のほほん主婦のきまま生活

裏千家茶道と着物大好き

四ヶ伝のお稽古再開

2016年05月11日 | 日記
お茶のお稽古、最初は基本のお点前と決まっています。
先週は炉から風炉に変わったので半年ぶりで、基本を思い出すために初歩のお点前をしました。

今週から四ヶ伝のお点前が始まりました。

伝物は口伝えで覚えるのが基本で、書物は発行されません。
何度も何度もお稽古して体が覚えるまで繰り返します。

唐物・台天目・和巾・盆点てを四ヶ伝と言います。

若い頃は小習いだった「茶通箱」がお点前が複雑なので、四ヶ伝と一緒にお稽古することになりました。

なので、この五つを繰り返します。
お稽古は月3回なので、ひと回りするのに2カ月近くかかります。

この1年茶通箱・唐物・台天目を練習し、2年目から和巾・盆点てが加わります。

今週は茶通箱のお稽古でした。
結構覚えていてほっと一息。

唐物と台天目は、袱紗捌きが複雑です。

和巾・盆点ては全く初めてです。
気持ちを新たにして頑張りたいと思っています。

並行して、過去の淡交社のテキストを通勤時に読むようにしています。
お点前だけできても茶人にはなれないので、もろもろのことは自分で勉強です。

今年のテキストは「茶の湯 銘と和歌」で、お道具の銘がどういう和歌に由来しているかが書かれています。
解説はついていますが、やはり和歌は難しいです。

平安時代に生まれなくてよかった。
恋文も書けなくては「我が身世にふる ながめせしまに」になりそうです。

11月には茶道検定試験があります。
昨年3級に合格。これは比較的優しかったです。
2級になると難しくて、受けられるかどうかまだ未定です。

コメントを投稿