goo blog サービス終了のお知らせ 

のんち部ろぐ

タケル&ワタル、元気に育ってます!
のんちも大きく育ってます!!

『昭和3月10日、東京大空襲』を見て

2008-03-10 | 覚えておくコト
お父さんを殺さないで下さい
お母さんを苦しめないで下さい
子供を泣かさないで下さい

飼ってた犬や猫
近所のおじさん、おばさん、お姉ちゃんやお兄ちゃん


戦争はこんなにも


お母さんの防空頭巾をもらった少女の苦悩
やけどの中、何百人が入ったプールでしがみついてくる人々を振り払った少年の苦悩
火傷を冷やそうと土をかけて、妹を破傷風で亡くした姉の苦悩
川で溺れそうになった自分を助けようとして亡くなった夫、背中で息絶えた赤ちゃん、そして1人生き残った母の苦悩


涙ながらに見ながらアキラと色々話した。
今、戦争になったら?
中国や韓国でもこういう番組、あるんだろうなぁ。
でもやっぱり戦争も当事者だけがツライんだろうなぁ、と。

私も大学の時、神戸の震災を経験した。
大学の子が、
倒壊した家屋の中で家族や近所の人を亡くし、数日後大阪駅にやっとのこと着いた時、人々が笑ってるのを見て呆然とし、大学に来てみんなが変わりなくしてるのを見て「お前ら、何笑ってんねん!!」とキレたのを思い出した。
電車で30分の距離でも私たちはフツーだった。


でも、戦争だけは経験者になりたくない
もし戦争がはじまっても、無関心で無神経で危機感がなかっても何と言われようと関係ないトコでおりたい
タケルやわっちゃんにだけは悲しい思いはさせたくない

さっきまで東京旅行でウキウキしてたのに。
同じ場所で数十年前に起きた悲劇を見てヘコんだ。

過去がなければ未来はない。
昨日があって今日があって、明日がある

明るい未来でありますように。


母の教え

2008-01-28 | 覚えておくコト
下↓の日記を書いて思い出したけど。

私は昔から白黒をつけたいタイプ。
どっちが正しいか。
どっちが勝ちか。

誰がどうしたからこうなったのか。
とにかく理論的に、かつ合理的に物事を考えてしまう。

とにかく物事はハッキリしたいのだけど、、、

このことを昔から母に注意されていた。


『負けるが勝ち、ってことがあるよ』
『わかってても引いてみなさい』

そんな『いいかげん』美学だ。
『まぁまぁ』
『適当』

これらの言葉は負のイメージがあるものの実は深い。


これらは母も母の母から受け継いだものだろう。(親戚がみんなこんなカンジ)
これって簡単なようでなかなかムツカシイ。
いろんな考えがあっても逆らわずまずやってみる。
人を追及せず受け入れてみる。
行き過ぎず、期待もし過ぎず。

若い頃はこの考えが嫌いで受け入れられず反発もあったけど、今はまた変わってもきた。
特に子供のことは自分の子であって個々の人間なので『私のポリシー』の押し付け、または向き不向きもあるし。

とりあえず母の教え
『ケンカする時に相手の逃げ道を塞ぐような仕方はダメ』
を心掛け、ゆとり夫婦関係&子育てを目指しております。

え~~~そうかぁ?!との声も聞こえてきそうですが心掛けは心掛けてますので。


しかし、年齢と共に入ってくる言葉もちがってくるんやなぁ、とシミジミ。
『亀の甲より年の功』
年長者の意見にはそれなりの理由があるのだと30も超えてやっと悟れました。

まだワカラン若人よ!
年長者の意見を聞けよ!!

豊作。

2007-12-25 | 覚えておくコト
3連休も最終日。
タケルの体調もややマシになったし予定通りに『クリスマス会』をしました。

旦那様の実家の1F。
元事務所は、今は広々~と何にもないところに子供の遊び場が出来上がっております。
サンタさんから届いたジャングルジム&ブランコ(↓参照)を組み立てて、その横でパーチーをしました。


義兄夫婦からもタケルにグローブとボール。
ワタルにはトーマスの長靴お菓子。

じぃじ&ばぁばからは↑のジムと
タケルにはゲキレンジャーの武器 ゲキトンファー

ワタルにはゲキエレファント

そして近頃のタケルのブーム、ピカチュウのオマケも満載。


そしてサンタさんからはコレ↓

ポケモン キャラブロック DXバケツ


ポケモンチョロQ

朝起きて枕もとの包み(チョロQのみ)を見て
タケル「やったーーー!ママ!サンタさん来たみたい♪」
と大喜び。
内心『ちょろQだけでも良かったかな』とは思ったけど、ツリーの下にもプレゼントを置いておいた。

今日は1日新しいオモチャだらけで嬉しそうに遊んでました。
サンタさん、何歳まで信じてくれるんだろう・・・

12/19

2007-12-20 | 覚えておくコト
午前中は幼稚園での園庭解放

いい天気、こんな写真を撮ってたら電話が鳴りました。

以前から体調不良で入院してた大阪の大おばあちゃんが亡くなったとの悲報でした

97歳の大往生でしたが毎日のように会ってた数年間、タケルやワタルと遊んだ思い出・・・
2人は本当によく可愛がってもらいました

その日は天気がよかった
お疲れ様、おばあちゃん