昨日6月16日は今年の最賃伝説の新しい取り組み、
「えらい人に話を聞きに行こう!」を決行しました。
結果から言うと、直接候補者に会えたのは共産党の成宮さんのみ。
あとは3ヶ所で「最賃アンケート」を渡すことができました。
ちゃんと返ってくるかは分からないんですが、期待しながら待ちたいと思います。
ですので、まとめはアンケートが返ってきてからにするとして、
昨日の流れといち参加者目線での感想だけ綴っておきます。
朝いちからは民主党の松井孝治さんのとこへ。
堀川六角にキレイな事務所をかまえてらっしゃいます。
丁寧な対応をしてもらえて、事務所の政策担当者の方とやり取りすることもできました。
わたしたちの「全国一律1000円以上」ってのには、
「中小企業のみなさんのことも考えたらなかなかそこまでは…」って感じでしたが、
「平均1000円くらい」を目指されているようですので、
「がんばって国会でも取り組んでほしい」と伝えておきました。
最賃体験メンバーのお昼は「げんきや」の250円(!)弁当で簡単にすませ、
昼いちは日本共産党の成宮真理子さん。
五条東洞院に親しみやすい感じの事務所。
候補者本人さんと40分も懇談できました。
はじめに、私たちが「低すぎる最賃」について取り組みつづけてきたなかで、
「今年は最賃が国政の課題になっている。ぜひ話したい。」と訪問の意図を伝え、
成宮さんもご自身の政策などに触れながら真剣に聞いてくれました。
参加者からも自身の最賃生活の様子などを話してもらい、有意義なやり取りができました。
次に訪れたのは公明党の京都府本部。
残念ながら「対応できる議員がいない」とのことで話はできませんでしたが、
「アポをとってから来てくれ」という話でしたので、
また実行委員会で考えたいと思います。
次は自由民主党の西田昌司さんのとこへ。
四条河原町上ルの繁華街のど真ん中(前はゲーセンやった?)。
こちらも候補者ご本人がおられないってことで、
アンケートの意図だけを伝え封筒を渡してきました。
安倍自民総裁も「最賃は上げる必要がある」と取り組む意欲を示しておられるので、
自民党さんにはぜひ回答を返してもらいたいものです。
アンケート渡す時に「京都の最賃っていくらでしたっけ?」と担当者の方が聞かれたので、
「686円です」と言うと「低いですね」とおっしゃってました。
そうです。「低すぎる最賃」これはもはや常識なんだなぁと思った瞬間でした。
最後に社民党にも行ったのですが、訪問先を間違ったのか扉が閉まっていました。
別途で郵送するかして回答を求めようかと思います。
こんな感じでした。
訪問は最初は緊張したんですが、
いろんな事務所にも入れたりできたのは貴重な体験で楽しかったです。
なによりも「最賃が国政の課題になっている」ってことを実感できたし、
国の動きを待ってるだけじゃなくてこっちから働きかける取り組みって、
「世の中をかえる」労働組合らしいことだなぁって誇らしい気分にも。
実行委員会ではこれからも、いろいろ取り組みを考えていきますので、
昨日は参加できなかった人もまたよろしくお願いしますね!
当面は6月30日のカウントダウンパーティーかな?
予定空けといてくださいね!
「えらい人に話を聞きに行こう!」を決行しました。
結果から言うと、直接候補者に会えたのは共産党の成宮さんのみ。
あとは3ヶ所で「最賃アンケート」を渡すことができました。
ちゃんと返ってくるかは分からないんですが、期待しながら待ちたいと思います。
ですので、まとめはアンケートが返ってきてからにするとして、
昨日の流れといち参加者目線での感想だけ綴っておきます。
朝いちからは民主党の松井孝治さんのとこへ。
堀川六角にキレイな事務所をかまえてらっしゃいます。
丁寧な対応をしてもらえて、事務所の政策担当者の方とやり取りすることもできました。
わたしたちの「全国一律1000円以上」ってのには、
「中小企業のみなさんのことも考えたらなかなかそこまでは…」って感じでしたが、
「平均1000円くらい」を目指されているようですので、
「がんばって国会でも取り組んでほしい」と伝えておきました。
最賃体験メンバーのお昼は「げんきや」の250円(!)弁当で簡単にすませ、
昼いちは日本共産党の成宮真理子さん。
五条東洞院に親しみやすい感じの事務所。
候補者本人さんと40分も懇談できました。
はじめに、私たちが「低すぎる最賃」について取り組みつづけてきたなかで、
「今年は最賃が国政の課題になっている。ぜひ話したい。」と訪問の意図を伝え、
成宮さんもご自身の政策などに触れながら真剣に聞いてくれました。
参加者からも自身の最賃生活の様子などを話してもらい、有意義なやり取りができました。
次に訪れたのは公明党の京都府本部。
残念ながら「対応できる議員がいない」とのことで話はできませんでしたが、
「アポをとってから来てくれ」という話でしたので、
また実行委員会で考えたいと思います。
次は自由民主党の西田昌司さんのとこへ。
四条河原町上ルの繁華街のど真ん中(前はゲーセンやった?)。
こちらも候補者ご本人がおられないってことで、
アンケートの意図だけを伝え封筒を渡してきました。
安倍自民総裁も「最賃は上げる必要がある」と取り組む意欲を示しておられるので、
自民党さんにはぜひ回答を返してもらいたいものです。
アンケート渡す時に「京都の最賃っていくらでしたっけ?」と担当者の方が聞かれたので、
「686円です」と言うと「低いですね」とおっしゃってました。
そうです。「低すぎる最賃」これはもはや常識なんだなぁと思った瞬間でした。
最後に社民党にも行ったのですが、訪問先を間違ったのか扉が閉まっていました。
別途で郵送するかして回答を求めようかと思います。
こんな感じでした。
訪問は最初は緊張したんですが、
いろんな事務所にも入れたりできたのは貴重な体験で楽しかったです。
なによりも「最賃が国政の課題になっている」ってことを実感できたし、
国の動きを待ってるだけじゃなくてこっちから働きかける取り組みって、
「世の中をかえる」労働組合らしいことだなぁって誇らしい気分にも。
実行委員会ではこれからも、いろいろ取り組みを考えていきますので、
昨日は参加できなかった人もまたよろしくお願いしますね!
当面は6月30日のカウントダウンパーティーかな?
予定空けといてくださいね!