安芸灘とびしま海道ラン&ガン!
出かける前にヤフーの天気予報で、風速3以上と
出ていたのでヤバイなーと思いつつ出撃したが、
広告用の旗がハタハタはためいていたので悪い
予感が的中しました。
K部長のアジングマスターのため安芸灘とびしま海道へラン&ガン。
K部長、趣味の家庭菜園が14時30分に終了、本日は K部長運転で安芸灘とびし
ま海道へ一目散と、ラン&ガンします。
今日は、日曜ということで、高速山陽自動車道を利用して広島ICから西条ICまで
30分で通過、広の交差点まで40分、さらに安芸灘大橋まで10分、計1時間20分
で到着。
先ずは、下蒲刈島の見戸代天神鼻、大地蔵東、のポイントを説明、次に上蒲刈島
の向港のポイントを説明、本日は小浜は省略、さらに、豊島大橋を通過、豊島港、
小野浦、金崎、内浦漁港と移動、豊浜大橋を渡り大崎下島を渡り立花漁港、久比港
と移動、さらに、平羅橋・中の瀬戸大橋・を通過岡村大橋の橋の中間を通過、愛媛県
今治市の岡村島に到着、岡村港に到着、ここで晩ご飯と休憩をとり一服します。
安芸灘大橋を撮影 橋の往復に1400円徴収!
本日ラン&ガンしてきたところで一番釣れていたドンちゃんポイントに入りアジングをしました。
K部長流石に腕を上げています
二匹目をあげました
目的の波止は風が強く後ろからの風を受けて、ラインがドンドン出ていき、
なかなか底が取れません、おまけに海峡部なので海流が速くお手上げ
状態が続きます、でも餌師のアミカゴサビキ仕掛けには25センチオーバーの
デカアジがクーラーの中に沢山入っています、オマケニデンゴの泳がせ釣りに
タチウオが入喰い状態で10匹前後あげていました。
さらに、波止の内側ではイカが良く釣れていた。
コンクリートの上は墨で真っ黒になっているのを確認しました。
大潮や前後の中潮では流れが速いので海峡部では難しい。
やるなら潮止まりのみ、こうゆう時は防波堤周りや湾奥の普段は
流れ出にくいところへ魚が溜まる傾向が強いので、調べたら
湾奥にサバが300匹位溜まっていたので
ガマカツのコブラヘッド1グラムにワームを直付けにして10メートル遠投して
カウント5秒でタダ引きでサバが面白いように掛かっていました。
若い釣り人がサバをバコバコ釣り上げていました。
今日は底が取れない私達は餌師に完負でした。
K部長は不調の状況の中、日一日とアジングの腕を上げています。
K部長アジングに大変熱心です。
次回も宜しく、次回は私の運転で江田島方面へ出撃予定です。
参照までに 最近アジングで良く釣れているところ。
大島南西部でジグヘッド単体、キャロを状況にあわせてチョイスしながら釣る。
大島の南側での釣果。マズメ時にキャロの遠投&表層スローリトリーブ+テンションフォールで良型をゲット。
釣れるエリアは大島の南側、キャロを遠投して色々なアクションとレンジキープを意識しての釣果。