goo blog サービス終了のお知らせ 

サザンさわやか倶楽部

団塊世代がイキイキと余暇活動を行う様子を紹介するブログです。

20160330 東京探偵団<バスハイク2>

2016年04月10日 | 余暇活動


2016.4.10
 サザンさわやか倶楽部では、3月30日(水)、<東京探偵団(バスハイク2)>を行いました。 バスを使用した探偵団の第2回目となります。 今回は、千葉県我孫子市にある<手賀沼の桜>をめでながら(まだ一輪二輪という程度でしたが菜の花がきれいに咲いていました。)沼畔散策し、<我孫子市鳥の博物館>を見学(オオタカが卵を温めている姿を生で見ることができました。ほほえましいですね。)、続いて<キッコーマンの醤油工場>を訪問、醤油作りを学習し、帰りには<おいしい醤油>を頂いて足立に帰ってきました。
醤油の街<野田>を車窓から眺めながら、子供のころ学校の社会科見学で工場見学に行ったことを思い出しました。 町の雰囲気は変わっていませんでしたが、工場はオートメ化が進め、醤油を<世界の調味料>に広めた日本の醤油造りに<日本のものつくりの底力>と<おいしいものは世界共通である>ことを痛感させてくれました。
天気に恵まれ、醤油まで頂き、楽しい一日となりました。第3回はどんなおいしい物に出会えるでしょうか。
  今回は、このブログでは紹介できない<貴重な食事処>でおいしいミニ会席の昼食を頂きました。お店を紹介できないのが残念です!!

第3回障がい者スポーツフェスティバルinあだち

2016年02月14日 | 余暇活動


「第3回障がい者スポーツフェスティバルinあだち」でスポーツ吹矢

 2月7日(日)「第3回障がい者スポーツフェスティバルinあだち」が東京都足立区総合スポーツセンターで開催されました。
 近藤足立区長の挨拶からフェスティバルが始まり、ゴールボールをはじめトランポリンの他、様々な障がい者スポーツが展開されました。
 ゴールボールでは、リオデジャネイロパラリンピック出場権を獲得した女子選手も参加されていました。
 私達が日々活動しています<スポーツ吹矢>も初めて参加しました。
 当日は、日本スポーツ吹矢協会の障がい者サポート部荒井部長を中心に、サザンさわやか倶楽部の仲間がサポートの加わり、7名で指導にあたりました。
 今回のフェスティバルには500名を超える参加者があり、特に<スポーツ吹矢>は大人気で、区役所からもお礼の言葉を頂きました。
 今後とも、サザンさわやか倶楽部では<障がい者の支援>を続けていきますので、皆さんも支援をお願います。

2016.1.1新年の挨拶

2015年12月31日 | 余暇活動

2016.1.1
新年あけましておめでとうございます。
皆さまの益々のご多幸をお祈り申し上げます。

サザンさわやか倶楽部は、平成19年5月に設立し、設立と同時にNPO団体に登録し地域活動の一歩を踏み出し、昨年はボランティアグループ登録を済ませました。設立後8年半が経過しました。
その間、「スポーツ吹矢」、「ウォーキング(区界ウォーク・東京探偵団)」、「薬膳料理」、「そば打ち」等を行ってきました。
現在は、スポーツ吹矢、東京探偵団(ウォーキング)を主な事業として地域の方々に楽しんで頂いております。
「スポーツ吹矢」では、自主教室のほか、足立区等からの依頼に積極的に応じ10教室の開催と2か所のデイケアー施設の慰問を行っております。
また≪サザンカップ≫の名称で年1回体育館を借り、スポーツ吹矢大会を開催しており昨年で10回目を迎えました。スポーツ吹矢愛好者延べ3,500名(年)の方々の参加を頂いています。
「ウォーキング」では≪区界ウォーク≫完歩後、≪東京探偵団≫のネーミングで東京を中心に探偵(ウォーク)を行っており、昨年11月に初めて大型バスを借切り、茨城方面にバスハイクを行いました。バス53名定員のところ、満員の参加があり楽しい1日を過ごしました。
これからも、バス等を利用した東京探偵団(ウォーキング)も積極的に展開していきたいと考えております。

今年も全力投球で取り組んでいきます。
皆さまのご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


        サザンさわやか倶楽部 会長 中村 明

「東京探偵団(バスハイク)」を実施

2015年11月19日 | 余暇活動
     
2015.11.19
 サザンさわやか倶楽部では、11月16日(月)快晴の中、<東京探偵団(バスハイク)>を行いました。 バスを使用した初めての茨城県つくば市探偵をしてきました。 研究学園都市の研究機関の一つ「防災科学技術研究所」で<防災>について学習し、さらに、「アサヒビール茨城工場」では<ビールの製造方法>について<目>と<耳>と<喉>でビールづくりを<赤くなりながら>勉強してきました。
大変有意義な一日となりました。
昼食は、自家生産している手造りのウインナー等を提供する<筑波のレストラン>で、商品として出荷することが難しい<大変珍しい生ウインナー>の料理に舌鼓を打ち、思わず<ウインナー等>を土産に購入してしまいました。 ドライブインでは、やはり<茨城名物 納豆>をゲットしました。
過去6回の<歩く東京探偵団>と違う、五感すべてを使った楽しい<カルチャーウオーク>となりました。

第10回サザンカップスポーツ吹矢大会開催

2015年11月01日 | 余暇活動


2015.10.31
<第10回サザンカップ(スポーツ吹矢大会)>
10月31日(土)、サザンさわやか倶楽部主催で<第10回サザンカップ(スポーツ吹矢大会)>を開催いたしました。
 65名の競技者・役員が参加し、粛粛と行われました。 区内の練習会場の雰囲気と異なり、凛とした風が会場を流れていました。
 総合優勝は女性で、3回の吹き矢の合計が、102点(105点満点)という高得点を獲得しました。 
 パーフェクト(すべて真ん中に入る)も3名の方が達成する等、年々レベルが高くなってきています。
 参加者された皆さん、来年は<総合優勝者>を目指し頑張ってください。