goo blog サービス終了のお知らせ 

上海の第4回新司法試験論文式試験 答案構成再現

読みにくいかもしれませんが、どうぞ見てやってください。

通りすがりの者ですが をどうしようか

2009-09-18 16:43:23 | 日記
どうも長いハンドルネームだという自覚あり。
微妙に不評だとも思っている。
だから変える。

グレイトフルデッドとか格好良いよなー。スタンド名は二番煎じだから駄目だろう。俺、キングクリムゾン好きなんだけど。あーあれはブログ名で堀場さんがハンドルネームか 堀場さん?どう参考にしようか

zigenとかも百発百中!って感じでクールだよなー。五右衛門は怒られるよなー。ふーじこちゃんは意表を突くけど躊躇われる。

lyoumaさん takasugiとかkatsuとかはややこしくなるよな。

クロさん、シロは駄目?

甲山一郎ブティックかブティック甲山一郎にするのも怒られるよな…。

ここにオリジナリティのなさが露呈しますわ。あと少し考えます。

ちなみに、成績表はまだです。帰宅後に確認して報告します。あー2043番は嫌だ。まり子様の膝の上で寝ている気分だわ。では!


明日に順位判明

2009-09-17 23:26:33 | 日記
すべての科目で合格者の真ん中順位であれば、総合で750位になる。そうであればどれだけいいか。明日はドキドキだわ。
2043位ならスタンドを持てそう。良くて「ラスト・クリスマス」とかかな。次のクリスマスは迎えられないっちゅう意味で。悪ければ「ヤンコビック」とかになりそう。書面を書いても何か借り物の文章ばかりが並んでしまうスタンド。人間の裁判官や弁護士にやられるスタンド。


反響

2009-09-15 22:20:37 | 日記
学生時代の友達が祝ってくれるみたい。
ロー入学で退職した職場の人たちも祝ってくれる。
内定先の先生も祝ってくれる。
既に合格した友人も祝ってくれる。
ローの先生も祝ってくれる。
既に撤退したロー同級生も祝ってくれる。
全部楽しみ。諸事情により日程は遅れるけど。

祝ってくれる=食事会 or 飲み会

いやあ、すごいことをしたんだな。幸せに慣れていないので、戸惑い気味。
でも、ここで人の好意に慣れよう。素直に受け止めるようにしよう。
それにしても、身内も含めて祝ってくれる人がこんなにいるとはスゴイ。
ここで皆さんの好意を受け止めつつ、謙虚な気持ちを忘れてはならない。
ゼロからの出発、その意識で。


今週末には成績通知が来るはず。
彼女は「私は2043位でも構わないよ。」と言うけど、
そんな言葉は完全スルー(笑)。せっかく書いた答案だから
どんな評価か楽しみ。できれば少しでも良い成績で。現実的な
希望としては3桁順位かな。是非!
2043位とかだったら、まり子様によって幻覚に陥りたい(週刊ヤングマガジン今週号参照)。ひぃーーーーー!

更新しないと言いつつ・・・掲示板前

2009-09-11 08:33:14 | 日記
今日は、法務局、保健所、区役所、と資料集めに走り回るのですが、まだ早いのでいまのうちに昨日の記録を。


アルバイトを5時30分に終えて日比谷駅へと向かう。電車の中でも当然緊張しまくり。ただ、それまでは自分の番号が掲示板に載っていることをイメージできなかったのが、急に載っている気がしてきた。直前に短答成績通知上の大きな受験番号を見たせいかもしれない。

日比谷駅に着いてA10出口へと向かう。日比谷公園の交番角の横に出る出口。前に歩いている若者が同志に見えてきた。抜かさないようにする。しかし、彼はA8に向かった。違うのか。そのままA10へと向かう。昨年の経験からお濠端と公園の間の道でも歓喜の雰囲気を感じてしまうので、キャナル式イヤフォンで防御。目線は左にそらす。思ったより早く現地に着きすぎ。公園で待機。掲示板前の人が少しでも掃けるように。公園でポツンと携帯をいじる人あり。おそらく不合格の人。胸がしめつけられる。これはエゴ的な同情か、そうでないかは分からない。10分ほどして意を決して横断歩道を渡ることとする。向かいから白人女性が来る。それを通り過ぎて昨年の悪夢の会場へと向かう。

パンフを渡す花道はもうない。よかった。でも人が多いな。でも昨年ほどではない。一番左を見ると合格者数が見えてしまうので、視力をぼやかす。東京の箇所に目を向けた。受験番号3桁台から4桁台にいくところで臆してもう一度左へと視線を戻す。フッと自分をリラックスさせて右へと視線を移動させた。

番号は飛び飛び。20番飛びがある。自分の番号へと近づくペースが速い。一つ前の番号を見つける。「ダメだ」そのまま自分の番号を飛び越えていくんだ・・・!!!連番!!!あった!!!もう一度カバンから択一成績通知を出して見比べる。ある! 一瞬しゃくり上げた。涙がツーッと出た。

掲示板の前から離れて後ろに行った。その時にどう行動していたのか正確には覚えていない。でも番号だけだと不安なのでもう一度前に行く。確認。写メを撮る。そして、なぜか分からないけど掲示板に向かって左の隅へと走りこんだ。しゃがんで彼女に電話。声を聞いた瞬間は普通。オレ「あった!」彼女「エッ」オレ「ヨッシャ!」これで彼女に伝わった。この時点でも涙が出た。受かったときに泣くのは彼女であってオレは案外淡々としているんじゃないかと思っていたけど、見事に裏切ってくれた自分。

彼女と会うべく歩く。バイト先の先生、そして友人一人に電話。良い結果を伝えられてホッとした。

彼女とは日比谷公園角の交番前で待ち合わせ。言葉にならない。公園横を歩きながら、彼女に番号だけだからもしかすると勘違いかもしれないというと、怖いことを言わないでといわれた。そこで、択一成績通知と写メとを照合した。ある、あるよね、うん大丈夫。

二人で掲示板に向かい、その目で確かめた。あった。実家に電話。オカンびっくり。オトン風呂に入ってるらしい。この辺り記憶があいまい。彼女に電話を替わる。彼女とオカンが泣き合ってる。

彼女の両親にも電話。お父さんが出る。完全に度を失っているのか、名前を名乗らず「合格しました」を連呼。やっと落ち着いて名前を名乗り合格を伝える。電話の雰囲気で後ろの家族も察知したのか拍手。お母さんに替わる。お母さんは結構落ち着いてる。

掲示板前で友人たちに電話。色々電話をかけている内に7時30分がきた。掲示終了。


報告をして思ったのは、自分はいろんな人に支えられてたんだなということ。友達が少ないと思ってたけど、結構多いのね。うん、充分。心から報告したいと思える人がこれだけいて幸せだと思う。

おじいちゃん、葬式に行けなくて、いや行かなくてゴメン。仏前に合格証書を置いて見せるよ。合格者は多くなったけど、司法試験に合格した。すごいでしょ。


これからが大変。これから、これから。課題も見つかった。自分の精神的な弱さ。
歩みを止めてはいけない。いよいよ、時は来た。


時は来たっ
「出る前に負けること考えるバカいるかよ」蓋し名言





9月13日追記: 同じく三振り目の友達は3時55分頃から気合十分に並んでたそう。列が進むに従って、掲示板の右側が見えてきたんだと。そうすると、2043名、とか書いてあって、あれ?3043名の見間違いかな、と思ったらやっぱり2043名と書いてあって確実に落ちたと確信したみたい。しかし、彼も合格した!択一低得点からの逆転!素晴らしい! ちなみに彼は番号を確認してしゃくり上げまくってオイオイ泣いていたそうだけど、そこをバイト仲間に見られたとか。あとで、「あれは泣き過ぎ。引くわ。」と言われたんだって(笑)見てみたかった。後々までネタに出来るもんな。


明日!

2009-09-09 12:40:41 | 日記
いよいよ明日に迫ってきました。今になって不安要素が頭を駆け巡る。択一は突破者平均程度、憲法設問2はボロボロ、行政は公聴会とばし、民訴は主張責任とばし、民法は錯誤検討・あっさり190、会社は計算いまいち、刑法は横領行為粗雑認定・電子計算詐欺とばし・後半?、刑訴は立証趣旨とばし。

こうして、心臓やら、胃やらが痛くなってきてるのですが、明日の結果がどうであれ良い転機にしたいと思います。司法試験に拘束された日々を思えば、明日以降は生産的な日々を送ることができるでしょう。受験生活では前向きにはなっていましたが、目の前には合否の壁があり、前に進むことはできませんでした。それに比べるとより前向きに過ごすことができると思います。これは精一杯の態度です。

自分のこともそうだけど、彼女のためにも受かっているといいな。


明後日発表!

2009-09-08 10:45:09 | 日記
今と昨年の今頃の違いについて彼女に聞いてみたところ、昨年は試験を振り返るときに「あれはできたから、まあ大丈夫だと思う」とか一つ一つ具体的に振り返って気持ちを落ち着かせていたけど、今年は全体として無難にできた、というように振り返っている、と言われた。どうだろう、昨年は全体として土俵に乗れなかった感があったから、良いところを見つけないと不安が解消されなかったということだろうか。

受験前から感じていたのは、いまの司法試験は8科目論文+7科目択一が一気に来るから大変なんだけど、このバラエティの豊富さに負けていては合否の土俵に乗れないんじゃないか、ということ。つまり、科目や試験形式は違えど、いずれにせよ法律試験であるから、基本的な思考枠組みは同じだということです。結果はどうであれ、今年の受験についてある程度成功したと思うのは、その感覚が得られたことだと思う。金太郎飴と揶揄されがちな、問題提起→規範定立→当てはめ→結論、の基本形を常に意識して、これを問題形式に合わせて変化させることができれば、どの科目のどの問題が出ても大幅な失点は防げる。1位を取らなければならない試験ではなく、2000人に入ればいい試験なので、失点可能性をできるだけ減らす意識がとても大切だったと思ってる。

憲法設問2はその型が唯一崩れた科目。崩れたというよりも崩したというべきか。時間がどうしても足らず理由付けなしに規範を定立した。子供を持ったことはないけれども、我が子が見殺しにされるのを黙って見るしかない状況で心が切り刻まれる思いだった。あれだけ崩れていると、他の受験生が同じように設問2で崩れていたと聞かされても不安は解消されない。駄目なものは駄目だろー、という心境。

ただ、公法系としては、行政法から先に始めて落ち着いて解けたことからして最悪の状況は免れたと思う。時間を掛ければ取れる問題に時間を掛けられないのは最悪だから。難易度は、憲法激難、行政やや易だったから。

民訴は、主張責任について3行書いていれば確実に平均以上行けたのが悔やまる。問いを見た瞬間に不要証効にフォーカスし過ぎた。試験中もやもやっとしてたのは主張責任についてスルーしたせいだった。主張責任は論理的前提だから書くべきだった。ズバッと問いに切り込んでいく意識が強すぎたと思う。

民法は、PS112で契約成立させておいて錯誤の成否について実質的検討を加えたのがどう影響するか。双方の意思表示がPS112だったとすれば、錯誤成立の余地はないけど、表示そのものが残っているから形式的に錯誤に当たるという理解は完全に誤りなのだろうか。もし合格したら修習生の同期にでも聞いてみたい。

会社法は、計算問題で何とか法律問題に対する解答にしようと、計算をする際に法の趣旨を盛り込んだけど蛇足ではないことを祈る。あと設問4の違法性のところで任務懈怠を検討したのは蛇足、だろうなー。独禁法違反だけでいいもんなー。合掌。

刑法は、後回しにして本当によかった。ただ、時間が足りなかった分、甲に間接正犯を成立させる際、横領行為の認定を規範定立から当てはめまで一息にやってしまった。粗雑。

刑訴は、設問2で立証趣旨について触れられなかったのが大ダメージ。それ以外の処理は無難にできたんだけど、大元の立証趣旨に触れなかったとなると点数は少なくとも半減するだろう。合掌。

労働は、一番できた。そう言ってるブログも多い(笑)。だから、思っているよりも点数は低いだろう。本当によくて55点。


こうして振り返れば、昨年は一つ一つ良いところを挙げていたのが、今年は一つの型を守れた(憲法設問2を除いて)ことを前提に誤った部分を一つ一つ挙げることになっている。これは自分で言うのも何だけど良い傾向だと思う。足りなかった部分を挙げられないとなると、それは答案イメージが貧弱だから足りない部分が見えてないだけだろう。

また、多数の再現ブログを読んだけど、憲法を除けば正誤はともかくとして多くの答案の流れは多数派に入っている。これは5,000人から2,000人を選抜する試験においてはかなり有利だと思う。憲法が崩れているのはある意味多数派に入っているし。


それにしても明後日かー。来週にしてもらえると言われたら…いやもういいから明後日でいいよ、という気分だな。6・4で。


追記: あと分量が少なめなのが気になる。優秀な人は書くからなー。

博打

2009-09-07 00:15:09 | 日記
パチンコが好き。
賭け事でお金が儲かる瞬間が好きなのか、賭け事そのもの
が好きなのか、パチンコそのものが好きなのか、いずれでも
あるけど、少し考えると、手段としてお金がかかっているのが
好きで、目的として当たりを出すのが好きなんだろう。

今日初めてパトラッシュ2という台を打ったけど、はまりそう。
1/180という微妙な確率がいいんだと思う。
1/99だと大崩れしにくいから財布に優しいけど、
慣れてくると激熱リーチがかかってもイマイチ脳汁が出ない。
1/399だと3万円突っ込んでも一度も引かないということが
それほど珍しくないから身が持たない。

パトラッシュ2については語りだすと切りがなくなるので省略。
ただ、あのビッグパトランプは秀逸。キュイキュイキュイーン!
という音と共に回りだすと「ホッシャ!」と思わず口に出してしまう。

実は以前1パチで釈迦RUSHという機種にはまって、これは釈迦の頭が
割れてチビ釈迦がそこから発進したりと罰当たりな台なんだけど、
パトラッシュ2をモチーフにした台。
じゃあ、いつかは元祖のパトラッシュを打たねばと思い今日まで
きた。

3,000円で初当たりを引いて4連荘ほどした。その後、何だかんだと
引き戻して8箱ほど積んだ。これは2万円から2万5千円ほど。
しかし、そこから300回転ほどはまって残り2箱となってしまった。
もう全部飲まれてもいいやと思ってたら、当たりを引き直して、
そこから20連荘。結局3万円分になった。
今日は1万3千円投資したから、1万7千円の儲け。

1/300より低い確率の台、ミドル以上ということだけど、
これはホント嵌るときは嵌る。1000回転以上なんてざら
だもんな。店内を探索してると。
ここ3ヶ月の感想だと、1/99は2万円つぎ込めば必ず来る。
それで単発ならアウトだけど、ゼロよりいい。ミドル以上の
嵌りは極限的にゼロに近いから。
じゃあ1/180はどうかというと、まだわからない。
俺が大学生のときの単発フィーバー台がそれくらいだったけど、
確変がなかった分1万円をつぎ込めば大抵来た記憶がある。
パトラッシュ2は激しく連荘する場合が少なくなく、それを
踏まえると3万、4万円をつぎ込めば1回は必ず来る、という程度
まで荒れてしまうんだろう。


ローには博打好きが沢山いたなー。
ローに入ること自体が博打だもんな。
すごいマジメな授業態度で成績も良く誰よりも遅く自習室に
残ってたヤツと話したときに、「海物語の当たりを見るのが好き
なんです。」と恍惚とした表情で言われたときはビックリしたけど、
納得したもん。「お金じゃないんです。」と力説してたよ(笑)。


あと3日と16時間ほどで丁半博打の結果が出る。
結構なものを張っているんで是非当たって欲しい。

点数予測

2009-08-31 22:36:59 | 日記
10日後には発表なので意味はないですが、点数予測をしてみます。

公法:95点
民事:150点
刑事:90点
選択:55点
合計:390点

まずいなぁ。受かる気がしないわ。
9月10日に霞ヶ関に行くのはキツイ。
でもネットで死亡宣告されるのも嫌だし。
ちゃんと掲示板で確認しよう。


9月13日追記: この通りの点数なら808.5点/1658位~1674位。うん、俺にふさわしいポジションだわ(笑)。


あと10日で合格発表

2009-08-31 13:12:20 | 日記
かなりドキドキして参りました(笑)

「合格したら~しよう。」
「合格したら~買おう。」
「合格したら~行こう。」
と手形を乱発してますが、不渡りにならないことを願ってます。

ところで、家のパソコンのメモリスペックが低いので、
彼女に「今更だけどメモリ増設しようかな。」と言うと、
彼女は「メモリが足らないならパソコン買えばいいじゃん。」
とマリー・アントワネットになってました。

マリー・アントワネットのセリフは、「パンがなければケーキ(or 菓子パン)
を食べればいいのに。」が流通してますが、「パンがなければブリオッシュ
を食べればいいのに。」が正確なフランス語訳だそうです。
これは、私の尊敬する故近藤鉱一さん(元サンケイ新聞記者)が
その文章を記事だかにするときに色々調べたあげく、故開高健さんに
電話をして秘書の方に言付けをした30分後に、その秘書の方から
折り返しの電話をもらって開高さんからの伝言を教えてもらった
内容です。そのとき秘書の方は流暢なフランス原語も併せて
伝えられたとか(近藤さんは早稲田仏文首席卒業でフランス留学経験も
あるから聞き取れたのだと思う)。
まぁ、ブリオッシュは通りが悪いからマリー・アントワネットがそう言った
ということがどういうことかを表すにはケーキくらいが適当かなとは思います。

二人とも亡くなられたんだなー、とか
開高さんの秘書ともなるとフランス語を話せるんだなー、とか
近藤さんの亡くなった年齢に近づいてきたなー、とか
10日後にはしんみりもしてられないなー、とか