goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ自然観察日記

気まぐれでアバウトな自然観察記録。
現在、休止中。

ユキヤナギ~鈴ヶ峰~

2007年03月19日 | 全般
鈴ヶ峰でも満開です。
あまり、まとまって植えられていないのですが。
アップで見ても可愛らしい花です。

2007初日の出(2)

2007年01月01日 | 全般
時々シャッターから手を離して,やっぱり,自分の目で眺めるのが一番いいなあと思ったりしながら撮影を楽しみました。

ふと気が付くと大半の人はすでに下山していましたが,まだいくつかのグループは
酒盛りをしながら景色を楽しんでいました。

僕は,だいぶ明るくなった登山道を,賑やかな小鳥たちのさえずりを聴きながら,ゆっくり下りました。

今年よろしくお願いします。



2007初日の出(1)

2007年01月01日 | 全般
あけましておめでとうございます。
広島で初めて年を越し,鈴ヶ峰に初日の出を見に行きました。

ちょっと天気が心配でしたが,なんとか晴れ間が見えたので,まだ暗い朝6時半に出発。
普段,寄り道が多くてほとんど汗をかかないのですが,今日は一気に山頂まで上がったので,かなり汗をかいてしまいました。

山頂に付くころには空がだいぶ明るくなっていました。
予想はしていましたが,山頂にはたくさんの人。

日の出の瞬間は,「出た出たっ!」の声とシャッター音で盛り上がる(やや盛り上がりにかけていた?)人たちの中で,夢中でシャッターを切りました。

すばる食

2006年12月31日 | 全般
同じころ,東の空では”すばる(プレアデス星団)”が月に隠される”すばる食”が見れました。
月が眩しいので肉眼では見れませんが,双眼鏡でなんとか確認できました。
でも,やはり月が眩しく,カメラで撮影した画像のほうがよく分かりました。
すばるは明るい星が7個ありますが,画像は3個隠れて4個が見えている状態です。
すばるの画像は「ウィキペディア」で「プレアデス星団」を検索すると,もっと綺麗な画像が見れます。

最近,星を見ることは少なくなったのですが,2006年最期の自然観察は天体観察で終わりました。
また,空の暗いところで,ゆっくり見てみたいものです。

今年も一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

宵の明星

2006年12月31日 | 全般
2006年最期の夕日を見ようと思っていたのですが,うっかりしていて見損ねてしまいました。
暗くなりかけた空には宵の明星(金星)が輝いていました。
まだ,高度が低いですが,夏ごろに向けてだんだん高度があがってくるので見やすくなるでしょう。

鈴ヶ峰から 夕日

2006年12月30日 | 全般
いつもは日が暮れる前に下山するのですが,たぶん今年最期の鈴ヶ峰になると思い,山頂で夕日を待ちました。
帯状の雲がありましたが,きれいな夕日を見ることができました。
今年は広島で年を越す予定なので,いつもよりのんびりモード。
久しぶりにゆっくり山を歩きました。

今日の夕日

2006年11月04日 | 全般
植物園に行った帰り,綺麗な夕日が見えたので,家に着いてから,近くの土手まで行ってみたのですが,もう沈みかけていて,あれよあれよという間に沈んでいきました。
思ったより速く沈むので,いいタイミングで撮るのは意外と難しいですね。
H18-11-04