起床 5:00
天気 曇り午後から雨(起床時の気温 10℃) 日の出6:07/日の入り 16:41



今日の朝刊






今日は横浜へ
目的は買い物と献血(440回)
11時12分



13時13分
献血が終わって「休憩」

13時51分
移動



横須賀中央


◆H3ロケット
燃焼試験

新型ロケット「H3」燃焼試験が終了 結果の詳細は8日報告 種子島宇宙センター
2022/11/08 08:15
南日本新聞

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、本年度内の打ち上げを目指す新型基幹ロケット「H3」1号機の実機を使ったメインエンジン燃焼試験を、南種子町の種子島宇宙センターで実施した。JAXAによると、おおむね予定通りに終了した。試験の詳しい結果は、8日の会見で報告するとしている。
実際に打ち上げで使う機体(高さ57メートル)を射点に据えて午後4時半ごろ着火。補充した液体水素と液体酸素の推進薬を使い、機体の1段目に取り付けたメインエンジン「LE9」の2基を25秒程度、燃焼させた。海側には白い水蒸気が勢いよく噴き出した。
燃焼試験は同日午前7時半の予定だったが、同2時過ぎにエンジンの音響や振動を計測する機器に問題が見つかり、再起動などの作業で9時間ずれ込んだ。計測機器の手動電源が入っていなかったことが原因。JAXAは「まずは試験で必要なデータの取得、分析を優先したい」とした。
H3は現在運用中のH2Aロケットの後継機。推力は1.4倍、打ち上げ費用は半額の約50億円を目指している。

燃焼試験に臨むH3ロケット1号機=7日、南種子町の種子島宇宙センター
1号機は2020年度に打ち上げ予定だったが、LE9の不具合で2度延期。今年9月、「エンジン改良のめどがついた」として本年度内の打ち上げを目指すと発表した。今回の試験結果を受けて具体的な打ち上げ時期を決める。災害状況などを把握する地球観測衛星「だいち3号」を搭載予定。
天気 曇り午後から雨(起床時の気温 10℃) 日の出6:07/日の入り 16:41



今日の朝刊






今日は横浜へ
目的は買い物と献血(440回)
11時12分



13時13分
献血が終わって「休憩」

13時51分
移動



横須賀中央


◆H3ロケット
燃焼試験

新型ロケット「H3」燃焼試験が終了 結果の詳細は8日報告 種子島宇宙センター
2022/11/08 08:15
南日本新聞

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、本年度内の打ち上げを目指す新型基幹ロケット「H3」1号機の実機を使ったメインエンジン燃焼試験を、南種子町の種子島宇宙センターで実施した。JAXAによると、おおむね予定通りに終了した。試験の詳しい結果は、8日の会見で報告するとしている。
実際に打ち上げで使う機体(高さ57メートル)を射点に据えて午後4時半ごろ着火。補充した液体水素と液体酸素の推進薬を使い、機体の1段目に取り付けたメインエンジン「LE9」の2基を25秒程度、燃焼させた。海側には白い水蒸気が勢いよく噴き出した。
燃焼試験は同日午前7時半の予定だったが、同2時過ぎにエンジンの音響や振動を計測する機器に問題が見つかり、再起動などの作業で9時間ずれ込んだ。計測機器の手動電源が入っていなかったことが原因。JAXAは「まずは試験で必要なデータの取得、分析を優先したい」とした。
H3は現在運用中のH2Aロケットの後継機。推力は1.4倍、打ち上げ費用は半額の約50億円を目指している。

燃焼試験に臨むH3ロケット1号機=7日、南種子町の種子島宇宙センター
1号機は2020年度に打ち上げ予定だったが、LE9の不具合で2度延期。今年9月、「エンジン改良のめどがついた」として本年度内の打ち上げを目指すと発表した。今回の試験結果を受けて具体的な打ち上げ時期を決める。災害状況などを把握する地球観測衛星「だいち3号」を搭載予定。