夜、たまたま一人でテレビを独占できたのであちこちの番組を覗いていました。
そうしたらなんとオーストリアのテレビ局はちょうどこの日28日に始まったザルツブルク音楽祭の幕開けの劇「Jederman」の録画実況中継をしていました。
ザルツブルク音楽祭の幕開けと「Jederman」は切り離せないもの、何十年も前に父と母と主人とで夏にザルツブルクへ行ったときに舞台が作ってあるところを通り過ぎたことがあります。
この劇、名前は知っていましたが、内容は何も知りませんでした。それから2時間あまりじっくりだれにも邪魔されずに見ることができました。1920年に初演された劇です。ああこんなことをテーマにしているんだろうなと思いながら見ていました。
ザルツブルクで今上演されている、舞台装置も、俳優さんも、演出もすばらしい劇が家でのんびりと見られるなんて、とても得をしたよう気分でした。
オーストリアのテレビ局の寛大さに大感謝です。
<オーストリアの詩人・劇作家ホーフマンスタール(Hugo von Hofmannsthal 1874-1929)の「イェーダーマン」(JEDERMANN)>
http://www.salzburgerfestspiele.at/language/de-at/schauspiel/detail/id/450/pid/4437/sid/91/
そうしたらなんとオーストリアのテレビ局はちょうどこの日28日に始まったザルツブルク音楽祭の幕開けの劇「Jederman」の録画実況中継をしていました。
ザルツブルク音楽祭の幕開けと「Jederman」は切り離せないもの、何十年も前に父と母と主人とで夏にザルツブルクへ行ったときに舞台が作ってあるところを通り過ぎたことがあります。
この劇、名前は知っていましたが、内容は何も知りませんでした。それから2時間あまりじっくりだれにも邪魔されずに見ることができました。1920年に初演された劇です。ああこんなことをテーマにしているんだろうなと思いながら見ていました。
ザルツブルクで今上演されている、舞台装置も、俳優さんも、演出もすばらしい劇が家でのんびりと見られるなんて、とても得をしたよう気分でした。
オーストリアのテレビ局の寛大さに大感謝です。
<オーストリアの詩人・劇作家ホーフマンスタール(Hugo von Hofmannsthal 1874-1929)の「イェーダーマン」(JEDERMANN)>
http://www.salzburgerfestspiele.at/language/de-at/schauspiel/detail/id/450/pid/4437/sid/91/