goo blog サービス終了のお知らせ 

for elise

ロータスエリーゼ日記

■ エリーゼのバッテリー

2011年03月05日 | elise
 エリーゼのバッテリーは本当によくあがる・・。
 ええ、めったに乗らない僕も悪いんですけど、セキュリティシステムなどの電力消費もあるんだと思います。エリーゼは二段階のセキュリティシステムがあり、そのうち一段階は自動的にセットされてしまう。セットされるとメーター内の警告ランプがずっと点滅しています。それだけで結構電力を喰いそうな感じなのです。
 この秋くらいからは、乗るたびにEワゴンからジャンプコードをつながなくては始動してくれませんでした。そのため、ガレージに縦列に置いている2台を両方頭から入れるように停めています。つまり、奥のエリーゼを頭から入れてバッテリーが積まれているお尻をこちらに向けておき、そこへEワゴンの頭をつけるように停めるわけ。こうするとそのままジャンプコードをつなぐことができるんです。
 ・・っていうか、こんな工夫を自慢げに書いているのが空しいです。

 それでも秋ごろはエンジンをかけて数分走れば充電されてまた一週間くらいは始動ができたのですが、暮れについに事件が起きました。
 いつものとおりジャンプしてエンジンをかけたエリーゼ。娘を隣にのせて買い物へ出かけました。港北NT・センター南のヤマダ電機。ここは複合ビルで、駐車場は港北NTに多い自走式立体駐車場(6階建てくらい)です。この最上階にクルマをとめて買い物すること30分。家からは数キロ走ったので十分充電されていると思ったのですが、セルを回そうとしたら「きゅ。」といって黙ってしまいました。幸い立体駐車場なので下り坂まで行けばあとはセルなしでもエンジンをかけられるとは思ったのですが、いかんせん6歳の娘にそこまで押してもらうのも無理。休日でクルマも多く、ちょっと自分押しも難しそう。やむなく妻に電話してEワゴンで来てもらうことにしました。

 ところがうちの妻は「保育園←→自宅間の限定免許」。初めての道は走れないんです。そんなこと言ってる場合じゃない!と説得し、なんとか来てもらいましたが、一本手前の信号で曲がっちゃったとか、片側3車線もある道は初めてだとか、途中何度も携帯に電話がかかってきました。
 到着してからはものの2分でエンジンがかかり無事一件落着でしたが、以来、エリーゼで出かけたらエンジンを切ることができなくなりました。



 当然いつまでもそんなわけにもいかないし少し暖かくなってきたので、2月末、やっと重い腰を上げてバッテリーを交換しに行きました。バッテリーくらいでいちいち専門店に行ってられないので、本当はネットで購入したいところでしたが、前回つけてもらったバッテリーの品番では汎用品が検索できませんでした。それでもう面倒なのでオー●バックスへ乗り付けました。「ごめんね~エンジン止められないんだ~」といいながらピットに直接乗りつけて相談したのですが、店においてあるバッテリーメーカーの適合表にロータスなんてあるはずも無く、店員は「うちにはありませんねぇ・・」と予想通りの回答。「いやいや、汎用品でいいんだよ。ロータス用なんてもともとあるはず無いんだから。調べてよ。」と粘っていると、少しえらそうな人が出てきて「車検証の写しをもらえれば調べてみる」と言ってくれました。数日後、「うちにある汎用のもので大丈夫そうです。」と連絡がありました。
 価格は前回の18k円とはいかず25k円ほどかかりましたが、まぁ普通のバッテリーくらいの価格ですから、今回は手間も考えてOKとしました。内心心配していたオルタネータには異状はなく、現在は寒くても快調にエンジンはかかるし(当たり前といえばそうなんですが)、ヘッドライトも明るくなりました。

 それにしても前回のバッテリーはメーカーもよくわからず、18k円と安かったのはいいのですが1年半しかもちませんでした。大人がもうひとりいれば、軽いクルマなので押しがけも十分に可能なエリーゼですが、毎回そういうわけにもいきませんからね。
 たのむよ、今度は二年くらいはもってくれよ~。
      


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (IDEHR)
2011-03-05 21:28:36
ソーラーチャージャーかキルスイッチ装着ってのはどうでしょうか?
ミニ乗りにはソーラーチャージャー結構多かったですよ。
もう一つ気になるのはサルフェーション防止装置です。
これは個人的には気になります。
返信する
そうねぇ (Tana)
2011-03-06 08:12:46
ソーラーチャージャーって、昔はよく自動車雑貨屋さんに置いてたけど、最近見ないよねぇ。実はエリーゼ用に探したことがあるんですけど。最近、売ってます?

キルスイッチはアリですよね、でも幌屋根のエリーゼは、心配でセキュリティを切るのもためらわれ・・。

ディサルフェーターは確かに気になります。結構堂々とその効果を宣伝しているし、実際、電動フォークリフトなんかにはつけているケースも多いと聞きます。
でも、あの箱ひとつでどこまで本当に効果があるのか、価格対効果も気になるところです。

一時期サーキットで流行った(今もつけている人がいたらゴメンナサイ)貼るだけでいろんな効果があるっていうやつ(マフラーに貼ると排気効率がよくなり、バッテリーに貼ると電池寿命が延びるといわれ、なかには、試しに骨折した時に腕に貼ったら早く治ったというやつまで現れた)よりは信用できると思いますけど(笑)。
返信する
Unknown (IDEHR)
2011-03-06 10:25:26
ソーラーチャージャーだとURLのものはどうでしょか?ちょっと高いですかね?
ネットだといろいろありますよ。

それと1人でジャンプスタートできるようなグッズもありますよね。

<http://www.bidders.co.jp/item/83032722>

コンプレッサー機能もあって車載してもいいかもです。
返信する
ジャンプスターター(非常用携帯電源)CH-1 (IDEHR)
2011-03-06 10:27:31
(コメント本文にURL貼れなかったので再コメントです)
深夜のテレビショッピングでたまに見る商品ですね。
返信する
楽天最安値 (IDEHR)
2011-03-06 10:36:15
楽天最安値です。ボクも買っちゃおうかな?

ちなみに993はシガーソケットから常時充電可能です(というか純正持ってますけど)。

でも、6kgっていうのはいただけませんね。。。
返信する
おおっ (Tana)
2011-03-06 18:27:56
コンプレッサーがついているのはうれしいね。
サーキット帰りに、落とした空気圧を戻せるっていうのはうれしいなぁ。
すこしジャンプのクリップが頼りなさせげだけど。
本体充電はシガーソケットからなんだね。これはこれで微妙・・。常に充電しておくためには頻繁にシガーソケットにつなげておかなければならない?家庭用電源から充電できるとうれしいんだけどな。

うーん、でも魅力的な価格・・。ゆらぐなぁ
返信する
いえいえ (IDEHR)
2011-03-06 20:57:54
この商品本体のバッテリーはACアダプターで家庭用電源から充電するようですね。

シガーソケットは車のバッテリーを充電するようですよ(それ以外にシガーソケット用の電気機器も使えるようです)。
返信する

コメントを投稿