goo blog サービス終了のお知らせ 

for elise

ロータスエリーゼ日記

■ 【試乗インプレ】メルセデスベンツ E320 CDI

2010年06月19日 | Eワゴン
 4月末、Eワゴンのエアコンがお亡くなりになりました。それで修理に出したら8万円(!)もかかるというのです。それでも暑がりの僕は絶対エアコンなしでは耐えられないので(エリーゼでは相当耐えているけどっ)、修理してもらうことにしました。ヤナセにクルマを預け、荷室に積んだ自転車を下ろし、春の陽気の中をブラブラと家路に着きました。途中、なんとなくヤナセ認定中古車センターに立ち寄ったとき・・・のお話が今日のテーマです。

 現在乗っているEクラスワゴン(W210)は、家族と荷物を載せて長距離を走るにはこれ以上ないと思える満足感です。速さとか乗り心地とかの次元ではなく、包み込まれる安定感・安心感、「まあ気楽にのんびり行こうよ」と思わせる絶妙なステアリング・アクセルの重さやレスポンス、それでいて十分な動力性能や高速でのビシッとした操縦安定性などが見事なのです。
 なので、買い換えるとしたら、できることなら次もEワゴンがいいな・・と思っています。飽きっぽい性格で、短い人生でいろんなクルマに乗りたい僕にしては珍しく、同じ車種を継続したいと考えているのです。

 当然ターゲットは中古車ですからW211(今年出た現行型の一つ前)が対象になります。家族車だし地球環境的には次回も最小排気量のE240(モデル途中からE250)で良いのですが、せっかくだから320とか350で余裕の走りも欲しいな・・と色気も出てきます。

 最近のEクラスは顔つきがギラギラして暑苦しいよなぁ。おとなしい顔つきの「W211前期型」だとかなり値段もこなれてきている。ただ価格差以上に古さも感じるのでここはやはり「後期型」にしたいところだ。ベンツはモデル末期が一番良いし・・・などとぶつぶついいながらクルマを見ていたら、いつの間にか店員さんが横に立っていました。むむむ・・忍者のようなやつ・・(たぶんそうではなく僕が気がつかなかっただけ)。

 店「ワゴンお探しですか?Eクラスのワゴンはいいですよ〜」
 僕「はぁ、今もそうなのでわかります。」
 店「そうでしょう?!次もEワゴンにしたくなりますでしょ?」
 僕「でも高いですよねぇ~」
 店「だからこそ中古車がお勧めなんです。ベンツは中古でもめったに壊れないし」
 僕「今、修理に預けてきたところです」
 店「・・・・。」
  (双方気を取り直し・・)
 僕「どれかお勧めはあります?」
 店「3月決算期は新車購入が多いので、下取り車が今日たくさん入ってきたところです。
   今は中古車市場が一番タマの多い時期なんですよ。選りどり見どりです。」
 僕「家族車なのでパワーはいらない。燃費は欲しい。その意味ではワゴンでE240かな?」
 店「(少し考えて声を低め)お客様、それならお勧めの一台が・・・。」
   (場所を移動)
 店「これです。」
 僕「CDI・・・ってディーゼルじゃないですか!CDIのワゴンの中古車なんて
   めったに見ないですね。実は前からすっっごく興味があったんですよっ
   (少々興奮)。」
 店「(思った以上にウケが良かったので驚きながら)そ、そうでしょ?
   これ、本当にお勧めです。
   たいていはディーゼルって言うと敬遠されるんですけどね。」
 僕「ディーゼルは低速トルクが太いから街中で楽ですよね。
   問題は音と振動だけど。・・・エンジンかけてみてくださいよ。」
 店「びっくりしますよぉ〜。静かだし振動ないし、ディーゼルのイメージが
   変わると思います。」
   (鍵を持ってきてエンジンかける)
 クルマ「キュキュキュキュキュキュ・・・べろーん」(少し長めのセルで始動)


 実は欧州では近年、ツーリングカー選手権などでもアルファロメオがディーゼルエンジンをレース車に採用するなど、ディーゼルの意外なスポーツ性能が見直されているのです。また、日本ではエコカーといえば電気やハイブリッドですが、欧州では燃焼効率の良いディーゼルが中心です。
 そんなこともあり僕はずっと最近のディーゼルに興味があったのです。実は昔パジェロに乗っていたのでディーゼルの良さ(燃費や豊かなトルク)はわかっていたのですが、クロカンならともかく、フィーリングという点ではやはりつらいだろうと僕的には疑いをもっていました。この日は思いがけず検証のチャンスに恵まれたわけです。


 エンジンのかかったE320CDI。早速、運転席に乗り込んでドアを閉めてみました。あれれ?うるさいわけではありませんが、結構ディーゼル特有のゴロゴロ音がします。さらにアクセルを2〜3回あおると、・・・ん?エンジンが揺れて車体も揺すられるぅ。この時点では、「やっぱりディーゼルはディーゼル」といわざるを得ません。
 しかし、営業マン氏、「もしお時間があればその辺一周試乗してみませんか?乗らないとこのクルマの良さは絶対わかりませんから。」と粘ります。

 実は僕、環境志向の家内に「次に買い換えるなら絶対環境にやさしいクルマだからねっ!」と宣言されてしまっています。子供が生まれたときには一旦プリウスにしたほどです(結局、プリウスでは双子のベビーカーや荷物が積めなかったのでリプレイスしたのすが)。
 当然僕自身もなるべく地球環境によい車を選びたいとは思っていますが、僕のクルマ選択肢のなかで強いてエコといえば、フィアット500/アバルト500くらいしか思い浮かばず、小さい車は我が家にとってはちょっとつらい。そんななかでEワゴンのディーゼルとは、「目からうろこの選択肢」が出てきたという感じ。ということで、ここはひとつ試乗して判断しようじゃないか!!・・みたいな。


 さて、W211でも操作系は大きく変わっていませんので、運転席では何も戸惑うことなくセッティングを完了し試乗を開始しました。(こんなところがメルセデスですよね。モデルチェンジしてもやたらと基本操作系の変更をしない。)

 まずは道に出て、50m先の赤信号までアイドリングレベルで徐行してみました。やはりガソリンV6に比してゴロゴロとしたエンジン回転のざらつき感を感じます。ただ、エンジンが温まってきて振動はあまり感じなくなりました。
 信号青で軽くアクセルを踏み込んでみます。すると、重いイメージのあったクルマが急に軽くなったかのようなダッシュをみせます。そう、これがディーゼルお得意の低速トルク。・・・しかもその加速が7速のATとあいまってシームレスに続くではありませんか。「むむむ・・これは!」。レスポンスもよく、まるで車が軽いかのように加速していきます。片側3車線の広い幹線道に出て、さらにアクセルを踏み込めば、大して回転を上げるでもないのにグイグイ速度をのせていきます。そしてその際、あんなに気になっていたディーゼルのゴロゴロ感はほとんどありません。エンジンが温まると、クルマ好きの人でなければ本当にディーゼルだとはわからないほど振動も音も気にならなくなるのです。それよりも強力なトルク感に圧倒される感じです。
 ちなみに数値的にいうとトルクは55.1kg・m(馬力は211ps)であり、この数値は387psのE550のトルク(54.0kg・m)を上回る、といえばその凄さがおわかりいただけるでしょうか。

 トルクがあると車は軽く感じられアクセルも軽く感じます(実際にはガソリンのW210より300kgも重くなっているのに)。しいて言えば、そこがメルセデスらしい落ち着きを失った気がしないでもありません。僕はアクセルレスポンスはもう少し穏やかでもよいと思いました。気に入っていた「まぁ、のんびり行こうや」的な雰囲気が少し気忙しくなった気がするのです。
 そのほか気になったのは、アクセルを深く踏み込んだ際の一瞬のタイムラグ。ターボラグというよりキックダウンラグかな?という感じでした。7速もあるATなので少し踏み込んだだけでキックダウンするせいなのかもしれません。

 確かに運転してみないとこのクルマの良さはわからないでしょう。ディーゼル絶対嫌い!な方には受け入れられない部分も残してはいますが、まぁ騙されたと思って一度乗ってみてください。かなり感心するはずですよ。
 「このクルマ、包んでください。」と言いそうになる気持ちを抑えつつ僕は試乗を終えました。

 ところでこのCDI、燃費は街中でも10km/Lを切ることはないとのこと・・・ホントかな?うちのE240は7km/Lだけど。当然ディーゼルなので軽油でありハイオクガソリンよりも1Lあたり30円ほど安くなります。燃費が30%改善して、燃料代が25%改善すると、燃料費用は半分になる計算です。(ん?合ってますかね?)地球環境のみならず、お財布環境にもやさしいCDIです。

 思わぬ乗り換え候補が出現しました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (itsunire)
2010-07-11 23:16:07
こんばんは。エリーゼのサイトを探していたら辿り着きました。。。
ブログ拝見すると、走行距離の少ないKエンジンのSTDモデルを所有されているようですね!
中古車を色々見ていると、車両価格はバラバラなようで、年式が古くても走行距離が少ないと結構いい値段がついているように思うのですが、何年後かにもし売却するとなると、逆に割に厳しい価格となっているような気がして、悩ましいところです。
環8沿いのお店に相談しているのですが、、、いきなりの投稿で失礼いたしました。
返信する
中古で買うなら (Tana)
2010-07-19 21:34:12
こんにちは。

中古でエリーゼをお探しですか。
エリーゼに限りませんが、中古車は「出会い」ですよねぇ。

私も購入時はいろいろと考えましたが、正直言って売却のことを考えるなら新車だと思います。
ですが、エリーゼは、いわゆる”スーパーカー”とは違って飾って楽しむ車ではなく、とにかく「走ることを楽しむ車」ですので、その意味で、「売却時の価値」より自分が所有している間にどれだけ楽しめるかを第一に考えられた方がいいと思いますよ~。

つまりは信頼できるお店と良いタマ・・を選ぶことですかねぇ。環八沿いのお店はきっといいタマを探してくれると思います。

しかし、中古のエリーゼはどのモデルを買うか悩みますよね。実はそれが楽しかったりもするんですけど
返信する
中古は難しいですね。。。 (itsunire)
2010-07-21 00:25:17
貧乏人根性(悲)で、いざという時に売却するとなったとして、そこそこよい値段がつけば「所有している間の楽しみ」のコストが意外に安く抑えられるのではないか、という発想の仕方をしています。。。おカネは天下の回りもので、どうも私の元には留まらないので(笑)、そういうことを考えてしまいます。。。

環八沿い以外にも世田谷通り沿いにも声を掛けたりしていまして、ぴたりと来るタマに逢うのは大変だなあーと思います。

トヨタエンジンではなくローバーエンジンに関心寄せています。CDプレーヤーというよりもレコードプレーヤーに思いが強いタイプでして。。。
返信する
Unknown (Tana)
2010-07-24 10:44:36
そうですね、そうは言ったものの高く売れるに越したことはないのですけれども(笑)・・。
まあ、基本的には、高く買えば売る時もその分高く、安く買えば売る時もその分安いわけですけどねぇ・・。


ただ、エリーゼに関して言えば、安く買えばその分走る楽しみが減るかというとそうではありません。”程度が悪くて安い”というケースは別ですが、比較的安いスタンダードエンジンなどが楽しくないかというと決してそうではないわけです。

ローバーエンジンに乗っていると、トヨタエンジンに比べればパワー不足を感じることは確かにあります。サーキットでは悔しい思いもします。でも、トヨタエンジンに比べて重心の低さや軽さを楽しめるのも事実です。

絶対的な速さを求めると不満も出てきますが、ワインディングでひらりひらりとコーナーを抜けた時は、やっぱり「軽さは楽しさだ!」と心底思ってしまいます。


いろいろ考えるより乗り比べるのが一番よいのですが、ローバーは中古しかないのでなかなか試乗できないのもつらいところですよねぇ。
返信する

コメントを投稿