goo blog サービス終了のお知らせ 

としちゃんの今日のひと言

古希も過ぎ今年は72歳身体の軋み物忘れそして不整脈など沢山のお土産貰いましたがまだ何かありそう探してみましょうネ

今日は立夏デス~

2011-05-06 16:44:55 | 日記
今朝は暖かい、天気予報に反して素晴らしい青空。
昨日の洗濯物を二度干し、そしてたたでお片付け。

今日は朝刊休刊日、何となくヒマ、庭のプランターの花柄摘み。
朝食で無くなったヨーグルト、牛乳そして豚挽肉、カレー用豚肉、豆腐を買いに。


買い物帰りは山の訓練を兼ねて約170段の階段を利用。
登り切ったら目の前で若~い男女が道に座り込んで談笑中(ビックリ)。

帰宅後釜ゆでうどんで昼食。
汁は納豆とネギを包丁でみじん切り、これに鯖の味噌煮を細かくしたもの、めんつゆ最後に熱湯を入れ。
結構美味しく頂けました。

午後はインターネットで朝顔、フウセンカズラ、ひまわり等の種まき時期を確認。

今日の写真はご近所のサクランボと青梅です。

身長不足を補うために背伸びして撮したらピントが甘くなってしまいました。
サクランボが甘いかどうかは分かりません。

青梅はフェンス越しですが目線にあったのでうまく写せました。


明日はお天気が悪そう、日曜日は暑くなりそう。

5月5日昨日の続き

2011-05-05 16:37:55 | 日記
今日はこどもの日、昨日と打って変わって肌寒い。

お陰様で筋肉痛は無し、起き抜けの体操もこなし洗濯、食事。
その後ジックリ掃除、何故か今日は無性にスルメで一杯飲やりたい気分。
買い物に行こうと思ったが、迷い迷って寒くて面倒なのでや~めた。

それにしても湘南国際村のツツジは綺麗だった。

フリーマーケット会場を覗いて、道路へでると駐車場へ向かって車が大行列。

大楠山へ向け出発、開発未利用地で小父さんorお兄さん達が充電飛行機?(昔はエンジン機)で遊んでいました。
トンビが飛行機を威嚇、急接近その都度遠隔操作で見事にかわしてました。

ゴルフ場近くの道路の両側に延々ギッシリとシロツメクサが繁茂していました。

このシロツメクサは数だけでなく所々に直径3センチメートル以上の大物⇒ビックリでした。

こちらから大楠山頂上へは初めて、登山口からの距離も約800メートル、上りの連続ですが、歩きやすいコースでした。

頂上はさすがに家族連が多く、平日とは異なった雰囲気が味わえました。
更にこどもの日を祝って日章旗と鯉のぼりが5月の風を受けていました。

ところが緋鯉が腹を上にして元気に泳いでいました?

30分ほど休憩してから下山、今日はゴルフ場の金網に沿って下ってみました(初コース)。
管理用通路なのでしょうか?とても歩きやすく老人にはこのコースが最適。

今、外は薄日がさしてます、これからスルメデも買いに行ってきます。
そして今夜は熱燗で子供の頃を偲んで乾杯します。

みどりの日満喫しました

2011-05-04 22:48:46 | 旅行
今日も黄砂来襲中なのか何か薄ボンヤリした見晴らし。
しかし陽射しが有り暖かな日より、絶好の外出日。

連休中なので近場(大沢の棚田と湘南国際村のツツジそして大楠山を一日で楽しみました)。

午前10時過ぎに逸見駅出発⇒塚山公園⇒木古庭⇒大沢⇒湘南国際村⇒大楠山⇒木古庭⇒塚山公園⇒逸見⇒米が浜⇒安浦⇒京急大津駅から電車、家に到着したのは17時過ぎ。
逸見駅出発時は他人の目を気にして長袖シャツ着用、塚山公園では汗だく長袖を脱ぎ、ず~とそのまま浦賀駅で長袖着用。

塚山公園は木々の新緑と赤や白そしてピンクのツツジの花が咲きとても綺麗でした。

この時期道端にはタツナミソウ、ハルジオン、ニリンッソウ、ホトケノザなど沢山の花が目を楽しませてくれます。

最初の写真は木古庭の山フジの花です色は少し薄いようですが、数メートルにわたり縦に連なっている姿が目を引きました。

2枚目は3月に来たときに満開の花を見せてくれた梅の木、葉の下に可愛い実をつけていました。

3枚目は今回ハイクの目的のひとつ『大沢の棚田』です、今日は農家の方が水田の周りの雑草を草刈り機で刈っていました。

葉山から湘南国際村へ入る道路は渋滞してノロノロ運転、しびれを切らしてUターンする人も見受けられました。
ここのツツジを見るためなら少しは我慢しなくっちゃ~。

ツツジの花は側に寄って穴のあくほど見つめたらいけません、少しまたは遠く離れて全体を見渡すと綺麗に見えます、何かと同じですヨ。


湯冷めしそうなので今日はここまで又明日、お天気が良かったら混雑覚悟で是非お出かけ下さい。

黄砂来襲の日

2011-05-02 16:27:43 | 日記
今日は『黄砂来襲』で洗濯物はやむなく室内干し。

朝のうちは暖かで風がないぶん房総半島は全く見えず。
どんより空気がよどんだ感じ。
風が弱いことは大いにありがたい。

さぁ~出発、馬堀に向かって快調に、でも何故か今日は自転車が重かった。
そのうえ、I先生はお客さんがいっぱい、待合室を覗いただけでパス。
銀行へITM前は大行列ここもパス、先を急いで中央の銀行へここも行列でパス。
皆さん連休後半のキャッシュ準備でしょうか、羨ましい⇒私は5月の生活費の準備です。

ウォーキングシューズは3軒店を覗きましたが気に入った品物なし。
今日は登山用スラックスと靴下だけ買いました。
ウォーキングシューズは上大岡へ。

銀行2軒は帰りに行ったら朝ほど混雑していませんでした。
猿島は見えてますが、横浜方面はかすんでます。

タンカーは見えますが房総半島はいまもハッキリ見えたません。

黄砂来襲のボンヤリした写真の後はお目直しに観音崎花の広場のパンジー花壇(香りがお届け出来ませんが)

ゴールデンウィーク前半終了

2011-05-01 18:02:49 | 日記
今日のお天気は曇りのち雨。
と言うことで布団の中で「連休なか休み、お出かけ取り止め決定」

ゆっくり起きて、乾布摩擦とストレッチ、食事が済んだら午前10時。

新聞を読み終わったら12時、ウォーキング準備。
トレーニングウェアーのズボンを『社会の窓開き』に変更。
加齢のため小便近し、我慢弱し、失禁防止のため。

さあ~安心して出発、海岸線も今日は余り人出がない。
たたら浜のバーベキューは2組、観音崎も数組ゴールデンウィークにしては静か。

観音崎ホテル海側遊歩道は人っ子ひとり見あたりません。

それでもホテルの県道側生け垣のツツジは綺麗に咲いてました。

出発小一時間で尿意、旗山崎公園公衆トイレへ駆け込みセーフ『ホッ』。

ここでほんの僅かだが小雨が顔にかかる、猿島も薄黒いシルエット。
防衛大の坂を登る頃には雨が強くなってきましたが、買い物をして帰宅14時半。
今日も身体に良いことした一日でした。

明日は天気が良さそうなので馬堀のI先生を受診。
貯金を下ろしてウォーキングシェーズと山衣装を買いに行ってきます。

僅かですが、横須賀市の経済を刺激し、気持ち貢献してきます?