goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

10/15(日) ② アナ雪の世界へ

2017年10月16日 13時00分00秒 | 旅行 【フィンランド編 Traveling in Finland】
10/15(日) ② アナ雪の世界へ

2013年に公開された
『アナと雪の女王』を観ましたか?

あの映画を観た時に

小さい時のクリストフが
氷を採取するシーンや

苔で覆われてる
トロール達

なんとなくイマイチ
ピンと来なかった

『アナと雪の女王』は
どこか遠くの北極圏が
舞台になってるのは
わかってるけれど
具体的にどこなんだろう?

モフモフの苔や
トナカイと暮らす人々は
どこにいるんだろう?と

フィンランドに来て
その疑問が解決した

踏むとモフモフする
苔?雑草?ハーブ?に覆われた地面



トナカイ





『アナと雪の女王』の
クリストフは先住民のサーミ人
という設定

サーミ人は
雪の深い寒さの厳しい北極圏に
トナカイと一緒に昔から住んでいる

彼等も他の先住民と同様
迫害を受けていた

『アナと雪の女王』の
幼いクリストフが
氷を切り出しているシーンは
彼等が受けた迫害を
暗に示唆しているらしい

サーミ人の文化を軽く紹介

コタと呼ばれる
三角錐の形をしている建物
(遊牧をしている時は
骨組みが木で出来たテント)



コタの中では
焚き火をしている
赤い炎と木がはぜる音がする



厳しい自然と
少ない資源で
生活してきたことがよくわかる

真冬のフィンランドで
生き抜く知恵が沢山ある

真冬じゃないから
雪や氷やオラフはいなかったけれど
『アナと雪の女王』の世界を
少し体験できた


サーミ人について
(VisitFinland.comからリンク)
↓↓↓
http://www.visitfinland.com/ja/kiji/sami-no-hitotachi-to-nonbiri-sugosu/





サーミ人
(ウィキペディア)
↓↓↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E4%BA%BA


アナと雪の女王
(ウィキペディア)
↓↓↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%81%A8%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。