなと思いつつ、細いところもあるのだろうから、最後までつっかえずにカテーテルが届くのかと思ったが、一方で、人間の体ってよく出来ているし医学の進歩ってのはスゴイもんだなとも納得した。よく聞くように、全身麻酔もあり手術の痛みはほとんどなかったが、術後の方がちょっとしんどかったかな。
ご無沙汰です。無精して居りました。
この間、懸案だった強い動悸(不整脈)の治療をしました。カテーテルアブレーション手術です。初めての胸の痛み・動悸は、もう7年か8年も前になるけれど、診察では不整脈が出ないので、なかなか納得のいく結果は頂けなかった。変な話だが。あまつさえ無呼吸症候群が動悸の遠因だと言われたりしていた。
先月の手術後、(スマートウォッチによれば)何日かは不整脈が出たりしたけど、今は落ち着いてきた感じがする。けれど1回のカテーテル手術で治癒する率は60%位というので、あまり安心せずに養生することにする。いろいろと記録したいことも溜まってきたので、少しづつブログも復活させたいところ。
まぁ少しづつ。
いろいろと心配事の多い世の中になってきたね。



将来の不精癖が出て面倒になってしまう。
とまれ今年は熊が多かったね。どこも。
結局、うちの畑もシカよりもクマでした。



にんじんは甘いので、クマの好物とのことでした。
十分な消化はできないのでフンが赤くなるとか。