goo blog サービス終了のお知らせ 

まーだだよ

子育てが終わり、相棒は先日退職。特許と医学のドイツ語翻訳、フランス語初級の勉強。いろいろな意味での「まーだだよ」

Jederman

2010-07-29 16:03:53 | 趣味
夜、たまたま一人でテレビを独占できたのであちこちの番組を覗いていました。

そうしたらなんとオーストリアのテレビ局はちょうどこの日28日に始まったザルツブルク音楽祭の幕開けの劇「Jederman」の録画実況中継をしていました。

ザルツブルク音楽祭の幕開けと「Jederman」は切り離せないもの、何十年も前に父と母と主人とで夏にザルツブルクへ行ったときに舞台が作ってあるところを通り過ぎたことがあります。

この劇、名前は知っていましたが、内容は何も知りませんでした。それから2時間あまりじっくりだれにも邪魔されずに見ることができました。1920年に初演された劇です。ああこんなことをテーマにしているんだろうなと思いながら見ていました。

ザルツブルクで今上演されている、舞台装置も、俳優さんも、演出もすばらしい劇が家でのんびりと見られるなんて、とても得をしたよう気分でした。

オーストリアのテレビ局の寛大さに大感謝です。

<オーストリアの詩人・劇作家ホーフマンスタール(Hugo von Hofmannsthal 1874-1929)の「イェーダーマン」(JEDERMANN)>

http://www.salzburgerfestspiele.at/language/de-at/schauspiel/detail/id/450/pid/4437/sid/91/

朝顔

2008-08-21 05:14:23 | 趣味
毎年朝顔を作っているのですが、気候が寒すぎたり、苗を作るのが遅かったりであまり良いものができませんでした。今年は外に出しっぱなしでも結構育ってくれて、花をつけています。7月の始めの雹で、葉っぱには穴が開くし、せっかく伸び始めた蔓が二本折れてしまったのですが脇から芽が出てきて育ってくれました。種まきから植え替えまで位の手間でこれだけ咲いてくれたので、ここ数日は毎朝いくつ咲いたかを見るのが楽しみです。

これと並んで毎年作っているかぼちゃは、何種類かを植えたのですが1つはどうも地面が合わないらしくて大きくなりませんでしたが、他の種類は大きくなっていますから、秋が楽しみです。これは手抜きで雑草がボーボーの畑なので写真は撮りません。かぼちゃができたら写真に撮るかもしれません。

スキー

2008-02-06 18:36:45 | 趣味
全部納品したのはスキーがやりたかったという裏心もありました。今シーズン初めてで、行って来たらくたびれてしまうはずだと思ったからです。それにしばらく何もないというのも、他のことをするには好都合だと思ったからです。

午前中は天気は言いということでしたし、夕べ雨が降ったので雪はあるはずと言うことで、道具を車に積んで30分でスキー場に着きました。12月の写真のところです。

次女がスノーボードでお付き合いしてくれます。午後は天気が悪くなるし、気温も上がるということで午前中だけのチケットを買ってリフトへ。平日なので子供達のスキースクール以外はすいていて、リフトも待たずに乗れます。勝手を知っている裏山なのでちょっとの足慣らしに手ごろです。上から下まで通しなど込んでコンディションがないのでできませんが、良い雪のゲレンデを堪能してきました。11時を過ぎる頃から混んできたので、テレテレのTバーリフトのゲレンデで遊んだのですが、リフトでくたびれてしまいます。脇の方の15cmくらいの新雪の中を滑ったり、次女がスノーボードで覚えたてのスピンを下のでその真似をしたりして、12時ころ、くたびれたので下へ降りたら、もうアイスバーンが顔を出しているところが増えていて、怪我をするよりはと2時間でお仕舞いにしました。とても気分の良いスキーができたねと次女と二人で満足しています。そうそう筋肉痛も残りませんでした。

2007-04-18 06:58:49 | 趣味
1月に吉祥寺の古本屋で司馬遼太郎の「街道を行く」を2-9+14巻を見つけて買い込んだのと、翻訳に使いたい分厚い本を買って、船便で送ってもらったのが今日着きました。2ヶ月以上かかりました。船便だけは日本が遠くにあると実感します。

ガイド試験の勉強をしてから司馬遼太郎の本が面白くなりました。無味乾燥の教科書よりはるかに面白いです。これだけあったらいつ読み終わるのか分かりませんが。

江戸末期の混乱を理解するのに「竜馬が行く」が役立ちそうですが、いつになることやら。友達に言わせると司馬遼太郎の歴史だそうですが、それで良いと思います。

歴史は嫌いだったので知らないことがたくさんあって「へーそうだったのか」というのが楽しいです。高校の授業でこういう説明をあの先生ができたとも思えないのですが。「かび臭いおじいさん」という印象の教師だったので。

スキー

2007-03-26 15:56:25 | 趣味
やっと雪が降って近くでスキーができるようになったのに、出かけられませんでした。

スノーボードでお付き合いをしてくれる次女が演劇グループの伴奏のオケのビオラを引き受けて、先週がその公演。学校向けや一般向けで合計11回の上演。そのために金曜日の学校のスキー遠足の日も劇、土曜日は約束をしていた友達にドタキャンされただめになりました。こちらは日曜日に一日出るのでお付き合いをする気は無かったし。日曜日は午後の上演で出られず。

もう夏時間と言うときにやっと近くでスキーができる条件が整ったのに、都合が付かなくて残念でした。明日当たりは15度くらいになるということで雪は解けてしまうでしょう。

今年はスキーとは縁がありませんでした。