goo blog サービス終了のお知らせ 

げんなり!最賃伝説。~第4章~ 公式ブログ

京都府の最低賃金“時給686円”で生活するとどうなる?

ふたたび!

2007-11-10 11:42:32 | 雑感・その他
ブログをお休みしていたあいだに、
最賃をめぐる情勢が風雲急を告げています。

いま行なわれている臨時国会では、
最賃法をはじめとするいわゆる労働3法が、
前回からの続きで、継続審議という扱いになっていたのです。

そして、最賃の点では、
とりわけ全国一律の最賃制が期待されていた。

で、微妙な国会情勢の下、
問題が審議されるのかされないのか、
しばらくはふらふらしていたのですが・・・

11月に入って急に動き出した!と思ったら、
民主党が「全国一律最賃」を求める党の案を撤回し、
自民党との修正案(といっても、ほとんど政府案のまま)を提出し、
そのままろくな審議もヌキに衆議院を可決されてしまいました。


くわしいことはこっちも見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.zenroren.gr.jp/jp/opinion/2007/opinion071108_01.html
(PCの人だけです。ケータイの人ごめんなさい)

むぅ(-"-;)
私たちの「人間らしい暮らしのできる最賃を」という声は、
完全に無視されているような気がしてなりません。

衆院可決された法案にある「生活保護制度との整合性」は、
それはそれで重要なことなんですが、

日本の貧弱な生活保護基準との比較だけでは
「人間らしい生活」には程遠いばかりか、
生活保護を縮小していく政策のもとでは、
最賃基準を切り下げていく口実にもなりかねない内容です。

そしてなによりも全国一律の制度という内容にならなかったことで、
最賃の地位間格差を容認することになり、むしろ格差を拡大する危険性があります。

法案はこれから参議院での審議に移ります。

いまこそふたたび「最賃を全国一律1000円にせよ」の声を強めるときです。

もういっぺん言おう

2007-09-10 23:40:08 | 雑感・その他
最低賃金を全国一律で時給1000円以上に!

この声を強めるときが来ています。

あれ?今年の最賃ってもう決まったのとちゃうの?
と、思わはった方は要注意ですよ!

最賃法の改正が今国会に継続審議になっているのです。
そして国会は今日始まっている。

格差是正のためにも全国一律の制度を作れ!
夏までの運動で中央&地方の最賃審議会へ要請をしてきたわけですが、
「法改正」があるかもしれないという現段階は、
その「全国一律」にとって非常に大きい意味を持つものです。

政府の考えているだろう法改正は、
「生活保護水準との整合性」を意識したもので、
これまでよりは「生計費を考慮する」ものなんですが、
全国一律の制度という点では後退の側面もあるものです。
最賃は「地方ごとに決める」という文言を入れようという内容だからです。

今回行なわれた最賃額改正は、
最賃の低かった地域はそんなに上がらず、
高かった地域ではたくさん上がったものでした。
(まぁ全体に不十分だったわけですが)

「格差は広がった」と思っています。
この原因は「地方ごとに最賃を決める」という
現在のやり方に問題があります。

今国会狙われている法改正はその問題の多い現行のやり方を固定化しようというものです。

これは許してはいかん。

参議院選挙の結果もあって、
この国会がどうなっていくのか不透明ではあるんですが、
最賃運動の進む方向は一つなのでは?

「全国一律で時給1000円以上」をもういっぺん大きく言いたいもんです。
みなさんとごいっしょに。

700円ですって

2007-08-29 23:06:08 | 雑感・その他
昨日、京都の最賃額が決定したのです。

時間額ジャスト700円。
昨年から14円のアップでした。

みなさんどう思わはりますか?
二桁アップなんて最賃伝説史上初の上がり幅・・・
このことは素直にうれしいしがんばってよかったなぁと。
でも結果は700円・・・

686円では暮らしていけなかった私たちが700円なら・・・
やっぱり暮らしてはいけない気がする。

どうですか?

この金額についてぜひぜひ
みなさんの率直な感想を聞いてみたいです。

その声が次につながると思います。
秋には最賃法の改正もあるかもしれませんし。

「今年はこれで終わり」じゃなくて、
あらためて「くらしていける賃金」についてみなさんと考えてみたいです。

14円やと~!?

2007-08-10 14:43:22 | 雑感・その他
最近の激動の情勢にブログがついていっていないなぁ、
と反省しきりだったわけですが、今日くらいは素早く反応。

6~19円引き上げを答申=全国最低賃金で目安-厚労省審議会
8月10日13時7分配信 時事通信

 全国の最低賃金改定の目安を決める中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は10日、2007年度の地域別最低賃金額(時給)の改定について、6~19円の引き上げを目安とする答申を柳沢伯夫厚労相に提出した。全国平均では14円で、目安が時給で示されるようになった02年度以降で最大の上げ幅となる。 


これで決まりみたいですね。

とりあえず感想を。

「6~19円」
えっ!この程度???「最大の上げ幅」でこんなもんなん???
現行最賃が低すぎるって認識なら数百円上がってもおかしくないはず。

そら、二ケタってことで、やってきた運動の成果もあると思うよ。
でも、私らはあくまで「くらしていける最賃を!」って言ってきたわけ。
これで満足できるわけないです。

京都は今回の目安の数字やったら14円アップやから700円。
今年の最賃生活体験の計算でいくと、
700円×8時間×21日=117,600円。
まだ12万円にいかへん・・・

これで「大幅」なんてバカにしてるで。

それに一番かなわんのは「はいっ上げました!これでオシマイ!」ってなること。
まだまだ足りひんねん!これじゃワーキングプアはなくならへんねん!

もっと「根本的に」最賃上げる運動が必要ですね。

とりあえずは地方最賃審議会で「目安を越える金額を」求めないといけません。
実はまだ労働局要請に行ってませんので、どう取り組むか思案せねばね。

んで、その次は秋の臨時国会です。
最賃法改正が継続審議になってるので、
「今回の14円(平均)では足りない!抜本的引き上げのための法改正を!」
この声をもっと大きくする運動が大切ですよね。

この引き上げに喜んでしまって手を緩めたらアカンと思うよ。
全国のみなさん!(←ブログ見てくれてますか!)
いっしょにここからの運動さらに盛り上げましょう!

いよいよ

2007-05-29 18:56:11 | 雑感・その他
梅雨のイライラする時期に最賃生活が始まります。
ホンマにやっていけるのか、自分が自分らしく、また人間らしく生きていけるか不安です。
一刻も早く国レベルで最低賃金を上げてもらいたいものです。

最賃前にこれしとこ!

2007-05-27 00:00:00 | 雑感・その他
最賃が始まっちゃうと、いろんな楽しいことが出来なくなってしまいます。

体験者のみなさん!
今のうちに悔いのないように、したいことしといてくださいね。

そこで、、、

「僕(わたし)なら、これだけはやっておきたいな。」を募集します。

どーぞ、好きに書いちゃってくれ!

やっぱ「1000円以上」!

2007-05-21 23:28:06 | 雑感・その他
おとつい全国青年大集会に参加してきてん。

パレードは2時間くらいあったんちゃう?
あんなにテンション上がったまんまのパレードなんか久々やわ。
ほんま楽しかったわー

んで、シュプレヒコールやけど、
当然のようにみんな「最賃は1000円以上」って言うのよねぇ。

まぁそういう方針で呼びかけられてるから、
当たり前っちゃ当たり前なんやろうけど、
あんなに個別具体的な方針が、
あんなにみんなに大声で叫ばれている。

そう、実感できるんやわー。

ほんま変わるもん。
1000円以上になったら、全然違うもん
ワシら若いもん、1000円以下がザラですやん。

そらシュプレヒコールもリキ入るってもんやで。

こんだけ盛り上がってる「今」

そうやわ、今年なんやわ。
来年じゃなくて「今」なんやわ。

うん、がんばるで、ほんま。

米1合は何円?

2007-05-15 08:41:07 | 雑感・その他
今回実行委員になってみて、これまでの伝説を紐解くに
最賃生活ってのはたぶんに「貧乏自炊生活」の趣が濃く、
1食1食をどう安く作るかが勝負になっているようで…

そうなるとやっぱり食材の単価が気になるとこですね。

こないだの実行委員会の席で、
「米1合=100円は高すぎるのでは?」って話がありまして、
常識のないわれわれ若いもんは1合が何gかわからず、
すなわちいくらなら妥当なんかその場ではわからずじまいで、
調べておくってことになっていたのでした。

ちょっくら解説しておきますが、

最賃の計算ルールで「食品の買い置きは消費した時点で換算」
ってのがあって、昨年のルールブックに
「(換算の目安)…米1合=100円」ってのがあって、
ある人から「高い!もっと安くでいけるはず」と指摘されてたので。

まず、
量りはどこだ?(←まずこれに30分)
米1合は何gだ?(1合は150gでした)
じゃあ10Kgのお米はいくらだ?
10Kgは何合だ?
…あー、こんがらがってきたー

えーぃ、ややっこしい途中はすっ飛ばして!
…だいたい1合=40円でどうでしょう?

なんかいい感じな気がします(これ以上考えたくない)。

『計算を終えて』

あ゛ー、なんて常識のない人間なんだ。
生活能力のない人間はこれからの低所得時代には、
結婚相手としては不適格だな…

一人暮らしできない低所得人間は、
生活力を身につける機会も奪われてるんだなぁ。

こんな私はパラサイト…
親と同居コースでがんばります。