goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンピンころりを目指して!

スポーツで汗を流し、太陽と風と緑の自然の中で過ごし、友との交流でこころ豊かな日々の生活を目指して!

懐かしき海外旅行5・・・トルコの旅4

2016年12月04日 | 旅行


トルコでは「エーゲ海の真珠」といわれているイズミール。イスタンブール、アンカラに続く第3の都市で、温暖な気候、モダンな雰囲気、おいしいシーフードとエーゲ海沿った街並みの散策は最高でした。


昼食のシーフード料理


ホテルからのエーゲ海に消えていく夕日は最高の景色でした。


懐かしき海外旅行5・・・トルコの旅3

2016年12月03日 | 旅行
アルミテス神殿
アルテミス神殿 (Artemisium)は、紀元前550年ごろにアケメネス朝ペルシア統治下のエフェソス(現在のトルコ)に完成した、アルテミスを奉った神殿である。世界の七不思議のひとつに挙げられているが、現在は原形をとどめていない。

アルテミス神殿は、リディアのクロイソス王によって始められた、120年に及ぶ大事業であった。世界の七不思議
に数えられている。アルテミス神殿は、現在のトルコ共和国の港町イズミルから南に50kmほど離れたところにあった古代都市エフェソスに建っていた。

他の世界の七不思議と同様、アンティパトレスがこの神殿をリストに入れた理由は、その美しさや大きさのためではなく、むしろ、ギリシア世界の境界近くにあったためであった。その所在地から、ギリシア人に神秘と畏怖の念を与え、アレキサンダー大王の帝国の巨大さを強調したとある。



エフェソス(聖母マリアの家)
エフェソスという古代都市の遺跡が残っており、その起源は人類最古の文明であるシュメールとも関係しているとも言われています。
シュメール文明の中心地は、このエフェソスであった可能性もあるそうです。
ピラミッド建築に関わったヒッタイト、ユダヤ十支族の原点でもあり、聖母マリアの家系もまた、この地から出ているとも言われていて、イエス処刑後、イスラエルの地を離れた聖母マリアが、晩年この地で過ごしたとも言われています。
そのため、エフェソスには歴代のローマ教皇もが訪れる「聖母マリアの家」が実際に存在しています。

懐かしき海外旅行5・・・トルコの旅2

2016年12月02日 | 旅行
イスタンブールでベリーダンスの鑑賞とトルコ料理を楽しみました。
世界で最も古い踊りといわれているベリーダンス。
官能的なダンスというイメージが強いかもしれませんが、セクシーなだけではありません。ショーでは、キュートだったりコミカルだったり、楽しいパフォーマンスもたっぷりと楽しみました。




懐かしき海外旅行5・・・トルコの旅(2007年)

2016年12月01日 | 旅行
ボスポラス海峡を挟んでヨーロッパとアジアにまたがるイスタンブールは、人口1200万人を超えるトルコ最大の都市。ビザンツ帝国とオスマン朝を合わせて1600年にもわたって栄えてきた世界でも稀な歴史を誇る。

イスタンブールの街並み


アヤソフィア
ビザンツ建築の最高傑作とも評され、長い歴史の中、さまざまな宗教に利用されながらも、トルコの歴史を体現してきた建築物だ。
西暦325年、コンスタンティヌス1世によりアヤソフィアのもととなる教会の建築が始まり、360年、コンスタンティヌス2世の時代になって完成した。その後、幾たびかの焼失を経て、537年、時の皇帝ユスティニアヌスの命を受け、6年近くの歳月をかけてビザンツ様式の大聖堂が完成。この後、ビザンツ帝国の時代が終わりを告げるまで、ギリシア正教の大本山としてあがめられていた。ギリシア語ではハギア・ソフィアという。



アヤソフィアをパソコン画で描きました。

アヤソフィアの内部

グランドバザール
グランドバザールは、トルコ語でカパル・チャルシュといい、屋根付き市場という意味をもつ。ここの屋内市場は中東最大ともいわれる大規模なもの。買い物をする所というよりは、存在そのものが見どころになっている。
とにかく広大だ!1軒1軒の店は、間口、奥行きとも狭く、それだけに無数の店がある。その数は約4400軒ともいわれているほど。
もともとは、15世紀半ばにメフメット2世により建設されたイチ・ベデステン、サンダル・ベデステニというふたつの市場が中心となっている。古くからイチ・ベデステンには金・銀・宝石を扱う貴金属店が集まっており、その伝統は今でも続いている。現在では時計やアクセサリーなどアンティークを売る店も多い。
またサンダル・ベデステニでは、おもに絹などの商品を扱っていた。その後バザールは増殖を続け、現在のような巨大市場へ成長していった。
バザールを歩いていると、日本語でさまざまな客引きの呼び声がかかる。


イスタンブールの夜景



懐かしき海外旅行4・・・韓国の旅(2005年)

2016年11月30日 | 旅行
4家族揃っての初めての海外旅行でした。

初日の宿泊地では韓国風の風呂に入り庭園での宴会を4家族で楽しみました。



仁政殿  仁政殿は昌徳宮の正殿です。王の即位式、臣下の朝礼式、韓国使臣の接見など重要行事が行われた場所。朝鮮末期の建築様式です。






朝鮮王朝の宮殿の中でも、美しい景観で知られる昌徳宮(チャンドックン)。1405年に建立、約270年間正宮としての役割を果たしました。保存状態がよく当時の趣を色濃く残しており、自然と建築との卓越した配置などからユネスコ世界遺産に登録されました。

進善門は昌徳宮の正門にあたります。1412年に建設された当時の姿を保っており、韓国において最古の門です。

オーストラリアの旅2

2016年11月28日 | 旅行
ブルーマウンテン国立公園
砂岩が作る迫力のある雄大な光景に感激背後に青いユウカリの森が広がる。



コアラガーデンズ  
コアラを抱っこして記念写真を撮ることができる。


ゴールドコースト 
オーストラリア連邦クイ-ンズランド州にある都市でオーストラリア最大の観光保養地


宿泊はANA Hotel Gold Cost内風景




懐かしき海外旅行3・・・オーストラリアの旅(2004年)

2016年11月27日 | 旅行
美しき大都市シドニーはオーストラリアの歴史、文化、経済の中心地でありながら洗練された、清潔で自然と調和された町でした。
最初に訪れた場所は海岸沿いに建つ白亜のオペラハウス。

シドニーハーバートブリッジは古風な鉄骨で作られた威風堂々とした橋でした。

きれいな水際沿いの観光スポットはお洒落なレストランやカフェが立ち並び夕日を浴びての夕食は最高の気分でした。

懐かしき海外旅行2・・スペイン、ボルトガルの旅(20年前)

2016年11月23日 | 旅行
50才になると勤めていた勤務先の制度で2週間の特別休暇を取得出来ました。妻と二人で個人旅行にでかけましたが時刻表、地図とガイドブックを片手に珍道中!懐かしくも、冷や汗の海外旅行でした。20年前の写真はスマートフォンでアルバムの写真を撮り直しましたので少し不鮮明です。
セビリアの町の全景
 

トレドの町の全景 
この町では地元の人たちとの交流を求めて夜、妻と二人で盛装をして町に繰り出して町にあるスペイン風の居酒屋「バル」で歓談?
スペインの歌手と知り合い,一緒に飲み、歌い楽しい時間を過ごした。帰りがけに彼のCDを購入今でも懐かしく聴いている。                           



マドリード 聖家族教会


マドリードからの列車の旅の一面に広がるひまわり畑