goo blog サービス終了のお知らせ 

としちゃんの今日のひと言

古希も過ぎ今年は72歳身体の軋み物忘れそして不整脈など沢山のお土産貰いましたがまだ何かありそう探してみましょうネ

花桃はま~だ咲きません

2012-03-14 16:40:00 | 日記
今日3月14日は母の命日です、それは今から48年前私が19歳の春でした。
それから色々ありましたが、私も母よりもう14年も多く生きてしまいました。

そしていつものように目覚・起き・乾布摩擦・ストレッチ・朝食・新聞・今日は洗濯せず。

時間を見計らって仏前へ供える和菓子を買いに外出。
今日も予報どおり空気は冷たい、でも日ざしが有るので暖か。
ところが和菓子屋さんは今日はお休でした、残念!

う~む、気を取り直しケーキ屋さんへモンブランとショートケーキを買い供えしました。

でも賞味期限が本日中だったので三時のおやつに頑張って食べてしまいました、ちょっと食べ過ぎたようです。

今は胸焼けが始まりました、庭のアロエでもかじることにします。

庭の花桃はこのとおり破裂しそうですがしぶとく開きません、去年は2月20日頃に開花していたのに・・・。

なかなか春らしい陽気になりません、でもヒヤシンスは花の下が寸足らずですが咲き始めました(日向は暖かなのですがネ)。

目のまわりも少し今日はむず痒くなってます。

今日は糖分を取りすぎたので明日は好天のようなので糖分消化を兼ね三浦アルプス縦走を楽しんできます。

震災あれから一年私は元気

2012-03-12 22:35:48 | 日記
昨日(3月11日)の一年前我が人生最大の地震に遭遇、家の軋みと大きく揺れる電柱・架線、ベランダに避難。
何処に飛び降りようか?しかし至る所にプランターや植木鉢など安全な着地点はなし、ちょっとあせてしまいました。

あれから一年、昨日は暖か穏やか晴天の朝、シーツなど大物を含めどっさり洗濯。

午後2時46分を何処で過ごそうか考えながら独り住まいには広すぎる室内清掃、気分良くトイレまでやっちゃいました。

遅い昼食の後、午後2時過ぎに観音崎公園に向け出発。
『震災の式典は観音崎公園の展望台』で海を見下ろしながら迎えることに。

幸い邪魔者もなく静か、風なし、暖かな陽射したっぷり、公園の手摺りに腰掛け、携帯ラジオのイヤホーンで式典の模様を聞きながら一年間の無事に感謝。
海は鏡のように静かで小さなヨットを浮かべ春の陽にキラキラ輝き居眠りをもようしそうでした。
映像で見た一年前のあの黒い海と同じものとはとても思えません。

こうして額に汗しながら歩き回れる有難味、あと何年続けられるものか?
ちょっとしんみり68歳直前の春の午後でした。
今年初めて公園内で見つけたかわいらしい馬酔木の花

それから君津コンビナート付近の夏を思わせるような元気な雲です。





八丈島は遠かった

2012-03-11 21:36:36 | 日記
3月9日金曜日午後5時45分「リンリン」と電話のベル。
出掛ける前の忙しいときに何事かと受話器を取ると元気な声で「本日出発の八丈島トレッキングツアーは船欠航のため中止致します」ですって。

いちにちがかりでテンションを揚げ、おむすびも準備、水筒の水までザックに詰めたのに・・・・・。
でも何故か『ホッ』冷たい雨の中、滑る山道に足を取られ凍え悪戦苦闘する我が身。

中止はちょっと残念だったが、悔しくない電話を切った後、思わず「助かった~」と声をあげてしまいました。

出航の約4時間半前の中止、東海汽船の欠航決定が17時と言うことからすればやむなし。
そこで荷物を解いて記念撮影。


そして夕食はついでにこしらえた海苔なしのおむすびでゆったりノンビリ、3個も食べてしまいました。


そう言えば十五年以上前にも職場の仲間と八丈島に行こうと予約、折しも台風接近、キャンセル料を惜しんで朝羽田に集合、結局欠航となり朝から羽田飛行場の食堂で酒を飲んだことが思い出されます。

私にとって八丈島はとても遠い所なのでしょうか?

次の機会をしぶとく目差しましょう。

この世に止まない雨はない

2012-03-09 15:11:13 | 日記
雨がシトシト降っています金曜日の午後、明日も雨のようです。
折角の週末だと言うのに、何てことでしょう。

更に今年は島巡りもと、行動範囲を広げた第一回のトレッキングなのに。
八丈島は明日午前中は降水確率90%、午後は50%、日曜日も60%気温も低そうとか?
そんなわけで朝からテンションもう一つ揚がりませんが、揚げようとイメトレ中です。


集合時間は今夜21時40分竹芝桟橋、19時半過ぎには家を出発する予定です。
準備作業も残りは明日の昼飯用のおむすびを作るだけです。

心配しだすときりがないモノで行きの船が揺れないだろうか、忘れモノはないか?
帰りの飛行機が欠航にならないだろうか?とかマ~いろいろあります。

しかし、所詮お天気は照るか、曇るか、降るかのいずれかでなるようにしかならないモノデシタ。
欠航になっても今の我が身にとって困ることは全くなかったのです。
今年の場合は366日閑人だったのでした。

雨が降ろうが、風が吹こうがリーダーさんの足手まといにならないように楽しんできます。

『くさや』をお隣に買ってこようかどうしようか?

因みに「食べたことはない」って言ってました。

今日の写真は昨日撮影のエンドウ(これからグングン伸びることでしょう)

庭の花桃まだ開花せず(八丈島から帰ってくる頃は咲いているかな)

新聞屋さんから貰ったヒヤシンス芽が出てきました(日向管理を怠ったため曲がってしまいました)。

今年一番の暖かさ~

2012-03-06 16:31:33 | 日記
明け方の?春雷、朝は土砂降りそして今は今年一番の暖か~い青空。

起き抜けの洗濯は見送り、食後ちょっと待ったらお日様登場。
これまでと違って蒸すような暖かさ。

空模様を信じて手袋なしで今日は自転車で馬堀海岸へ。

観音崎トンネルまでは春のような陽気、トンネルの先は曇り空手が痛いような冷たさ?
『雪国』ではあるまいし、狐につままれた気分(後で分かったこと天候の急変でした)。

雨が心配なので用事?を済ませ急いで12時前に帰宅。
予報どおりこの頃から空は明るく洗濯日和に大化け、洗濯機を仕掛けて昼食。

その後、9日から出かける八丈島トレッキングの準備。

この暖かさで庭の花桃の蕾がハッキリとピンクに色づきましたヨ(まだ開花せず)。

一方サクラソウは今真っ盛りです。

これから暫く脇芽が収穫できるブロッコリーです、ヒヨドリ避けに水糸を張り巡らしました。


雨と暖かさのお陰でブロッコリーの脇芽少し収穫出来ました。