goo blog サービス終了のお知らせ 

サザンさわやか倶楽部

団塊世代がイキイキと余暇活動を行う様子を紹介するブログです。

<NP0フェスタで吹き矢>

2015年10月08日 | 余暇活動
 
 
2015.10.8 
<NP0フェスタで吹き矢の指導>を行いました。
 10月4日(日)に足立区の庁舎1階を中心に、NP0フェスタが開催されました。
私達<サザンさわやか倶楽部>は、開催会場で昨年に引き続き<吹き矢>の指導を行いました。
200名を超える方々が体験して下さり、大変な賑わいとなりました。
また、フェスタの最後には、第9のコンサートも開催され、会場が一つになりました。
来年もまた遊びに来てください!

<第5回東京東総支部スポーツ吹矢大会>

2015年10月08日 | 余暇活動



2015.10.8
 <第5回東京東総支部スポーツ吹矢大会>開催されました。
9月19日(土)足立区綾瀬にある東京武道館で<第5回東京東総支部スポーツ吹矢大会>が開催されました。
300名ほどの方が参加され、盛り上がりました。
うれしいことに、「サザンさわやか倶楽部」で指導にあたっている教室で活動している2人が優秀表彰された2名が下記の記録を残しました。
素晴らしいですね。
   
  〇 男子 10m部門 総合優勝 
  〇 男子  7m部門 第2位  
   
 皆さん、次回の大会では、上位を目指して頑張ってください!

東京未来大学福祉保育専門学校で「スポーツ吹き矢教室」を実施

2015年09月14日 | 余暇活動
2015.9.14
東京未来大学福祉保育専門学校で「スポーツ吹き矢教室」を実施





 東京未来大学福祉保育専門学校は保育士・幼稚園教諭や介護福祉士を養成する専門学校です。
9月8日(火)、専門学校で<介護福祉士>を目指す学生達に、<綾瀬父さん・母さんの知恵袋(仮称)>授業の一環として「スポーツ吹き矢」の授業を実施しました。
 楽しく、吹いて健康につながる「スポーツ吹き矢」の良さを理解してもらえるように頑張ってみました。
学生たちの活き活きとした輝いた眼を見ることができ、現場に出たときには、この活き活きとした眼差しで介護業務にあたってくれることを確信しました。
実社会では、厳しい壁にぶつかることもあると思いますが、学生達にこの輝きをもち続けてもらえることを願っています。

< フレー フレー 東京未来大学福祉保育専門学校! >

日曜教室が開催される

2015年08月30日 | 余暇活動



2015.8.30
<日曜教室が開催される>
2015.8.23(日)足立区内で「あだち日曜教室を育てる会」及び「グランファミリア」の共催で、<障がい者のための「日曜教室」>が開催されました。
50名を超える参加者がありました。
この教室での「スポーツ吹き矢」も3年目となることから、すっかり人気のスポーツとなり、参加者の腕もあがり、的の真ん中の7点が次々に出て、指導に当たる私達サザンのメンバーもびっくり、うれしく思いました。
最後に参加者の皆さんから、「また来年もお願いします。」とお礼の言葉をもらいました。
この言葉に「元気」をもらいました。

<ユニバーサルスポーツ:スポーツ吹矢>大会開催

2015年03月26日 | 余暇活動
2015.3.26
<ユニバーサルなスポーツ:スポーツ吹矢大会>が開催される

去る3月14日(土)に足立区生涯学習センター主催による<スポーツ吹矢大会>が開催されました。「サザンさやわか倶楽部」ではこの大会の運営を担当いたしました。
当日は健常者ばかりでなく、車いすを利用されている方々も参加され、<スポーツ吹矢>がもつ<ユニバーサルなスポーツ>が実現しました。
足立区内で、たぶん、初めての<ユニバーサルスポーツ:スポーツ吹矢>の大会が開催されたことになると思います。 2020年には東京で、<パラリンピック・オリンピック>が開催されます。
健常者と混じり、堂々と上位に入賞される車イスの方もおられ、参加者の皆さん真剣なかにも和やかな雰囲気で楽しい大会となりました。
障害の有無に全く関係のない、<ユニバーサルスポーツ>ですので、皆さんのお近くで、<スポーツ吹矢>の教室を見かけらましたら、ぜひ一度覗いてみて下さい。
素晴らしい出会いになるかもしれません。
* 忙しいなか、「あだち読売」が取材に来て下さり、記事にもして頂きました。掲載された「新聞記事」です。

font>