先日の旅行の時、『ヤドカリ』を数匹持って帰ってまして・・・
ヤドカリってめっちゃカワイイ!!
ホントは今週末にでも海に返そうか、と思ってたんだけど飼うことにしようと翌日から『ヤドカリの育て方』などを調べたり、海水にする塩を購入したり。。。
ブクブクが欲しくなり仕事終わりの旦那様にペットショップへ連れてってもらいました。
ソコで・・・・
めっちゃいいのを見つけちゃいました。
水槽がナナメにカットされててヤドカリやエビなどの底にいる生き物も見やすい、という水槽。
色々8点セットで¥9,800!!
一度は買わずに店を出たものの諦めきれず
「そうや、アレは結婚記念日の記念っちゅうことで」
ということで買うことになりました。(来週が結婚記念日です!)
でも・・・
ヤドカリ君、半数以上が亡くなってしまいました。やっぱり海水魚ってムツカシイ。。。
残りのヤドカリ君、どうしようかなぁ・・・
水槽、どうしようかなぁ・・・・
右のがおニュー。
小さいのが現在のヤドハウス。その後ろのはヤドカリ君には深すぎだったようで不用に。
↑ 8月3日の朝の風景
今日の早朝、義兄のとこに赤ちゃんが生まれたそうです!
7時過ぎに電話がありました。
聞いた途端、眠気もとんで何だかコッチまでウキウキ嬉しい気持ちでいっぱいです
3600gの男の子だそうです
早く見に行きた~い!!
今日の早朝、義兄のとこに赤ちゃんが生まれたそうです!
7時過ぎに電話がありました。
聞いた途端、眠気もとんで何だかコッチまでウキウキ嬉しい気持ちでいっぱいです

3600gの男の子だそうです

早く見に行きた~い!!
7月20日。
朝からカンカンチンチンの暑さ。
空は青空
弟・サトシとサワちゃんの結婚式がありました。
10年の交際を経て
険しい山あり、過酷な谷を乗り越えての結婚式です。
もう2人で暮らして、入籍もすんでいるもののチャペルで2人を見ると
「あ~、やっとやね!よかったなぁ」
と感動。
それはサトシも同じみたいで(サワちゃんも)、花嫁の父から新郎へ、チャペルでのかなり早い段階(開始5分以内!)からサトシは号泣でした
自分が結婚した時も思ったけど、結婚して親が増えて、兄弟が増えて、親戚が増えて、人は一人で生きてるんじゃないんだな、と。
おめでとう!
兄弟が増えて本当に嬉しいです
今後共、末永くヨロシクね
朝からカンカンチンチンの暑さ。
空は青空

弟・サトシとサワちゃんの結婚式がありました。
10年の交際を経て
険しい山あり、過酷な谷を乗り越えての結婚式です。
もう2人で暮らして、入籍もすんでいるもののチャペルで2人を見ると
「あ~、やっとやね!よかったなぁ」
と感動。
それはサトシも同じみたいで(サワちゃんも)、花嫁の父から新郎へ、チャペルでのかなり早い段階(開始5分以内!)からサトシは号泣でした

自分が結婚した時も思ったけど、結婚して親が増えて、兄弟が増えて、親戚が増えて、人は一人で生きてるんじゃないんだな、と。
おめでとう!
兄弟が増えて本当に嬉しいです

今後共、末永くヨロシクね

我が家(実家)はみんな『熱い』です。
みんなが集まると色んな話になって、どんどん深い話にもなって、涙あり、笑いありの会が催されます。
お題が『人の転換期』になりました。
私は今34歳で、やっぱりこの歳だから分かることも沢山あったわけで、逆に、今の私には34年生きて経験したことしか分からんわけで。
60過ぎた母に
「私は子供を産んで価値観や考え方がスゴイ変わった。この先(私に)こんなに劇的に変わることがあるんだろうか」
と質問をした。
弟や妹は
「姉ちゃんは子供を産んで変わったかも知れんけど、子供がおらんくっても仕事や人との出会いとか、変わることはあると思う」
と強く言った。
母は軽く
「あるんちゃう?病気とかなぁ・・・。何か壁があって乗り越えた時とか」
とのこと。
私は、中・高校とさして何も考えずノホホンとしてた。
大学で1人暮らしして親元を離れ稼いでないなりにも『自立』したような。
社会人を経験し、暇な会社でも忙しい仕事でも毎日勤めても。
結婚しても。
私的には子供を産むまでの成長率なんて自分がちょっと大人になったな、程度やった。基本、自分中心。自分のためのこと、自分の周り数メートル程度のことしか興味がなかった。
それが子供を産んでから目からウロコ並に劇的に自分が変わった(気がした)
母が
「何かがあったから、誰かと出会ったから変わるんではなくって、自分がどんだけ頑張って、踏ん張って乗り越えたかで変わるんちゃう」
と珍しくエエことを言った。
そうかも、と納得した。
私が今まで一番頑張ったことが(しんどかったこと)『子育て』だったワケで、それをやった(やってる)っていう自信から
「私は子供を産んで価値観や考え方がスゴイ変わった。この先(私に)こんなに劇的に変わることがあるんだろうか」
と、こんな意見が出てきたのかもしれない。
結婚してない、子供がいない弟や妹には大層カチンとくる意見だったに違いない。
今何かを頑張ってる人、頑張った人は自分でその自覚があるだけに、とかく他を見ない、認めない傾向があるように思う(特にウチの家族&私)
頑張ってる時でも他を見ることの大切さ、認めることの大切さ、それも学んだように思う。
まだまだ未熟者だ。
みんなが集まると色んな話になって、どんどん深い話にもなって、涙あり、笑いありの会が催されます。
お題が『人の転換期』になりました。
私は今34歳で、やっぱりこの歳だから分かることも沢山あったわけで、逆に、今の私には34年生きて経験したことしか分からんわけで。
60過ぎた母に
「私は子供を産んで価値観や考え方がスゴイ変わった。この先(私に)こんなに劇的に変わることがあるんだろうか」
と質問をした。
弟や妹は
「姉ちゃんは子供を産んで変わったかも知れんけど、子供がおらんくっても仕事や人との出会いとか、変わることはあると思う」
と強く言った。
母は軽く
「あるんちゃう?病気とかなぁ・・・。何か壁があって乗り越えた時とか」
とのこと。
私は、中・高校とさして何も考えずノホホンとしてた。
大学で1人暮らしして親元を離れ稼いでないなりにも『自立』したような。
社会人を経験し、暇な会社でも忙しい仕事でも毎日勤めても。
結婚しても。
私的には子供を産むまでの成長率なんて自分がちょっと大人になったな、程度やった。基本、自分中心。自分のためのこと、自分の周り数メートル程度のことしか興味がなかった。
それが子供を産んでから目からウロコ並に劇的に自分が変わった(気がした)
母が
「何かがあったから、誰かと出会ったから変わるんではなくって、自分がどんだけ頑張って、踏ん張って乗り越えたかで変わるんちゃう」
と珍しくエエことを言った。
そうかも、と納得した。
私が今まで一番頑張ったことが(しんどかったこと)『子育て』だったワケで、それをやった(やってる)っていう自信から
「私は子供を産んで価値観や考え方がスゴイ変わった。この先(私に)こんなに劇的に変わることがあるんだろうか」
と、こんな意見が出てきたのかもしれない。
結婚してない、子供がいない弟や妹には大層カチンとくる意見だったに違いない。
今何かを頑張ってる人、頑張った人は自分でその自覚があるだけに、とかく他を見ない、認めない傾向があるように思う(特にウチの家族&私)
頑張ってる時でも他を見ることの大切さ、認めることの大切さ、それも学んだように思う。
まだまだ未熟者だ。