今夜のNHK9時のニュースで
「今日夕方には」を何度も繰り返す
現場中継の人がいらっしゃいました。
なんとか次の言葉が出て
事なきを得ましたが、
久しぶりにレコードの針飛びを思い出す
出来事でもありました(笑)
詳しく見ていくと
経過は以下の通りです。
司法試験の試験内容を教え子に
漏らし練習させていた、というニュースで
「・・を求める声が上がっていました。大学では、」
ここで中継画面、リメ[タの後ろを人が通ります。
リメ[タが先ず文末から繰り返します。
「上がっていました。」
改めて先に進みます「で、今日夕方には」
再度人が通って言い直し「今日夕方には」
何故か再度言い直し「今日夕方には」
「専門家が」と続けた直後に「今日夕方には」
「法科大学院の」と続けた後で「今日夕方には、法」
まで言いかけてさらに「今日夕方には」
ここでやっとその後の「法科大学院の責任者が」
と続きます(笑)
見ている方は何事かと思いつつ
失礼ながら笑ってしまう中継ですが
ご本人にしてみれば
焦って仕方がない状況だったでしょう。
最初の文言(1)
後ろを通る人が気になって(2)
原因不明で(3)
言葉がつかえて(4)
さらに言葉がつかえたか(5)
ようやく次の文に続く(6)
6回も「今日夕方には」を
言ってしまった現場中継の方。
限られた時間内で、淀みなく
喋るのは大変だなと感じました。
「今日夕方には」を何度も繰り返す
現場中継の人がいらっしゃいました。
なんとか次の言葉が出て
事なきを得ましたが、
久しぶりにレコードの針飛びを思い出す
出来事でもありました(笑)
詳しく見ていくと
経過は以下の通りです。
司法試験の試験内容を教え子に
漏らし練習させていた、というニュースで
「・・を求める声が上がっていました。大学では、」
ここで中継画面、リメ[タの後ろを人が通ります。
リメ[タが先ず文末から繰り返します。
「上がっていました。」
改めて先に進みます「で、今日夕方には」
再度人が通って言い直し「今日夕方には」
何故か再度言い直し「今日夕方には」
「専門家が」と続けた直後に「今日夕方には」
「法科大学院の」と続けた後で「今日夕方には、法」
まで言いかけてさらに「今日夕方には」
ここでやっとその後の「法科大学院の責任者が」
と続きます(笑)
見ている方は何事かと思いつつ
失礼ながら笑ってしまう中継ですが
ご本人にしてみれば
焦って仕方がない状況だったでしょう。
最初の文言(1)
後ろを通る人が気になって(2)
原因不明で(3)
言葉がつかえて(4)
さらに言葉がつかえたか(5)
ようやく次の文に続く(6)
6回も「今日夕方には」を
言ってしまった現場中継の方。
限られた時間内で、淀みなく
喋るのは大変だなと感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます